鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南風」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全523件

新規掲載順

  • 多度津駅から予讃線の観音寺行きに乗車しました。列車は次の海岸寺駅を出ると海に出ます。瀬戸内海です。海岸寺~津島ノ宮間は右手に海を見ながら進みます。ちなみに津島ノ宮駅は津嶋神社の夏季大祭開催中、1年に...

    キャミさんのブログ

  • 高松駅から多度津行きの普通列車に乗車しました。列車は駅を出るとまず高松運転所の脇を抜けます。上下線が運転所を挟む形のようですね。多数の車両が見られました。予讃線を西進していくと、左車窓には変わった...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231013/16/asasio82/bc/49/j/o1280085315350400163.jpg

    1988年3月JR四国-6

    • 2023年10月14日(土)

    皆さんこんにちは。特急南風3号 高知方面中村行です。当時の時刻表の巻末の編成表では 5両編成だったのですが、この日は3両編成先頭車と2号車の前半分が指定席。2号車の後ろ半分がグリーン車。 後1両が自由席...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231007/05/masatetu210/9b/ce/j/o1080060815347565531.jpg

    SWネタ撮影旅Part1

    • 2023年10月11日(水)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2033日目です。今日はシルバーウィークのネタ撮影旅の話題です。シルバーウィークの初日。毎度の事ながら114Mの伊予西条発→高松...

  • Img3450

    高松駅のDF50とキハ181「南風」

    • 2023年10月11日(水)

    古いネガを見るたびにもう少し行っておけば良かったと感じるのが四国。もちろんJR化...

    ロクイチ会さんのブログ

  • 見たことすら無い四国の2700系当初7両完結の予定でしたが、予想通りというか、結局10両まで増殖だったら最初から全買いしておけばよかったのですが、まぁ面倒臭いことになりました今回で完結なので、完全版とし...

  • 九月下旬の話です。和歌山港へ。この時の和歌山港線の運用は、めでたいでんしゃかしら?!南海フェリーに乗船です。4便に就航したのはフェリーかつらぎです。免許証で通したら購入できました。わざわざ50000系運...

  • 8月3日の団体貸切『伊予灘ものがたり』【八幡浜編】【道後編】『《団体貸切》『伊予灘ものがたり』』JR四国の観光列車『伊予灘ものがたり』が好きすぎて貸切運行を企画してしまうというDEEPな伊予灘に溢れたYkiさ...

  • 相変わらず シャッキリと背筋を伸ばして歩くことが出来ずでしたが午前中 れがしぃさん と伯備沿線へ・・・(^^ゞドン曇りのお天気でしたが 気晴らしの気分転換になって 良い釣果になりました。さて、本日の更新倉...

  • 船は式根島・野伏港を出港します。右舷に新島を眺めます。座席は中央列。30人しか乗っていないので窓際の空席へ移動する人もいますが、個人的にはこの荒波の中では重心に近い場所に座っていたいという気持ちが強...

  • 長くなりすぎたこのシリーズも本日が最終回ですが、、、、今回も長いです、お付き合いください( 一一)  おはようございます。  東海道線は特に名古屋~横浜間で幾度となく青春18きっぷで乗りまくってるので、あ...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • 今日は少し古い写真で、2000系が「南風」で活躍していた頃のものです。阿波池田を出た上りの「南風」は、佃で徳島線と別れ、左にカーブして吉野川の長い橋梁を渡ると讃岐山脈越えにかかります。佃駅の南側の小高...

  •  こんにちは。 今日は、2023年9月30日(土)に参加してきた、ワープ(JR四国ツアー)高知支店の名物ツアーに参加してきた話です。 ツアー概要 ・ツアー名 「志国土佐時代の夜明けのものがたり おもてなし隊...

  • 高知県を半分に折った真ん中に位置する高知駅。 本州から見てさらに奥地に向かっては、特急あしずりが走っています。高知〜中村・宿毛すくもを結んでおり、窪川駅からは第三セクター土佐くろしお鉄道へ乗り入れま...

    Pass-caseさんのブログ

  • (前回記事の続き)(381系特急やくも @岡山駅)★前回記事↓国鉄型車両の宝庫、岡山へ【最終章・岡山の国鉄型電車①】『国鉄型車両の宝庫、岡山へ【最終章・岡山の国鉄型電車①】』(寝台特急「サンライズ瀬戸」と津山線...

  • _MG_2784

    東京ゲートブリッジ 22↓

    • 2023年9月27日(水)

    2023.09 東京ゲートブリッジ羽田から出掛けるとき南風、降りる時北風で外見ててもつまらんことが個人的に多いですが、この日は珍しく南風で22降り 上旬は夏っぽい空の日も多かったですが、秋分の日も過ぎて空が...

  • (前回記事の続き)(113系と115系1600番台 @岡山駅)★前回記事↓国鉄型車両の宝庫、岡山へ【最終章・岡山の国鉄型電車①】『国鉄型車両の宝庫、岡山へ【最終章・岡山の国鉄型電車①】』(寝台特急「サンライズ瀬戸」と津...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230926/19/rapid-moonlight/06/3f/j/o1697095215343172922.jpg

    再び琴平駅へ♪

    • 2023年9月26日(火)

    前回記事はこちらです。坪尻駅前を散策2 | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)秘境駅とはいえ坪尻駅は土讃線の駅のため、日中は1時間に上下2本、特急南風号が高速で走り抜けますさて、特急列車を見送ったら...

  • 高松駅

    国鉄最末期の高松駅 01

    • 2023年9月25日(月)

    古いネガを探していたら懐かしいネガが出てきた国鉄からJRに移行する直前の高松駅どのコマもカビがひどく クリーニングが必要だがなんとか見られる一枚を複写して紹介しよう停車中の特急「南風」は前後のコマから...

    まこべえ2000さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230920/18/masatetu210/c9/11/j/o1080060815340595612.jpg

    宇治旅行Part7

    • 2023年9月22日(金)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2015日目です。今日も宇治旅行の話題です。姫路駅に到着しました。ここで乗り換えが30分近くを要したので、ずっと気になってい...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ