鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#能勢電鉄」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全1127件

新規掲載順

  • 妙見の森フリーパスの旅Part2の紹介です。↑前記事のつづき12:40 山下着本線に乗り換えます。ダイヤ改正で、本線が支線化された。日生線が本線化のダイヤになった。3号線ホームへ乗るのは妙見口行き12:43 山下...

    レッドボーイさんのブログ

  • 8004615 妙見ケーブル1

    妙見の森ケーブル廃止

    • 2023年12月3日(日)

    能勢電鉄の妙見の森ケーブルが廃止になる。これはすでに前から公表されていたのだが、利用客が減っていて、施設も老朽化しているのでこれ以上続けられない。 このケーブルカーは能勢電の妙見口駅から出ているの...

  • 本年11月19日(日)に足を運んだはんしんまつり2023、尼崎城4階では「懐かしの赤胴車・青胴車展」が行われていました。まずは会場の様子。真ん中には行き先案内幕が展示されていました。赤胴車の紹介パネル。行き先...

    railway-8539さんのブログ

  • 11/23に能勢電 一の鳥居駅でさよなら・ありがとう妙見の森ヘッドマークを掲出した旧阪急7200系を撮りました。1枚目は、一の鳥居駅に到着した7202(旧阪急7026)の普通 日生中央行きです。2...

    HK559さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231201/17/asasio82/d6/a7/j/o0220022015371553391.jpg

    1990年2月園田駅にて-8

    • 2023年12月2日(土)

    皆さん こんばんは。急行梅田行7034F他 10両編成。1990年は、7000系の7030番台の増結編成は、ほぼ神宝線でフルに増結運用についていましたが、現在は その後の10両運転の減少や8000系の増備などで余剰になり支...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 前半では「回数乗車券」の基本的な区分分けについて紹介したが、ここからは関西主要7社(JR西日本ICOCAエリア・近鉄・阪急・阪神・京阪・南海・Osaka Metro)における回数券の現状と代替サービスについて解説する...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 能勢電鉄さまの妙見線は能勢妙見山の参拝輸送を目的として建設され、終点の妙見口駅から少し離れたケーブル黒川駅から山上へとケーブルカーが戦時中に一時廃止されながらも、戦前から長らく運行されてきました。...

  • 妙見の森フリーパスの旅Part1の紹介です。今日から新シリーズを紹介していきます。10月24日、私、レッドボーイ54回目の誕生日を迎えました。誕生日だからってわけじゃないけど、日帰りの旅に出ました。12月4日で...

    レッドボーイさんのブログ

  • 11/22に阪急 雲雀丘花屋敷駅で開業110周年記念ロゴヘッドマークを掲出した能勢電に移籍した6000系を撮りました。1枚目は、雲雀丘花屋敷駅1号線に停車する開業110周年記念ロゴヘッドマークを掲...

    HK559さんのブログ

  • 能勢電鉄さまの妙見線は能勢妙見山の参拝輸送を目的として建設され、終点の妙見口駅から少し離れたケーブル黒川駅から山上へとケーブルカーが戦時中に一時廃止されながらも、戦前から長らく運行されてきました。...

  • 能勢電鉄さまの妙見線は能勢妙見山の参拝輸送を目的として建設され、終点の妙見口駅から少し離れたケーブル黒川駅から山上へとケーブルカーが戦時中に一時廃止されながらも、戦前から長らく運行されてきました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231127/16/asasio82/53/da/j/o1280072015369895232.jpg

    2023年11月妙見ケーブル 後編

    • 2023年11月29日(水)

    皆さんこんばんは。前回にも お知らせしましたが 妙見ケーブルは、水木曜日定休日になっていますので 明日もお休みです。お気をつけください。ケーブルが 登っていくと 当然ケーブルはありません。ホーム側...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 251系SVO登場時

    【147F】251系SVO 登場時塗装

    • 2023年11月29日(水)

    今日は、251系スーパービュー踊り子(登場時塗装)を出してきました。最初に登場した時は衝撃のデザインでしたよねぇ~。ダブルデッカーにハイデッカー、今までに見たこともないような色使いで驚きました。ビスタ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • プラレールすっきゃねん

  • プラレールすっきゃねん

  • M8103443_omdb.jpg

    京阪中之島線(1000系に乗車)

    • 2023年11月28日(火)

    この日最後の乗りつぶし路線は京阪中之島線。大阪中心部に2008年に開業した、全長3.0kmのミニ路線です。森小路駅で45分程京阪電車を撮影した後、17:45発の1000系の普通中之島行に乗車します。京橋で空いて、かぶ...

    qj7000さんのブログ

  • 阪急電鉄は2023年11月13日付の公式プレスリリースで、4両編成で運転している支線系統の各路線(伊丹線・箕面線・嵐山線)について2024年3月から段階的に『ワンマン運転』を開始すると発表した。公式プレスリリー...

    upp_natettyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231127/16/asasio82/a3/9d/j/o1280096015369883961.jpg

    2023年11月妙見ケーブル 中編。

    • 2023年11月28日(火)

    皆さん こんばんは。 この週末最後を迎える 妙見ケーブル もし行かれる方の参考になればと。 右手が乗車の列。左手が 降りてきた人用通路。待合室の様子。 四季のケーブルのパネルの展示。偽木目調の自動...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 阪急電鉄の子会社である能勢電鉄が運行する妙見の森ケーブルが、12月3日(日)の最終営業日を以って廃止となります。大阪府北部と兵庫県東部に跨る標高660mの妙見山(みょうけんさん)は、山頂に北斗星信仰の聖地と...

    yururunotokiさんのブログ

  • 川西能勢口・川西池田から大阪・梅田へ移動する場合の、お互いの隠れたメリットやデメリットを再検証!

    Barnirun_22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ