鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#のと鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全475件

新規掲載順

  • 【のと鉄道】JR西日本が復旧工事を進めることが明らかに、2月の運転再開目指す〜2024/1/20注目の鉄道ニュース【七尾線】羽咋~七尾22日に運転再開、特急能登かがり火・サンダバは2往復運転 【芸備線】吾輩は2代目...

  • 『のと鉄道を応援しましょう!募金など。』みんなでのと鉄道を応援しましょう!募金としてはくま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、南阿蘇鉄道の九州ローカル鉄道三社集が募金活動を行っています。募金場所は、南阿蘇鉄...

  • 1月1日の能登半島大震災は、被害状況が明らかになるにつれ、その甚大さに驚愕し、胸つぶれる思いでいます。鉄オタのワタクシとしては、石川県の鉄道がどうなっているのか、気になって調べてみました。一番被害の...

    doranekoさんのブログ

  • 2024年1月1日に発生した能登半島地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げる。発災からまもなく3週間となるが,まだ避難を強いられている方が多くいることに心を痛めている。 私は偶然にも発災1ヶ月前の202...

    ashizinさんのブログ

  • のと鉄道とJR西日本の2社は1月19日、能登半島地震の影響で全線が運休中ののと鉄道について、2月中旬にも一部区間の運転を再開すると発表した。 2社によると、JR西日本が復旧工事計画を策定。当面は七尾~能登中島...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • のと鉄道なんと和倉温泉〜能登中島間を2月中旬に復旧させるようです!!!早!正直路線全体大丈夫かなと思っていたのですがなんとか部分復旧できましたか。どうやらJR西日本が工事したみたいで。そうですよね、一...

  • 阪神本線の深江駅付近を走行する山陽5000系リニューアル車両です。この辺りも阪神淡路大震災では大きな被害を受けた場所です。私の知り合いのご実家が、阪神淡路大震災の時にこの辺りで外科医院を開業されていて...

  • 能登半島地震で被災された全ての皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。 鉄道については、1月18日現在、能登半島地震の影響により、JR七尾線(羽咋~和倉温泉)とのと鉄道線全線で運転を見合わせています。1.JR...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240117/15/tamaki-d51498-sakita/c5/4f/j/o0531040115390508394.jpg

    暖冬といわれるけど…

    • 2024年1月18日(木)

     やはり寒中って感じ?あまりいすわらないので寒波ではなく、寒気だそうですが、さすがに北極から吹き出す空気はこの時期冷たい(>_<)です。 能登半島地震の被災地には本当にきびしい寒さでしょう。家屋も...

  • 今年1月1日の震災で被災した能登半島への鉄路は、現在羽咋までの運行となっており、七尾・和倉温泉方面へは運休していました。 しかしながら、JR西日本は22日から途 […]The post 【朗報】能登半島「七尾行...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 駅を出てゆく

    • 2024年1月17日(水)

    能登三井駅で下車し、輪島へと向かう列車を見送る。左側には真新しい信号機が横向きになっているのが見える。ここはかつて、列車が行違うことができる交換駅だったが、1998年12月をもって行き違い設備がな...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240114/14/seventhheaven1992/b8/ff/j/o1080087015389335776.jpg

    のと鉄道NT200形

    • 2024年1月17日(水)

    石川県の能登半島を営業範囲とする名前の通りの「のと鉄道」。かつては本当に奥能登までそれなりの路線を持っていたのですが、今や七尾-穴水間のわずかな距離が残されたのみとなっています。現在の主力がこのNT20...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240106/12/tetsudotabi/4a/5a/j/o0593037915386162912.jpg

    のと鉄道の旅(1995年11月)

    • 2024年1月17日(水)

    「令和6年能登半島地震」の復興を祈念いたします。今回の投稿の前半部分は1995年11月23~24日に能登半島を旅したときの記事です。1995年11月当時のメモ書きの旅行記を、そのまま転記します。1995年ですのでフイル...

  • 再び雪が

    • 2024年1月17日(水)

    穴水を出発した輪島行の列車は、能登線と分かれて、どんどん山間部へと入ってゆく。次の能登三井までは約10km。駅間の距離は長く、そして険しい。気付けば...さっきまで晴れていた空から再び雪が降り始め、能登...

  • のと鉄道復興支援動画鉄道系DVDでおなじみ「Vicom」が能登半島地震で被災したのと鉄道復興支援のため、2005年に廃止されたのと鉄道能登線を含む和倉温泉~蛸島間の前面展望動画を無料公開しています!この動画で...

    いちのせふゆさんのブログ

  • 新幹線開業準備が進む金沢駅当記事は「【旅行記】23/11大糸線雪月花」の記事ですが,令和六年能登半島地震の影響を受けて,現在とは異なる状況となっています.改めまして,地震で亡くなられた方のご冥福をお祈り...

  • 【異例】京葉線「通勤快速廃止」問題、JR側が快速電車を継続表明しダイヤ見直し〜2024/1/16注目の鉄道ニュース【絆】肥薩おれんじ鉄道が、石川県「のと鉄道」運行再開を応援する募金箱設置 【プリティーシリーズ...

  • 写真 : 蛸島駅 (Wikimedia Commons Atsasebo)前面展望動画 (YouTube VICOMINC) のと鉄道七尾線・能登線 普通 和倉温泉⇒蛸島出発地の地図 (Google Maps) 和倉温泉駅路線情報 (Wikipedia) のと鉄道七尾線 のと鉄道...

  • 行先表示板

    • 2024年1月16日(火)

    穴水駅に掲げられていた行先表示板。当時は列車の発車時間に合わせて、その都度張り替えられていたのだろう。輪島方面と能登線の廃止で終着駅となり、列車がすべて「七尾行」だけになってしまった今では、もう必...

  • 今年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」。既に当ブログで述べているように、震源地に近い「のと鉄道」では多くの箇所で地震の被害を受け、現在も引き続き全線で運転見合わせが続いています。(参考)そのの...

    hanwa0724さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ