鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#283系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全378件

新規掲載順

  • 阪神の西宮付近では高架工事が進められていたが、1998年5月には下り線が高架になり、2001年3月に上り線も完成する。この時に西宮東口駅は廃止されることになる。西宮駅と西宮東口駅間は距離が短く、高架になった...

  • 『森の京都QRトレイン福知山ツアー2023』団体臨時列車があり大阪駅から京都駅、そして福知山に向かう工程です・223系R02編成森の京都QRトレインは東海道本線による営業運用はないので回送と往路の撮影にいってき...

    amateursuitaさんのブログ

  • blog312.jpg

    秋晴れの下津港

    • 2023年10月22日(日)

    天気が良かったので、久々に紀勢への撮影へ出かけました。前日の冷え込みもあって、ヌケは抜群の良さでした。穏やかな下津の港を横目に白浜行きのオーシャンアローが走る姿を捉えました。2023.10 紀勢本線 (和...

    たんてつさんのブログ

  • 京都駅の一角にある行き止まり式のホーム、本日乗車するのはWEST EXPRESS銀河です。   紀伊半島をぐるっと結ぶ紀勢本線を走る紀南ルートで、京都から新宮まで夜行列車として運行されます。 ...The post 【夜...

    Pass-caseさんのブログ

  • 京都駅の一角にある行き止まり式のホーム、本日乗車するのはWEST EXPRESS銀河です。   紀伊半島をぐるっと結ぶ紀勢本線を走る紀南ルートで、京都から新宮まで夜行列車として運行されます。 ...The post 【夜...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2023年2月12日、大阪駅 地下ホーム開業に伴う線路切替工事の影響で、特急 「くろしお」 の全列車が 天王寺~新大阪・京都駅間で運転を取り止めました。このため、2010年のダイヤ改正で姿を消した 特急くろしおの ...

  • 今日はサロンカーなにわの団体貸切列車が新大阪から金沢へと走りました。9219レクラブツーリズム団臨DD51 1193牽引でサロンカ―なにわ5両。追っかけ無理でおおさか東線へ。85レでEF66 127。配9947 向日町常駐のDE...

    polungaさんのブログ

  • R40東岸和田 1v3309

    JR西日本 東岸和田駅高架工事

    • 2023年10月8日(日)

    阪和線の東岸和田駅は学生時代から何度も乗り降りしたことがある思い出がある駅だった。阪和電鉄以来の木造駅舎が残っていたが、ここも高架になり、見違えるような立派な駅になっていた。 高架工事の撮影回数は...

  • 「【Nゲージ新製品】KATO新製品 2024.2月にキハ85系「ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀」来ました!…動力は?? をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【KATOキハ85】」という動画を作成しま...

    のたねさんのブログ

  •   JR西日本が「気軽に鉄道の旅を楽しめる列車」として運行している、WEST EXPRESS銀河。 2022年9月〜2023年3月は、京都・大阪〜新宮の紀南ルートで走っています。 &nbsp ...The post 【10時間昼行の旅...

    Pass-caseさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2023年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1839>283系<オーシャンアロー>9両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>特急 “くろしお” “スーパーくろしお” ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 白浜方面へ向かうオーシャンアローは、基本的にドルフィンフェイスの非貫通タイプが先頭車になります。動画のことも考え、トンネルを出て、カーブを曲がってくるポイントを俯瞰するアングルで待つことにしました...

  • KATO 発売日速報2023年11月発売予定2023年11月中旬新 20-428 単線トラス鉄橋 (ライトグリーン)新 20-449 単線プレートガーター鉄橋(ライトグリーン)新 20-459 単線デッキガーダー鉄橋(ライトグリーン)新 20-468 ...

    横濱模型さんのブログ

  • 大阪方面へ向かったオーシャンアローが折り返してくる時間帯になりましたので、もう一つの海沿いポイントで待ち構えることにしました。 カーブを描く編成を正面勝ちに俯瞰するアングルです。画面の左半分に大きく...

  • 283系オーシャンアローくろしおは好きな車輌の一つです。走っているのはJR西日本エリアの紀勢本線。 紀勢本線=南紀というイメージから海沿いを走る印象があります。もちろん、海に沿って走る区間もありますが、...

  • 我が初心者の俺の路線にはKATOさんの383系「しなの」6両基本セットがいますこの他に増結の2両と4両があると思いますが、自分はこの1本のみです職場の後輩は4両セットを動力化したんだとか長編成化も4両動力化も個...

    のたねさんのブログ

  • 「【Nゲージ新製品】振り子が蘇る! KATO 「283系 オーシャンアロー」特集ページをしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【283系振り子】」という動画を作成しました相変わらずタイトルの件です本...

    のたねさんのブログ

  • M8106348_rxb.jpg

    Osaka Metro四つ橋線

    • 2023年9月15日(金)

    次の乗りつぶしは大阪メトロの路線です。先ずは御堂筋線とほぼ並行して走り、1942年開業と以外にも歴史が古い、四つ橋線から攻めてみます。朝のラッシュのJR大阪駅桜橋口を出て、人の波に合わせて歩けば、すぐに...

    qj7000さんのブログ

  • 今日は年1の人間ドック受診日。午前中には検査と医師面談が終わりましたので、その足で総本山(ホビーセンターKATOさん)へ。いつもの通り、赤い電車がお出迎え。そして、今日の目的はどのお店やWebshopでも売り...

    hide7554さんのブログ

  • -4w85cl

    なんかつ温泉紀行

    • 2023年9月9日(土)

    はいどーも、るーぷらいんです。相変わらず暑いのも多少はマシになってきまして、現在時刻は9月7日深夜2時半でございます。一応華の大学1年夏休みということで色々旅行に行ったり遊んだりしていましたが、記事に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ