鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#南風」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全523件

新規掲載順

  • 今回は、前回に引き続き「松山駅」ですと、いっても「松山駅」から出発する「宇和海」と「松山駅」に到着した「宇和海」が「回送」表示にする間に撮影した写真です「宇和海」と「宇和海」「宇和海」と「うずしお...

  • 月がいい位置にあったけど…※トリミングしてます。・ANA470便:JA742Aちょっと機体が大きすぎました(^^;

  •   2023年11月4日(土)に高知県土佐町で開催の「いしはら音楽祭」、今回はなんとN響現役メンバーの演奏会です!ただ「気になるけど交通手段が……」と不安な方、クルマがなくても大丈夫!公共交通機関でのアクセス...

  • 堀江駅から予讃線の松山行きに乗車。3駅進んで終点の松山駅に到着しました。2番線の到着です。時刻は17:52。列車は折り返しの伊予西条行きとなっています。松山駅は愛媛県松山市南江戸にある予讃線の駅。愛媛県の...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231023/20/asasio82/92/c4/j/o1280085315354852369.jpg

    1988年3月JR四国-13

    • 2023年10月24日(火)

    皆さん こんにちは。 この時の行程が若干不明なんですが、15時半ごろの 中村駅。特急南風8号高松行と 急行あしずり3号です。多分 このあしずり3号で中村までやってきました。キハ32-21号車。 普通窪川行774...

    まつかぜ82さんのブログ

  • さて、四国九州横断駅巡り。予讃線で松山を目指していますが、伊予和気駅からひと駅戻って堀江駅で下車しました。1番線の到着です。堀江駅は愛媛県松山市堀江町にある予讃線の無人駅。予讃線としては松山平野に出...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/masatetu210/cc/75/j/o1080060815353714399.jpg

    SW撮影ドライブPart5

    • 2023年10月23日(月)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2045日目です。今日もシルバーウィークでのネタ撮影ドライブの話題です。お腹も満腹になり、次に向かった先は土讃線は鏡川橋梁...

  • P1108887

    2023年夏合宿報告

    • 2023年10月22日(日)

    東工大鉄道研では8/26~8/27に夏合宿を実施しました。26日に集合し宿泊し、27日に智頭急行にて貸切企画を行いました。宿泊を伴う形で合宿が行われるのは2019年以来4年ぶりとなりました。以下の日程で合宿を行いま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231021/12/masatetu210/5c/d0/j/o1080060815353706617.jpg

    SW撮影ドライブPart4

    • 2023年10月22日(日)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2044日目です。今日もシルバーウィークでのネタ撮影ドライブの話題です。薊野駅で撮影を続けています。1000型気動車と土佐くろ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231019/17/asasio82/c2/c5/j/o1280088515353010763.jpg

    1988年3月JR四国-11

    • 2023年10月21日(土)

    皆さん こんにちは。 高松駅に戻って、この列車。急行土佐6号です。 土讃線の優等列車は、特急南風号と 中村まで土讃線を走り抜ける急行あしずり号 そして 高知までの急行土佐号とありました。 急行土佐号...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231020/11/masatetu210/40/a8/j/o1080060815353289083.jpg

    SW撮影ドライブPart3

    • 2023年10月21日(土)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2043日目です。今日もシルバーウィークでのネタ撮影ドライブの話題です。次に大歩危橋で撮影をしました。4両の特急南風号が通過...

  • 祝!阪神タイガース日本シリーズ進出思い返せば9年前のクライマックスシリーズファイナルステージは東京ドームで読売戦だった。第3試合を学校終わりで水道橋まで行ったな。大和のダイビングキャッチで3連勝。翌...

    ピンコ万さんのブログ

  • 9月30日ワープ高知の企画ツアー『志国土佐 時代の夜明けのものがたり』~おもてなし隊~に参加してきました。ツアー内容を簡単に説明すると高知発の『時代の夜明け~立志の抄~』を貸切バスに乗って移動しながら...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231012/16/masatetu210/53/41/j/o1080060815349982210.jpg

    SW撮影ドライブPart1

    • 2023年10月19日(木)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2041日目です。今日もシルバーウィークでのネタ撮影ドライブの話題です。シルバーウィークの中日、この日は車を使ってのドライ...

  • 大村線の駅を訪ねる~(2)

    • 2023年10月18日(水)

    昨年長崎を旅した時に車で立ち寄った駅が~【1898(明治31)年開業の南風崎駅】はえのさきと読みます。この駅は太平洋戦争と関係があります。近くに浦頭港がありました大陸からの復員者や引揚者がこの駅を利用。駅...

    幸手TMOさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231016/17/asasio82/f4/97/j/o1280085315351763475.jpg

    1988年3月JR四国-10

    • 2023年10月18日(水)

    皆さんこんにちは。 キハ45-66の普通351D徳島行です。 キハ45シリーズは地味な存在だった キハ47の先輩の近郊型気動車でした。ちょっと時系列ずれていますが 特急南風2号です。以前ご紹介したキハ185系南風3...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/362acf341daa8b85b317b0de84e9213f.jpg

    • 2023年10月17日(火)

    瀬戸は~日暮れて~ 夕焼け小焼け~なんかちがう夕~凪 小波~何だっけ?昔過ぎて 覚えてないぞ~丸亀城を満喫して 夕方 瀬戸大橋から瀬戸内海に沈む夕日を見ようということで 丸亀駅に 戻ってきましたあ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231007/12/masatetu210/a3/82/j/o1080060815347685163.jpg

    SWネタ撮影旅Part7

    • 2023年10月17日(火)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2039日目です。今日もシルバーウィークでのネタ撮影旅の話題です。特急南風7号高知行きとうずしお13号徳島行きの到着です。ここ...

  • 座席がない!

    • 2023年10月17日(火)

    8月に予讃線・多度津駅から特急「南風3号」に乗車した時のことです。階段に近い1号車のドアから車内に入り、指定された2号車に向かいました。予約したのは一番後ろで背後が壁になっている13番席です。後ろに気兼...

    imadegawa075さんのブログ

  •  ▼前回の記事watakawa.hatenablog.com2023年8月12日(土)夏の長崎旅行もいよいよ大詰め。長崎市内観光を終え、長崎駅へと戻ってきました。最終的には空路にて帰京予定ですが、まだ時間があります。これから長崎...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ