鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#静岡鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

361~380件を表示 / 全515件

新規掲載順

  • 静岡鉄道3000形のA3003F編成(A3003-3503)は、「お茶」をイメージしたナチュラルグリーンのカラーでラッピングされ、「安全・自然」を表現しています。A3004Fと同時に増備され、2018年3月に営業運転を開始しま...

    もーもーさんさんのブログ

  • こんばんは!今日は昭和の日ですね。静岡県で活躍中!現役の昭和生まれの電車を紹介します。静岡鉄道1000形1008F1976年(昭和51年)製静鉄電車最古参です。今年、どうする家康関連のラッピングがされました。金色...

  • 静岡鉄道がずいぶんと派手なラッピング電車を走らせていたようです。 家康公ラッピングトレイン 展示/撮影会1000形1008Fが大河ドラマ「どうする家康」コラボのラッピングを施されて「家康公ラッピングトレイン」...

    のぼたパパさんのブログ

  • 1973年のきょう静岡鉄道1000形電車が走り始めました。

  • 今日は何の日?(4月25日)

    • 2023年4月25日(火)

    本日(4月25日)は、以下の出来事があった日です。現在の山口県下関市壇ノ浦で行われた源氏軍と平氏軍の戦闘で、平家が滅亡し源氏軍が勝利した日。安徳天皇とその祖母である二位尼をはじめ多数の者が海に飛び込み、...

  • 友人と秋の静岡を巡る弾丸旅、まとめです。2018.09.22(01日目)友人同行突発静岡旅突如友人と静岡を巡る友人同行突発静岡旅神尾駅友人同行突発静岡旅五和駅友人同行突発静岡旅青部駅友人同行突発静岡旅駿河徳山...

  • 2023年4月12日 北熊本にて 03-137F:整備中 1009F:整備中熊本電鉄03形(元東京メトロ)の03-137Fと1000形(元静岡鉄道)の1009Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下に...

    快急奈良さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230421/11/hbk0225/67/15/j/o1080081015273430655.jpg

    続:ネクタイピン

    • 2023年4月21日(金)

    静鉄ジャストラインしずてつエキスプレスオリジナルタイピン静鉄ジャストラインは昭和(静岡鉄道)時代に静岡ー浜松・静岡ー沼津間に高速バスを運行していましたがJR東海道本線の便数増加に伴い静岡県内の東西方面...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230418/20/ironmaiden666666/13/bf/j/o1523107415272275790.jpg

    青春18きっぷ旅1999春③

    • 2023年4月20日(木)

    撮影日 1999/03/21岳南鉄道、静岡鉄道を乗りつぶすホテルとざん出発5000系電車/大雄山駅伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山6:38発の電車に乗る小田原駅小田原6:59着小田原駅東海道本線小田原7:18発の下り電車に乗る215...

  • 2023年4月12日 北熊本にて 1009F:整備中 5101A:動態保存熊本電鉄1000形(元静岡鉄道)の1009Fと5000形(元東急電鉄)の5101Aです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にあ...

    快急奈良さんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 福井県を走るえちぜん鉄道が面白い列車の運行を始めますね。新たな観光列車の誕生でぬす。 ※えちぜん鉄道のホー...

  • 4月8日、この日のメイン撮影、静岡鉄道1000形「徳川家康公ラッピング電車」表紙の写真をヨコにしてみましたがどちらがイイんだろ。 毎年構図に苦労する。 このラッピング電車は発表によると来年2月まで...

  • ここで一つ、マニアックなスレッドを。マニアックと言っても経済学的な見地であり、【営業係数】という取っ付きにくいテーマとなります。静岡県には6社もの中小民鉄がありますが(サンセクを除いて)、それらの中...

  • スラたろうさんのブログで出てきた この池の場所の最寄り駅の表記された静岡鉄道 狐ヶ崎駅前に 昔遊園地があったのを ご存知でしょうか静岡鉄道直営の 「狐ヶ崎ヤングランド」がそれです(右)1975年・(左...

  • 「 えちぜん鉄道,観光列車「恐竜列車」の運転を2023年夏から開始へ 」by railf.jp静岡鉄道から譲渡された1000系を改造した観光列車の「恐竜列車」を福井県立恐竜博物館のリニューアルにあわせて夏から営業運転...

    柴みんさんのブログ

  • えちぜん鉄道は、2023年夏に「恐竜列車」の運行を開始します。今夏の福井県立恐竜博物館リニューアルオープンに合わせデビューする観光列車は、車両自体がまるでテーマパークのような装いです。列車は元 静岡鉄道...

  • 友人と秋の静岡を巡る弾丸旅、第011回。楽しいSLかわね路号の旅路は新金谷駅にて終焉。金谷行き普通列車へと乗り換えます。金谷駅で乗り換え。朝と比べものにならないものすごい人の数。SL連絡列車ならではの光景...

  • 静岡鉄道は日吉町駅、徳川家康公をデザインしたラッピング電車の運行を始めました。正面にはかぶとの装飾。大御所時代の肖像画などが。家康公に注目が集まる今年、愛した町静岡をアピール。駅前で美味しい焼き芋...

  • 小笠山麓に開業した中東遠医療センター。実はこの場所は中東遠地区の公共交通機関の要となっています。静鉄ジャストライン(掛川大東浜岡線)中東遠地方の路線バスの柱である掛川大東浜岡線。かつては毛細血管のよ...

  • 今回ご紹介する『レイル』125号、1月の末に出た本でして、随分と時間が経ってしまいましたことをまずお詫び申し上げます。しかし、西武鉄道ファンにとっては実に興味深い1冊ですので、遅ればせながら当ブロ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ