鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#701系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全343件

新規掲載順

  • 2023年7月15日、16日、17日に、青い森701系セミクロス車2両を使用した臨時快速「青森・盛岡ライナー」が青森〜盛岡間で運転されました。2022年にIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道開業20周年共同企画で運行した盛岡...

    2nd-trainさんのブログ

  • KATO 西武701系 奥秩父号 急行西武秩父行です。 KATOの西武701系の 基本 増結の8両編成で運用します。 マイクロエースの丸形サボはオーバースケールです。 小型の優等列車サボ 急行 が 粋です。 急行...

  • 2023年7月9日に、青い森701系(8編成)[青い森700-8+青い森701-8]が検査を終えて出場し試運転を実施しました。伴車は10編成でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • JR東日本の701系電車は、1993年6月にデビューした通勤形交流電車。東北の標準的な車両として活躍しており、三セクのIGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道でも譲受車や同じ設計の車両が走ります。秋田新幹線や山形新幹線...

  • 2023年7月10日に、仙台車両センター所属の701系1000番台F2-22編成が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 第95回全国花火競技大会「大曲花火」が8月26日土曜日の夜に開催されます。毎年全国各地からものすごいお客さんが集まるため、道路は大渋滞。そして臨時列車もたくさん運転されます。そんな今年の臨時列車が発表さ...

  • 【備考】・▼米沢【ワンマン】▼山形【ワンマン】▼天童【ワンマン】▼村山【ワンマン】▼新庄【ワンマン】【その他の表示】▼回送初回公開日 2023/7/9

  • 新宿線配置の冷改801系が池袋線で運転されました。準急池袋行きのクハ1804 西所沢 1983.4.23おー、珍しい。何だ!?801系809F+803Fによる準急池袋行 西所沢 1983.4.23編成は次の通り。飯能←809F+803F→池袋「8...

    西タケさんのブログ

  • 盛岡から仙台までは「はやぶさ 14号」に乗車する。「大人の休日倶楽部パス」では6回の指定席利用以外に、仙台-盛岡間の途中駅に停車する「はやぶさ」で仙台-盛岡間内の各駅相互発着を利用することが出来る。「...

    tamatetsuさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/3a4fff274b02185d07163ebd29e42768.jpg

    秋田701系 側面行き先表示

    • 2023年7月6日(木)

    秋田地区701系電車30周年シリーズ(?)。前回の帯と座席の色に続いて、コメント欄でも話題になった行き先表示。現在は、側面と、正面(前と後ろ)に、LED式の表示器がある。しかし、登場時は、側面はLEDでなく、...

  • 福島駅構内の様子。山形線の719系5000番台や東北本線の719系、701系が見える。2015年12月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 2023年7月6日に、仙台車両センター所属の701系1000番台 F2-19編成が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き5月の東北旅行記をお送りします。前回は常磐線で宮城県内に入る様子を紹介しています。原ノ町駅から普通列車仙台行き253Mに乗車しました。乗り換え時間が2分しか無...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も5月の東北旅行記をお送りします。前回は常磐線のいわき駅から原ノ町行きに乗車して富岡駅に到着するところまでを紹介しています。富岡駅から2駅進んで大野駅に到着しました。富岡...

    ban7310さんのブログ

  • NHKは2023年5月24日、2025年度以降あいの風とやま鉄道で521系を3両化すると報じた( あいの風とやま鉄道の昨年度利用客 9割まで回復 )。今回はこれについて見ていく。 1. 521系3両編成登場へ! 今回の2025年以降...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 7月1日は秋田から男鹿まで『風っこあじさい号』として、本日は秋田から羽後本荘、仁賀保間を『風っこうえつ号』として運転されていますが、今朝の秋田総合車両センター南秋田センターでは出発準備中でした。後ろ...

  • ED75-758マヤ検

    (6/26)仙台ED75撮影遠征その2

    • 2023年6月27日(火)

    仙台駅を発車したマヤ検回送を撮影した後、急いで仙台駅に戻り12:17発の「はやぶさ19号」に乗って一ノ関を目指します。 さすが新幹線、駅弁を食べ終わると一ノ関に到着です。駅前からカーシェアで有壁~清水原間...

    travairさんのブログ

  • ED75 構内回送

    (6/26)仙台ED75撮影遠征その1

    • 2023年6月26日(月)

    前日の青森遠征に引き続き、今日もジジババ切符で遠征です。 丁度、ED75のマヤ検回送の情報を貰っていたので朝の「はやぶさ」で仙台へ向かいます。 マヤは仙台車両センターから秋田に向かいますが、一旦仙台駅ま...

    travairさんのブログ

  • ★<10-1812>E127系100番台(更新車・霜取りパンタ搭載) 2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>165・169系の置き換え用として、1995年に登場したJR東日本E127系。0番台は新潟地区向け、100番台は長野地区向け...

    みーとすぱさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @zgmfx2...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ