鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東海に関するブログ

すべて外部サイト

321~340件を表示 / 全56708件

新規掲載順

  • 2024年5月20日に、静岡車両区所属の313系8000番台S4編成が、名古屋工場へ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんばんは、鶴川です。夏の臨時列車がJR各社から発表されてもうそんな時期かーなんて思いながら記事書いています。それにしてもBeReal遅いな。今年は特急「アルプス」の運行(急行アルプス→快速ムーンライト信州...

    FreedomTrainさんのブログ

  • 5月19日に身延線 南甲府駅に行ってきました。JR全線きっぷうりば(みどりの窓口)営業時間  05:20〜05:30・05:50〜05:55・06:15〜06:55・07:15〜08:20・08:35〜11:10・11:30〜11:50・12:30〜15:15・15:25〜17:10・1...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240521/20240521180653.jpg

    飯田線旧型国電 新旧共演31-5

    • 2024年5月21日(火)

    1983/03/05 飯田線 辰野、250M待機 クモハ53007、1261M待機 119系 辰野の南西側留置線に並んだクモハ53007と、投入から間もない119系の並び。少し前までは、この並びは119系ではなく80系であった。80系の方が先...

  • 雨が降る中、東海道線小田原駅から品川駅へ特急湘南12号に乗ってみよう。小田原と言えば東海道新幹線を使えば品川まで26分と30分すら掛からない。それに対してこの列車は同区間を64分で走っている。速達性で比較...

  • 久留米 (福岡県)発 04:51↓ JR 鹿児島本線 小倉行き(鳥栖04:58着, 基山05:06着, 原田05:11着, 二日市05:18着,博多 05:40着, 香椎05:53着, 折尾06:41着, 黒崎06:47着,西小倉07:03着)小倉 (福岡県)着 07:05発 ...

  • 2024年5月21日に、大阪交番検査車両所所属のN700A(スモールA) X32編成が、浜松工場にてイエロー色に塗装されていることが確認されています。同編成は、3月27日に浜松工場へ廃車回送と思われる形で回送されていま...

    2nd-trainさんのブログ

  • 阪急電鉄は5月21日、創業114年以来の史上初の座席指定サービス『PRiVACE(プライベース)』について、 7月21日(日)より京都線の特急系車両で運行開始とすることを発表しました。「PRiVACE」は、阪急京都線の特...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 汗キヤ95による御殿場線の下り検測も雨でした雨 国府津折り返しで2時間待ちましたが雨は止まず結局濃霧での撮影カメラ キヤ95 DR-1 御殿場線 下り 検測見えたポーンケツ撃ち銃濃霧に呑まれていきます約1...

  • キヤ95による御殿場線の下り検測も雨でした国府津折り返しで暫く待ちましたが雨は止まず結局濃霧での撮影キヤ95 DR-1 御殿場線 下り 検測見えたケツ撃ち濃霧に呑まれていきます約10分後水鏡で小田急 ...

  • /pbs.twimg.com/media/GMtoZo2bgAAXstW?format=jpg&name=large

    富田駅でJR東海の列車を撮影

    • 2024年5月21日(火)

    ー こんにちは今回は富田駅でJR東海の写真を簡単に撮らせていただきましたのでお見せしましょう

    nankadai6001さんのブログ

  • 14.東海道本線美濃赤坂本線荒尾の駅取材垂井を10:23出発した大垣行で終点の大垣まで行く。ここからは東海道本線の通称“美濃赤坂支線”と呼ばれる、大垣から美濃赤坂を結ぶ3.4kmの盲腸線の中間駅、荒尾を取材する...

  • 本日は、5/2~3 ミステリー遠征のプロローグ!5/2のPrologue!AM3:00頃に自宅を出発し、とりあえずR1(国道1号線)を西進しました。浜松市に入りセブンイレブンに寄り、眠気覚ましのセブンカフェを飲みながら行き...

  • b21.jpg

    堀川3

    • 2024年5月21日(火)

    東海道新幹線の高架と平行する名古屋港線の築堤。実際には逆で、1960年代に築堤と平行して高架橋が建設されました。

    武蔵宮さんのブログ

  • 南海電鉄は5月14日、2024年度の設備投資計画の概要を発表しました。8300系を12両新造するほか1000系1編成6両について機器更新、高野線への防護無線システムの導入、車内防犯カメラ設置、ホームドア設置計画が明ら...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 久しぶりに盛り上がった御殿場線。この場所はかなり木々が成長して、かなり撮りにくくなったようですね。けっこう地主がうるさい場所だったので、私は撮影候補には入れていませんでした。

    元祖レガキチさんのブログ

  • 京成3200形への期待、関心部分を中心に列記してみました京成から、2025年5月20日付けで「2025年冬に『3200形』を導入します」のニュースリリースがありました。拙ブログでは、2023年11月8日付け「京成...

  • 今朝の下りサンライズ号は●JR東海蒲原駅付近異音約60分臨停その遅れの為●新大阪駅で新幹線乗換え客で臨停なんと発車後車内確認で緊急停車停止信号発報した為に約15分停車二度の影響で約70分遅れ走行に

  • 福来信号場を通過するキハ85系特急〈ワイドビューひだ〉。この日は晴れ、曇り、小雨を短時間に繰り返す慌ただしい日であった。

    影鉄さんのブログ

  • 例年実施しているマイクロエース製品の春の健康診断を実施しました。健診の発端は、以前に新品購入してから10年ほど経過したマイクロエース製のED71で、動力ユニットのダイキャストが膨張する不具合が発生し、メ...

    yururunotokiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ