鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#小江戸」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~136件を表示 / 全136件

新規掲載順

  • 5月16日、西武池袋線撮影前に西武新宿線田無駅で朝ラッシュ撮影を行いました。6000系は営業中の3編成すべて、2000系は5本(そのうち1本は2+4+4編成)撮影出来ました。なお、この日の通勤急行は20000系20108Fでした...

  • 西武鉄道は、1912年(明治45年)設立。池袋線、新宿線の他、近辺に10路線運営し、総延長・旅客営業距離は176.6kmで日本の私鉄では5番目の長さ。10000系は、2代目のレッドアロー号として、1993年に導入された。池...

    thkさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/24688a23592e5e6b0980917c1313e70a.jpg?1683343381

    西武新宿線

    • 2023年5月6日(土)

    小江戸2023/05/03 新井薬師 付近p

  • 今回の鉄道企画は今昔企画とのコラボです(いつもそんな気がするんだけど)。「ザッツ 西武の伝説」と勝手に思っている西武の初代レッドアロー。通勤用の101系やE851形電気機関車もそうなんですが、鈍臭い...

  • 4月20日は西武新宿線で朝撮影を行いました。今回は西武6000系6102Fが平日1本しかない通勤急行に充当されるとのことで、急遽撮影した運びとなりました。6102Fは方向幕がLED化・VVVFも更新されて真新しい状態で復帰...

  • ​​ケツ撃ち

  • 西武鉄道は2022年12月16日、プレスリリースにて2023年3月18日にダイヤ改正を行うと公表した( 2023年3月18日(土) ダイヤ改正を実施します )。今回はこのうち新宿線系統について見ていく。 2023年3月ダイヤ改正まと...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 西武線の本川越駅です。今日は西武新宿線を走る特急小江戸号に乗車します。使用車両は西武の看板とも言える10000系ニューレッドアローです。1993年より池袋線のちちぶ号、むさし号、そして新宿線の小江戸号で運用...

  • 今回の【駅】コーナーは、埼玉県の中南部、「小江戸」として観光地になっている川越市の中心市街地南側に位置する東武東上線の主要駅で、現在は川越市駅に代わって東武における川越の玄関口であり、JR川越線と乗...

  • こんばんは。3月25日と26日の土日撮影分まとめです。タイトルの内容は珍しく早々に登場します。では今日の100枚以上行って見ましょう。3月25日分。ツアーの始発である三鷹駅北口へ。120が既に到着していた。ツア...

  • 3月22日の西武新宿線撮影記です。ここでは2000系廃車回送以外の撮影写真を載せたいと思います。この日、池袋線から新宿線に転属してきた6000系6103Fが営業開始とのことで、早速撮影しました。まずはその写真から...

  • IMG_3034

    西武新宿線

    • 2023年3月25日(土)

    3月13日(月)の撮影です。この日は西東京の方に用事があったので、夜行バスで早めに東京入りし、西武新宿線の撮影に向かいました。西武線は初撮影です。狙いは2000系で、この日の時点で6連×1本と2連×4本の計14両の...

  • 発行日:2022/03/17発行駅:西武鉄道 所沢駅発行箇所表記:所沢駅427券種:特急券区間:所沢⇒本川越列車:小江戸19号(レッドアロー)号車席番:6号車3A席

  • 【3月17日】西武カード集めがてら、もう一件ミッションとある模型セットを確保することネットで在庫公開してる店に在庫ありになってるので、いつ無くなるかわからない状況で敢えて取り置きの電話などせず現地ガチ...

  • 【3月17日】前回のJRと京王に続いて、今日は残る西武に挑戦いきなりだが、勝手な考察から始めてみる今回の西武の5駅について新宿線の上石神井と東村山拝島線の萩山と玉川上水そして多摩川線の白糸台何とも絶妙...

  • 3月7日午前中は、西武新宿線で撮影を行いました。今回は6000系6108Fが狙いだったのですが、2000系の4連+2連+4連の変則的編成が走っていたので、急遽ですがまずはそれを撮影することにしました。光線具合はあまり...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ