鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#青の交響曲」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全156件

新規掲載順

  • 「青の交響曲(シンフォニー)」に乗りました2024.3.20 大阪阿部野橋~吉野自宅レイアウトは桜が満開です 

    hisa117さんのブログ

  • 「JTB時刻表」といえば、JRや民鉄だけでなく、バスや航空、船舶までもを網羅した、国内の公共交通機関を利用して旅行する上では欠かせない情報源の一つであります。その「JTB時刻表」を発行する「JTBパブリッシン...

    hanwa0724さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/89204f76d6cb1b226995c1c270eec3e9.jpg

    夕刻の石川橋梁!

    • 2024年3月17日(日)

    近鉄南大阪線 古市ー駒ヶ谷近鉄南大阪線では最長の石川橋梁。夕刻の河川敷から「青の交響曲」を狙います。

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/16af22a0f7e407e9f3df0da2652b8f71.jpg

    「青の交響曲」通過!

    • 2024年3月17日(日)

    近鉄南大阪線 今川駅「青の交響曲」が今川駅を通過します。観光特急の名に恥じない豪華さを醸し出しています。

  • http://kintetsu2412.livedoor.blog/archives/24036540.htmlその1はこちらhttp://kintetsu2412.livedoor.blog/archives/24091514.htmlその2はこちらhttp://kintetsu2412.livedoor.blog/archives/24136524.html...

    上野市722さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/b73c94a275082a5231123006a7b7b278.jpg

    南大阪線 道明寺付近の撮影

    • 2024年3月13日(水)

    3月10日に、南大阪線の道明寺付近へ撮影に出かけました。土師ノ里~道明寺間 土師ノ里3号踏切から。最初は6020系+6407系 6063F+6412F6407系+6413系 6411F+6418F...

  • 2024年1月3日水曜日。近鉄南大阪線正月ダイヤの臨時急行開運号を撮るため今川で撮影しました。1本目の臨時急行開運号を撮影して、10時の次は10時30分にあるだろうと思い込みながら撮影してました。しかし今年から...

    express22さんのブログ

  • 2023年秋旅行 その5昨日もこの天王寺駅で見た221系お茶の京都トレイン。天王寺に来た283系オーシャンアロー貫通顔。イルカ顔。その後天王寺に来たパンダくろしお。通常塗装の287系と連結していました。鶴橋を通過...

  • 先の三連休(2/23~2/25)は、本業や所用やらでゴタゴタしてたので撮影に出向くことができませんでしたが、連休明けの今日、平日午後からようやく時間が出来たので軽めの撮影に出掛けることができました。ただ、今日...

    わきちゃんさんのブログ

  • 本日の投稿は2/18㈰撮影分の後日投稿になります。色々あって少し日が立ってからの投稿になってしまいました。この日は、近鉄吉野線での撮影の為に橿原神宮前駅直ぐ近くの橿原神宮前第1号踏切付近へと赴きました。...

    わきちゃんさんのブログ

  • IMG_0418

    桜輸送どうすんの

    • 2024年2月19日(月)

    近鉄では、2024年3月16日のダイヤ変更に伴い、16000系Y08/51 の4両編成1本が定期運用から離脱します。それに伴い、現在運行されていない時間帯のダイヤを用いてツアーが行われることが発表されています。それを踏...

    上野市722さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240218/09/283-tigers/7f/da/j/o1080081015402888383.jpg

    近鉄吉野線吉野川橋梁

    • 2024年2月18日(日)

    近鉄南大阪線から吉野線の吉野駅から2駅戻って大和上市駅へ理由は見えてきた!大和上市駅から歩いてすぐ吉野川橋梁です。いや、真下から見るのも迫力あるし雄大やな。と思ってたら電車が来た❕しばらくしたら吉野...

  • 土休日を2日含んだ3日間が乗り放題の「近鉄週末フリーパス」です。 今回の近鉄乗り鉄についてはこのきっぷを使用しました。 3日間使用で4400円。当日発売はないため前日までに購入が必須です。 主な区間で考える...

    lilithさんのブログ

  • 1日1本だけ運行されている、近鉄南大阪線の下市口行き特急。 過去15年を振り返っても定期での設定がなく、歴史的に見ても非常に貴重な行先です。 2003年頃には吉 […]The post 【まもなく消滅】近鉄特急「下...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 本日の投稿は、2/10(土)撮影分の後日投稿になります。この日は、午後から時間が出来たので撮影へと出向きました。今回は近鉄南大阪線での撮影をと思い今川駅に訪れました。同駅は先月中旬頃にも訪れた所ですが、...

    わきちゃんさんのブログ

  • 近鉄が主に京都~奈良間で運行している観光特急「あをによし」の特急券・特別車両券です。 「あをによし」は全席2人用(ツインシート)、もしくは4人用(サロンシート)の特別車両で一人当たり210円の特別車両券...

    lilithさんのブログ

  • 南大阪線特急のスリム化が2024年3月16日のダイヤ変更でさらに進行することとなりました。コロナ禍真っ只中の2021年7月に行われたダイヤ変更で大幅な減便が実施され、大阪阿部野橋~橿原神宮前間への短縮が推し進...

  • 夢から、醒めて

    • 2024年2月5日(月)

    近鉄特急「ひのとり」の夢を見たことは 今日の前のブログに書いた そしたら、 青色の近鉄特急があるよと 教えてもらい ネットを見ると 近鉄特急「青の交響曲(シンフォニー)」というらしい めちゃくちゃかっこいい...

  • 吉野~大阪阿部野橋間を結ぶ特急「さくらライナー」の特急券です。「さくらライナー」は名阪特急のかつての主役だった「アーバンライナー」の南大阪線版ともいえる列車で、大阪阿部野橋から吉野へ向かう列車の主...

    lilithさんのブログ

  • 近鉄の名古屋から吉野までの特急券です。 近鉄は特急の乗り換え時間が30分以内の場合、特急料金を通算するルールがあり、この場合、券面に乗り換え列車分記載されます。 2列車の場合 3列車の場合 そして今回は4列...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ