「#サンダーバード」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。今回は久しぶりに長岡京-山崎を訪問してきました。前回は2023/06ですので、1年半以上前ですね(笑)『東海道本線 山崎-長岡京での撮影日記(前編)です。』ご来訪あ...
本日JR西日本の323系がまたJR WEST Parade trainへの改造が完了したものとみられます、もしかすると固定運用となるのでしょうか?わかりませんが今後の展開が気になるところとなるでしょう またすでに試運転幕...
nankadai6001さんのブログ
2月21日に、元サンダーバードの683系付属編成の車両が特急「まほろば」専用列車「安寧」に改造され、外装・内装ともに番台も変更となり、吹田総合車両所構内で試運転が実施されました。2025/02/21(金)吹田構内試運...
湘南色の部屋さんのブログ
米原経由で北陸に行くルートは長らく北陸へのメインルートだったが、今やすっかり凋落している。北陸で特急に乗っていると、北陸新幹線金沢開業前からサンダーバードよりもしらさぎの方が空いていた。683系2000番...
しらさぎ塗装のまま運用されていた683系8000番台付属編成のキトA03編成ですが、本日吹田総合車両所本所構内でサンダーバードリニューアル塗装となった姿が確認されました。同編成の入場は1月8日に確認されていま...
4号車の5号車寄りさんのブログ
吹田総合車両所に入場中の683系A03編成ですが、本日「サンダーバード」塗装に変更されている様子が目撃されました。2025/01/08(水)回6751M683系A03編成吹田入場回送 pic.twitter.com/OtTsKvvhdu— AS (@A1suT_Phot...
湘南色の部屋さんのブログ
乗車した京阪電気鉄道 京阪本線 特急B0706Zが通常3000系運用のところが、8000系8001-⑧-8051充当折返し、快速急行D0841Aに充当されるのですが、咄嗟の判断が出来ずに3092レにEF510-508充当との事で、京都市交通局...
北陸本線の有名な撮影地、湯尾インカは9両編成がベストの撮影地である。しかし、平日はしらさぎが6両、サンダーバードが9両で走る一方、休日はしらさぎが9両、サンダーバードが12両で走ることがほとんどであり、...
前回の続きでひたすら撮ったものを並べています。はなあかりが来るまであともうちょっとかなあという時間になりました。結果から言うと他にも収穫があって得しました。構造上、運悪く内側線の列車と被ったら撮れ...
SCfromLAさんのブログ
2025年2月16日日曜日。この日は大サロが走るので朝から201系を撮影して、北方貨物線沿線へ足を運びました。大サロは宮原から出庫して大阪駅へ向かうので、池田中国街道がいいかなと思ってやってきましたが、如何...
express22さんのブログ
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『通勤特急らくラクやまと乗車記(久宝寺→大阪)』ご覧くださりありがとうございます今回はJR大和路線の通勤特急らくラクやまとの乗車記ですJR大和路線は着席...
今日は「大阪来てな!TRAIN DAY14 系客車「サロンカーなにわ」車両所乗り入れミニツアー」がDD51のプッシュプル、サロンカーなにわ7両フルで施行されました。225系びわこ大津トレインやっとまともに撮れました。オー...
polungaさんのブログ
ー こんにちはさて近日の野洲疎開された有名な681系の様子をお届けします 探すな探すな、はてなんのことなんでしょうね…. –
nankadai6001さんのブログ
2025年2月8日土曜日。朝から阪神5025Fジェットカーを追っかけて、大阪梅田に戻ってきて大阪駅からJR京都線に転戦して5087レ撮影のため島本へ足を運びました。雪が降っているかと思いましたが、意外に雪もなく晴れ...
express22さんのブログ
■寒波再来降雪再来なるか?。京都も16日以降、また歓喜に見舞われ、いや、寒気に見舞われ雪が降るという。歓喜と歓喜、だめだ本音が出てしまった。場合によってはまた雪景色が撮影できる、それは今年三度目の機...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださ...
大阪~和倉温泉の直通特急復活の可能性と効果等の読後感想ですMerkmal(メルクマール)、2025年2月9日付け「率直に問う! 北陸本線特急、敦賀以東『直通復活』は可能か? JR西社長・大阪〜和倉温泉間運行検討発...
2024年3月の名古屋周辺旅行は3月15日金曜日からでしたが、この日は2024年...
B767-281さんのブログ
今回は順序を入れ替えて積雪の京都方面での撮影記事を書いていこうと思います。 2025年2月8日の京都市内はなんと大雪。大阪は全然ダメでしたが雪の京都が楽しめそうという事で、昼前から出掛けることとしました。...
堺の少年さんのブログ
新大阪からサンダーバード敦賀乗り換え敦賀まで1時間19分敦賀から1時間13分夜なので車窓はなしまったりと京都敦賀乗り換え方向幕がおかしくなってるの発見はくたかだ最後尾なのでもう誰もいませんw新幹線...
東海道新幹線に、発表済みの「個室」とは異なる「半個室」を投入。2027年度中に導入予定。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。