鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#能勢電鉄」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

341~360件を表示 / 全1113件

新規掲載順

  • 前回UPの続きで、妙見口から笹部まで歩いてきたのですが、ここから電車に乗り 一の鳥居駅へ。 能勢電鉄7252他一の鳥居2023,11,8 能勢電鉄5108他一の鳥居2023,11,85108この後 鼓滝まで電車に乗り...

    ハルレールさんのブログ

  • 2023年11月17日に、平野車庫所属の能勢電5100系5136Fが、正雀工場での検査を終えて、阪急京都線正雀~桂間(Dコース)での試運転を実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231114/20/ironmaiden666666/65/ec/j/o1523107415364473333.jpg

    関西鉄道再乗りつぶしvol.1

    • 2023年11月17日(金)

    撮影日 2001/09/16関西地方の鉄道路線の大半は1980年代に走破済みやけど、写真として記録を残してこなかったので、スルッとKANSAI3dayチケットを使用し再度乗りつぶす山陽電気鉄道大塩8:56発の特急に乗る板宿9:3...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231113/12/akiroom2/40/1f/j/o0800060015363860508.jpg

    妙見の森へ

    • 2023年11月17日(金)

    川西能勢口から日生中央行に乗って山下で降りて乗り換え列車のヘッドマークは妙見の森 さよならという訳でこの日は湘南たいむさんと12月3日に廃止となる妙見の森へ妙見口行列車の車内はThank you for 63years...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231116/17/asasio82/1e/74/j/o1280085315365184574.jpg

    1990年2月園田駅にて-3

    • 2023年11月17日(金)

    皆さん こんばんは。急行梅田行7037F他10両編成。 1990年のこの頃は、7時〜8時台の 特急 急行は 交互に13分間隔で運転されていましたが、ほとんどが10両編成で運転されていました。 急行は、三宮以遠始発で...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 今日は何の日?(11月17日)

    • 2023年11月17日(金)

    本日(11月17日)は、以下の出来事があった日です。イングランド女王メアリー1世がセント・ジェームズ宮殿で永遠(とわ)の眠りにつき、これを理由として妹のエリザベス1世が即位した日。エリザベス朝が始まる。(1558...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231111/17/akiroom2/99/fc/j/o0800060015363087462.jpg

    川西能勢口

    • 2023年11月16日(木)

    日生エクスプレス前面展望川西能勢口でスイッチバックという訳で川西能勢口で駅撮り見送っていろいろ動画撮影撮った内容は下記写真とほぼ同じ川西能勢口始発通勤特急ラッシュ時しか使用しない2号線ホーム準急3...

  • 前回の能勢電鉄の続きで、駅間を歩きながら妙見口からときわ台、光風台、笹部と 歩きました。 以前に写したそれなりの場所も草木が高く生えていたり、谷で日が当たらなかったり していて うまく写せず結局笹...

    ハルレールさんのブログ

  • 今年のプロ野球は阪神タイガースがセントラルリーグを、オリックスバファローズがパシフィックリーグを制し、両者との日本シリーズも7戦までもつれ、最終的には4勝3敗で阪神タイガースが制しました。https://twit...

    上野市722さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231113/21/asasio82/d0/b6/j/o1280085315364069342.jpg

    1990年6月能勢電-8

    • 2023年11月14日(火)

    皆さん こんばんは。 線路沿いの道を鶯の森駅まで歩いてきました。妙見急行川西能勢口行 1750F。オレンジ色の電車、能勢電にオレンジ色をもたらしたのは、元阪急2000系を譲り受けて 登場した 1700系でした。...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 久しぶりの住民支援です。電子から紙へ時代の逆行していますが、そのぶん使えるお店は増えています。

    Barnirun_22さんのブログ

  • 紅葉などの秋景色を、この頃運動不足なのでウオーキングと兼ねて能勢電鉄へ行きました。 山下駅で妙見口行きに乗換え 能勢電鉄5141山下2023,11,8 ウオーキングを兼ねていたので妙見口から歩いて移動 能勢...

    ハルレールさんのブログ

  • 《ちょっとバタバタしてまして、気付いたら前回の更新から2週間も経っていましたなかなか訪問できなくてすみません》少し前になりますが、用事があったので日生中央に行って来ました。入って来たのは、【能勢電鉄...

    そらいろさんのブログ

  • 能勢電鉄が運営する妙見の森ケーブルに乗ります。 運良くかぶりつき席をゲットできました。出発進行! 途中で1号「ほほえみ」とすれ違います。 運転は駅の制御室でするので、乗務員席は緊急用です。 これも来...

    ソルトさんのブログ

  • 2023年12月3日で営業を終了する能勢電鉄の妙見の森ケーブルに乗ります。 黒川駅の切符売り場です。時刻表は20分間隔ですがお客が多いと運転間隔を狭めて運行します。 2号「ときめき」が、乗り場に到着しました...

    ソルトさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231109/20/asasio82/31/2c/j/o1280085315362342411.jpg

    1990年6月能勢電-6

    • 2023年11月10日(金)

    皆さんこんばんは。妙見急行川西能勢口行1554F。これを撮影した場所は、 滝山駅と鶯の森駅の中間地点の西側の道路からなんですが、その後は、駅からの撮影ばかりで 同じ位置での写真がありませんでした。2019年...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231109/21/63306430/2c/6e/j/o0810108015362358730.jpg

    出張 行きし

    • 2023年11月10日(金)

    さぁ出張╮(´•ω•)╭池田駅から…能勢電が梅田まで送ってくれた(๑•̀ㅂ•́)و✧少し撮り鉄フルマルーンの並びようやく来ました…新梅田駅50年看板神戸線バージョン新大阪から新幹線

  • 概要 阪急電鉄とともに例年掲出されている「もみじ」のヘッドマークが今年も掲出されました。能勢電鉄に掲出されたのは 5108F・5146F・5148F・7200F の4編成。 今年も1700系には掲出が無く、5100 […]

    Barnirun_22さんのブログ

  • まだ日中は暖かいですが本日11月8日は立冬でした。 さて、10月に訪れた能勢妙見編の続きです。妙見の森関連事業が12月3日に終了することになっており、それにともないケーブルカーやリフト、野外施設も閉鎖しま...

    ソルトさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231106/20/asasio82/c4/a9/j/o1280085315361092246.jpg

    1990年6月能勢電-5

    • 2023年11月8日(水)

    皆さんこんばんは。回送612F。緩やかな上り坂、 軽やかに吊り掛け音を響かせながら 走ってきました。1555F日生急行川西能勢口行。 610系との並びが撮れました。 上下ともに3~6分間隔で 次々と来ました。1001...

    まつかぜ82さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ