鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#のと鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全475件

新規掲載順

  • 2024年元旦より能登半島で地震・津波が発生しております。一刻も早く、また一人でも多くの命が助かるよう祈ります。私の能登半島での思い出と言えば、金沢への出張帰りに七尾線・のと鉄道を使って蛸島駅まで...

  • 雪降る翌朝

    • 2024年1月2日(火)

    これは昨日の能登線からさらに四年前の2001年。のと鉄道七尾線。当時の手帳によると、2001年3月11日に訪問していたようだ。のと鉄道の穴水~輪島の廃止がこの年の3月末だったので、その直前の訪問と...

  • (前回記事の続き)(下田蓮台寺温泉 清流荘)能登応援グッズ のと鉄道公認 「front4」柄 横 マグカップ 陶器 ホワイト楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}★前回記事↓↓序章 /「ザ・ロイヤルエクスプレス」旅の始まりはザ...

  • JR西日本は2024年1月3日の北陸エリア在来線の運転計画を次のとおり発表している。【終日運休】・七尾線(高松〜和倉温泉)・氷見線(少なくとも1月5日まで運休)・大糸線(少なくとも1月7日まで運休)・特急能登...

    upp_natettyanさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240102/20240102163618.jpg

    のと鉄道 七尾駅

    • 2024年1月2日(火)

    昨日の記事で平穏な2024年と書いたばかりなのに……被災された皆さまにお見舞い申しあげます。1日も早く日常が戻りますように。-----能登半島を走るのと鉄道も被災していることを“X”で知りました。2012年に訪問し...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 昨日の能登半島沖地震で被災された全ての皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。北陸エリア 1月2日18時現在の運行状況 ※遅れや運休、運転再開見込みについては、今後変更となる可能性がありますのでご注...

  • 2024年1月1日に発生した地震の影響で北陸方面のJR・私鉄各社では列車の運転休止等の影響が発生している。[JR西日本](終日運休)・七尾線・氷見線・高山線(猪谷〜越中八尾) ・越中八尾〜富山間は15時以降に...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 雪晴れの海沿いの記憶

    • 2024年1月2日(火)

    2005年の冬の能登半島。3月末の廃止を控えた能登線へと旅した時の写真。富山の友人と2人で撮影に回った翌朝、一人で早朝から車を走らせてたどり着いた藤波駅近くの場所。海から朝陽が昇る時間。ちょうど通...

  • 明けましておめでとうございます。 2024年最初のブログはのと鉄道能登線廃線跡探索の続きです。 今年も淡々とブログを続けますのでよろしくお願いします。 レンターカーを借りて能登半島を走りのと鉄道沿...

    kd55-101さんのブログ

  • 上半期まとめに引き続き、当ブログ管理人の活動記録から2023年の下半期(7月~12月)を振り返ってみたいと思います。【7月】新型車両「HC85系」に置き換えられたばかりの特急「南紀」に早速乗車してきました。新...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231224/14/a2sc3424/ba/7c/j/o1080071915380848967.jpg

    2023年の振り返り

    • 2023年12月31日(日)

    2023年を振り返るにあたり題材は何にしようか考え、滋賀にいた頃よくお世話になった緑の113系と117系を選びました。晩年は緑一色となり湖西線や草津線で快走していましたが、ついに今年京阪神から引退しました。2...

  • 名古屋駅から乗車してきた特急ひだ3号は終点の富山駅に到着しました。 特急が切り欠き式のホームに発着するのも何だかなと。 富山駅に来るのも2年振りぐらいかな。 改札口へ向かいます。 北口もずいぶん立...

    kd55-101さんのブログ

  • 名古屋駅から乗車した特急ひだ3号は高山駅に到着しました。 乗車してから新型HC85系の車内でも見るかと思っていましたが、車内は巨大なトランクを持った外国人観光客で満員。 高山駅で大量に下車したので...

    kd55-101さんのブログ

  • 名古屋駅在来線ホームの11番乗り場にやって来ました。 ここからは8時43分発の特急ひだ3号に乗車します。 名古屋駅11番乗り場の駅名標です。 この日の特急ひだ3号はHC85系D204編成(写真の編...

    kd55-101さんのブログ

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2023/12/DSC09174-640x480.jpg

    北陸・関西遠征2023(2日目)

    • 2023年12月26日(火)

    4泊5日で実施した北陸・関西遠征の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 というわけで早速本日の行程の説明です。 2日目となる今日は、昨...

    つばめ501号さんのブログ

  • 東京駅から乗車したのぞみ7号を名古屋駅で下車しました。 名古屋駅に来るのも2月半ぶりです。 博多へ向かうのぞみ7号を見送ってから在来線ホームに移動しました。新幹線 名古屋駅 駅名標 東海道新幹線 JR東海

    kd55-101さんのブログ

  • 千葉駅から乗した列車を東京駅で下車、乗り換え先は東海道新幹線です。 毎度おなじみ18番乗り場から出るのぞみ7号に乗車して西に向かいます。 見慣れたJR東海仕様の東京駅の駅名標。 乗車するのはN70...

    kd55-101さんのブログ

  • 姉ヶ崎駅から乗車した列車は千葉駅6番乗り場に到着しました。 列車は成東行きとなって折り返します。 ホームを移動して7番乗り場です。 5時53分発の久里浜行きに乗り換えます。 そう言えば前は蘇我から...

    kd55-101さんのブログ

  • 2023年10月28日(土)、この日はのと鉄道能登線の廃線跡巡りの後半を行うために、地元姉ヶ崎駅から始発列車で出発します。 ちなみに前半は穴水~宇出津間を巡っていますが、2011年8月に行っていま...

    kd55-101さんのブログ

  • 仮乗降場といえば北海道に多いイメージがあるかと思いますが、歴史的には北海道以外の国鉄路線にも数多く存在しました。ただ、北海道のように1路線に何か所も設置されるような密度で存在したようなことはさすが...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ