鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#413系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全314件

新規掲載順

  • 皆さんこんばんは。梅雨の合間の晴れでしょうけど、ここ何日か超バリ晴れが続いて良いですね、まあ何も撮ってないんですが。少し前の話になりますが、前回の記事で金沢行ったときのこと書きまして、413系や03系と...

  • 先日の走行会で走らせてきました、JR 117-300系近郊電車(福知山色)です。この185系リレー号っぽいこのカラー、見れば見るほどカッコいいんですよねぇ~♪しかし、模型のほうはまだお店に残っているようなんですよ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • えちごトキめき鉄道は2023年8月14日(月)、あいの風とやま鉄道協力のもと、455系・413系観光急行車両を使用した乗り入れ列車「急行立山号」を直江津〜富山間で運行します。えちごトキめき鉄道の列車が、あいの風と...

  • 北陸遠征写真の続きです今回は北陸本線とあいの風とやま鉄道を撮影した時のものですあいの風とやま鉄道も、もともとは北陸本線でしたが北陸新幹線の金沢伸延でJRから分離されましたそして、今回撮影した金沢より...

    trawayさんのブログ

  • えちごトキめき鉄道は、自社で保有している455系・413系車両を用いて、あいの風とやま鉄道の富山駅まで乗り入れさせる企画「急行立山号」を運行すると発表しました! […]The post トキ鉄発で「急行立山号」...

    鉄道プレスさんのブログ

  • えちごトキめき鉄道(トキ鉄、新潟県)は8月14日、455系・413系電車「観光急行」を使用した「急行立山号」を直江津~富山で運行する。あいの風とやま鉄道線の富山駅に初めて乗り入れる。 上下各1本で時刻は次の通...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230609/00/second-momiji/b9/c0/j/o3882290615296277310.jpg

    引退した松任留置413系415系

    • 2023年6月8日(木)

    七尾線などで使用されていた国鉄型は新型車両に置き換えられ現状では全車引退しました。413系B05クハ413-5(元クハ451-32)モハ412-5元モハ470-13451系は50Hwで471系は60Hw周波数の違いが形式に表れているのです。...

    戸隠さんのブログ

  •  

    サイコロきっぷで行った金沢

    • 2023年6月4日(日)

    皆様こんばんは。熊本に住んでると九州から出るのが大変と感じることも多いですが、関西にいると簡単に中国四国、東海、北陸、関東と…どこにでも行けちゃうのが本当に恐ろしいです。そんな今回は北陸、金沢に行っ...

  • 高山本線は婦中鵜坂~西富山間にて高山本線の列車を撮影に行きました行って来たのは今年(2023年)3月の中旬で、ダイヤ改正を一週間前に控えたタイミングでした2泊3日のスケジュールで富山県内の鉄道を撮影してき...

    trawayさんのブログ

  •  越中鉄路水鏡めぐりは続いて「あいの風とやま鉄道 」の413系「とやま絵巻」も朝の通勤ラッシュ時に頑張っています!

  • 2023年5月20日に、えちごトキめき鉄道413系/455系W01編成へ急行「あおば」ヘッドマークが取り付けられて運行されていることが確認されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 413系は1986~1989年に31両製造(改造)されました。北陸本線の471系・473系を種車として車体を新製して乗せ換えました。両開き2扉セミクロスシートで,417系とよく似た車体です。台車,MT54モーター(120kW,471系...

  • 1985年から普通列車用になった471・475・457系ですが,塗装も赤色に白色帯になり,「TOWNトレイン」のヘッドマークも掲げられました。471系の一部と473系は413系に改造されました。北陸本線では,471・475・457・...

  • 出典:日向坂46 4期生リレーブログ海月さん前回の続きになります。いよいよ観光急行に乗車します!後半はD51レールパーク~帰路までになります~4/1撮影分D51レールパークを訪問中。D51 827[直]転車台に載って回...

  • 413系・415系引退迫る ということで2020年5月に撮りに行った時の写真で、新作でもないですが七尾線に一枚追加します。能瀬 (1) の反対向きアングルで、この写真を撮った5月末の早朝は、両方向とも面に日が当たら...

  • 2023/4/29 13:46 梶屋敷~筒石 110㎜ F5.6 1/3200 MF 脚立早川を渡る413系急行2号直感で前に目を付けていた場所に決めていました。切り位置は考えて左右の微調整しています。

    MAXIさんのブログ

  • 出典:濱岸ひより 公式ブログヒヨタン4月の初日に413系急行やオヤ31などに会いに直江津へ行ってきました。ほぼ1年ぶりのトキ鉄訪問になりました。長いので2パートに分かれる予定です。甲種輸送でも撮影したオヤ31、近...

  • 北陸地方には、日本海や立山連峰といった風光明媚な景色を活かした観光列車が数多く走ります。さらに、海の幸が味わえるレストラン列車も魅力です。今回は北陸地方の観光列車をご紹介します。富山県の観光列車べ...

    マサテツさんのブログ

  • 関東からほど近く自然豊かな甲信越地方は、数多くの観光列車が走ります。豪華なお料理が楽しめるレストラン列車、昔懐かしの急行列車、呑み鉄にはたまらない列車などなど。今回は甲信越地方の観光列車をご紹介し...

    マサテツさんのブログ

  •  あいの風とやま鉄道 の413系観光列車「一万三千尺物語号」はGWでは出番も多く忙しく走ります!

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ