鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#能勢電鉄」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

361~380件を表示 / 全1113件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231106/20/asasio82/de/5c/j/o1280085315361086469.jpg

    1990年6月能勢電-4

    • 2023年11月7日(火)

    皆さんこんばんは。普通日生中央行 610F。 前面非貫通の独特の容姿 見飽きません。後は 貫通方。 幼い頃の今津線を走っていた 810系とほぼそっくり。 そのころはほとんど撮影できなかったので 夢中で撮影...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 先日、能勢電を撮影に行きました阪急と同様に現状、能勢電でも多くのヘッドマークが掲出されているので、撮っておくことにしました7201F、川西能勢口行き、のせでんレールウェイフェスティバルHM付き51...

  • 11月3日 最後は能勢電鉄へヘッドマーク捕獲に行ってきました。川西能勢口から乗車したのは「開業110周年」1757Fでした。絹延橋で降りて並びを撮影しようと思いましたが•••影まみれになりました。「開業110周年フ...

    w7さんのブログ

  • ひまわりが咲いたり、あじさいが咲いたりしていた絹延橋駅のホーム脇で、フードロス削減に向けた新たな試みが始まっています。

    Barnirun_22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231102/20/asasio82/e7/91/j/o1280085315359193273.jpg

    1990年6月能勢電-3

    • 2023年11月5日(日)

    皆さんこんばんは。1000F普通妙見口行。 1500系の次に導入された 能勢電の冷房電車です。対抗も1000系でした。 冷房車なので 窓は全部閉まっていますね。普通川西能勢口行1001F。能勢電1000系は、4両編成2本...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 2023年12月3日(日)を以て営業終了となる、妙見の森ケーブル・妙見の森リフトに乗車してきました。●目次■(1)ケーブルカー乗り場へ■(2)妙見の森ケーブル・妙見の森リフト乗車■(1)ケーブルカー乗り場へ今回は阪急...

    さんせきさんのブログ

  • 茨木市駅西口のバスターミナル、 標準カラーの近鉄バスと阪急バスの並び、 阪急バスはベージュにトリコロールのラインと電車とは全く違う配色です。 濃色のマルーンだと、道路を走るバスの場合、排ガスで電車より...

    kazuboさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231104/20/ponpokoorenikki/bb/2e/j/o1600120015360127289.jpg

    裏山ぶら散歩

    • 2023年11月4日(土)

    今日はぶら散歩をしてきた。ほんとはね、今日は歩いて妙見山に行こうと思っていた。昨日行こうと思っていたのは妙見山である。能勢電沿いを歩いて妙見口まで。そこからケーブルカー乗り場まで歩くつもりだった。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231102/20/asasio82/75/dc/j/o1280085315359179138.jpg

    1990年6月能勢電-2

    • 2023年11月4日(土)

    皆さん こんばんは。615F回送。 前回の1550Fの回送の3分後 次も回送で戻ってきました。日生急行川西能勢口行612F。丸急看板いいですねえ。次も 回送でした。 619F。と ここで 1990年のではないのですが、1...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231102/18/asasio82/0d/41/j/o1280085315359134675.jpg

    1990年6月能勢電-1

    • 2023年11月3日(祝)

    皆さん こんばんは。 1990年は1月に続いて 6月も能勢電に やはり吊り掛け車の610系に取り憑かれていました??610F普通川西能勢口行。 5両編成の車内は、満員。後ろは非貫通のトップナンバー610号車。 6月...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 全部で70の駅があり、東京都から神奈川県に路線網を広げている小田急。開業時からそのままのもの、改称を行っている等、様々な歴史を持つ駅が設けられています。そんな小田急の駅ですが、時刻表等を見ようと調べ...

    ワタシダさんのブログ

  • 1700系 1757F(1757×4R・1757編成車)に掲載されている、開業110周年記念号の広告ギャラリーの様子をお届けします。

    Barnirun_22さんのブログ

  • 24日は仕事でしたが合間を見つけて阪急へ。能勢電6002Fに《能勢電110周年》カンが付いたので、機会があれば出たいと考えていたところで、閉鎖となる《妙見の森》カンが付く能勢電7202Fも併せてカメラに...

  • 24日は仕事でしたが合間を見つけて阪急へ。能勢電6002Fに《能勢電110周年》カンが付いたので、機会があれば出たいと考えていたところで、閉鎖となる《妙見の森》カンが付く能勢電7202Fも併せてカメラに...

    koganeturboさんのブログ

  • 千葉日報の速報より。また、京成電鉄の資料より。完全子会社(新京成電鉄株式会社)の吸収合併(簡易合併・略式合併) に関するお知らせ新京成電鉄株式会社は、2022年9月1日に京成電鉄株式会社の完全子会社となっ...

  • _d0202264_03370036.jpg

    能勢電鉄 2023年 もみじ看板車

    • 2023年10月31日(火)

    7200系 もみじ。。静かな所山下駅5100系 5146編成もみじ・・

  • 兵庫県川西市にある能勢電鉄ケーブル山上駅(能勢電鉄日生線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 続きです。神戸線の《ちいかわ×阪急電車 ラッピング列車》【ハチワレ号】1017Fが入って来ました。神戸線のホームへ行って、近くで撮ろうと思ったんですけど、子鉄が「3300系来んで。」と言うので、京都線のホー...

    そらいろさんのブログ

  • 能勢電鉄日生中央駅のスタンプ。

    能勢電鉄日生中央駅のスタンプ

    • 2023年10月28日(土)

    兵庫県川辺郡猪名川町にある能勢電鉄日生中央駅(能勢電鉄日生線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 能勢電鉄妙見口駅のスタンプ。

    能勢電鉄妙見口駅のスタンプ

    • 2023年10月28日(土)

    大阪府豊能郡豊能町にある能勢電鉄妙見口駅(能勢電鉄妙見線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ