鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年8月23日(水)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 281~300件を表示しています

全494件

  • 浜松市はアクトタワー展望回廊での撮影 つづき。 N700系新幹線と遅延1050列車の(ほぼ)並び。機関車含む27両、全長540メートルの貨物列車のほうが長いです。1300トンを基本機関車1台で引っ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230823/12/tokai313/41/ad/j/o4401226815328813060.jpg

    2023年8月 名古屋の旅 その③

    • 2023年8月23日(水)

    「コメダ珈琲店」で涼を取った後,入場券を買って名古屋駅の在来線ホームに入り,撮影再開。 ・313系Y116編成 JR東海が平成11(1999)年から投入し始めた313系のうち,2006年8月から東海道線名古屋地区に投入さ...

  • 皆さんこんにちは今日の天気 早朝散歩が済んだころから雨が降りだしました昼の今も降り続いてますが 小粒の雨ですこの雨で野菜は喜んでると思いますさて今回の 南阿蘇鉄道は 再び 第一白川橋梁から今回通過...

  • こんにちは!今回はE217系Y-2編成に関する話題です。本当に騒がせますね、この編成(笑)先週の土曜日に引退が発表され、その翌日の日曜日には湯河原疎開から返却されていた基本編成最後の量産先行車であるY-2編...

    てつとお-2さんのブログ

  • DD51ロンチキ 追坂峠俯瞰

    • 2023年8月23日(水)

    金沢工臨をマキノ界隈で狙います。追坂峠で列車を俯瞰する事にしました。工9589レ DD51 1109 (宮)+チキ10Bゆっくり力強く北上するロンチキ・・・。凸サウンドはトラック通過音で聞こえません。このあたりの樹木...

    kuhane_581さんのブログ

  • 現在は代行バスで運行中のJR米坂線小国駅です。長閑なローカル駅の風景です。廃線の噂もあるようですが、何とか復活してほしいです。当時はキハ58系やキハ40系を中心に運転されていました。先頭車はキハ58 513で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230111/12/taco-masa/db/85/j/o1080081015228474927.jpg

    2022年10月 推しに会いに福岡へ

    • 2023年8月23日(水)

    まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。にほんブログ村こんにちわ。今回は、2022年10月。 推しのアイドルを見に福岡へ行った際のまとめです。まずは、...

  • - 一日目(その1)・いざ、四国へ -先週末~今週初、四国までぶらりと一泊二日で旅してました。目的は「四国まんなか千年ものがたり」に乗ること。最近、二連休が取れたらぶらりと旅に出ると言うことを割と頻繁に...

  • 線路わきでちらちらもえるドラム缶薪キャンドルIC  CDT3460の揺らぐ炎が心憎い演出レイアウトにはピンヘッダーで結線するだけ電源は3Vまでが丁度いいです

  • 万葉線の運営会社は8月21日、西新湊駅(富山県射水市)を「第一イン新湊 クロスベイ前駅」に改称すると発表した。改称日は9月1日。「西新湊」の表記がある定期券は改称後も使用期限までそのまま使える。 「クロス...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • ってトミックスのEF6627号機+トミックス・KATOのコキ104×8両+トミックス・KATOのコキ106×3両+トミックス・KATOのコキ107×8両ってなことでEF6627牽引の海コン編成を!!一...

  • 中国山地の主要駅といえば、津山駅、新見駅、三次駅が挙げられるでしょう。その一つ、3つの主要駅の中で唯一特急の停まる新見駅にいてきたのコトですよ!木造一部2階建ての駅舎は、1928(昭和3)年開業時からある...

  • 『天竜浜名湖線の新所原駅から、JR袋井駅へ。/ 鉄印集めの旅-東海編-6』『夕暮れの浜名湖 / 鉄印集めの旅-東海編-5』『天竜浜名湖鉄道の車両たち。/ 鉄印集めの旅-東海編-4』『天竜浜名湖線 天竜二股駅 / 鉄印集...

  • @神姫7770(0988)

    神姫バス 7770(姫路200か・988)

    • 2023年8月23日(水)

    撮影時所属:神姫バス 姫路営業所姫路東出張所車両型式:日野 LJG-HU8JMGP(ハイブリッド ノンステップ MT車)年式:2012年車番:7770(姫路200か・988)撮影:姫路駅(北口)バス停付近(2019年3月2日)備考:姫路営業所へ転属2...

  • DSCN2624_R

    京成本線 千葉線 3500形

    • 2023年8月23日(水)

    京成電鉄 3500形京成本線 3524F普通 京成臼井 行き 千葉線 3544F 普通 ちはら台 行き(京成津田沼駅)撮影地8/2023撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コ...

    ahoo!さんのブログ

  • 甲府モデル チキ6000レール輸送車タイプA 作成その3塗装します。黒サフでソレらしいかなと緊締装置はオレンジ色なんでグレーサフを工具箱は黒ではないですね、白を塗ってからオレンジにオレンジを塗ります墨入れ...

  • 16

    ナツもご安全に!

    • 2023年8月23日(水)

    会社組合の安全ポスター募集。今回も「参加することに意義がある」の精神で描いてみようと思う。暑いんで、描いていると汗が出る。紙がべたつくなぁ。でもなぁ・・・やっぱり、大したモノ描けやしなかった。現場...

  • 砂川駅跨線橋

    • 2023年8月23日(水)

    砂川駅は明治24年に函館本線・歌志内線の駅として開業した。跨線橋の設置は明治31年、北海道内各駅においても比較的早い時期だと考えられる。これは北海道庁が設置した上川線の開通に備えたものであり、この当時...

  • 写真箱を開けてみたら・・・・・ ちょっと古い写真が出てきたので新しい書庫をこさえました。ずいぶん前 大阪交通科学館に行きました。関西在住の友達から貰った小冊子から杵屋英二氏が戦前撮影した貴重な鉄道風...

    BRA4さんのブログ

  • 大岡川沿いのこの撮影地の場所歩道が広がり整備され歩きやすくなった。横浜市庁舎が本町6丁目に引っ越してきた時にこの辺りから大岡川に沿って市庁舎まで歩くことができる歩道と交差点改良の整備を横浜市が2年...

    そふと ましーんさんのブログ

2023年8月23日(水)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ