鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年5月23日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全472件

  • お蔵入りしたいたカットを発掘してきましたwおまけのワイド1000形

    元祖レガキチさんのブログ

  • JR四国さんから、8000系特急電車のリニューアルのニュースがリリースされました特急しおかぜ・いしづち「8000系特急形電車」をリニューアルしますhttps://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/534f0c5052e533...

    のたねさんのブログ

  • これは新金谷での単機撮影、桜マーク付きです。意外と枚数が何故か少なかったんですよね。と言っても、他も含め現像しきれないくらいありましたがw縦アンで西武釜にも共演いただきました。

    元祖レガキチさんのブログ

  • あと数枚あるのでもう少しお付き合いください。新金谷でのバック運転シーン。少し長めのシャッター速度で。

    元祖レガキチさんのブログ

  • サフィール踊り子E261系の接客設備に意見3点「サフィール踊り子」(以下、「サフィール」)は「スーパービュー踊り子」の後継として登場しながらも、全車グリーン車とし、プレミアムグリーン車、4人用・6人用...

  • 呉線:須波駅~安芸幸崎駅間で発生した信号トラブルのため、三原駅~竹原駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開は8時00分以降となる見込みです。

  • 1.  1840D  戸坂230423

    芸備線戸坂

    • 2023年5月23日(火)

    おはようございます。サミットも閉幕し昨日で交通規制も解除となり日常な広島に戻りつつあります。でわ、今朝は4月23日のカットからUpします。この日は日曜日でしたが午前中は仕事でした。午後から少しだけ沿線へ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230522/20/kokuritukouentetudou/91/3c/j/o1802135215287960261.jpg

    小海線 五月のピーク越え

    • 2023年5月23日(火)

    [国立公園鉄道の探索]小海線 五月のピーク越え五月の新緑の森の中、清里~野辺山間の小海線のピークに向かって進んで行きます。急勾配が連続する区間ですが、現在の気動車はなかなか高速度で登っていきます。八...

  • 2日目朝 ー千葉県に寄り、東海道新幹線で近畿方面へ5:05 バスタ新宿到着5:36 新宿→5:44 九段下(地下鉄新宿線)5:49 九段下→6:13 浦安(地下鉄東西線) …(到達)千葉県6:19 浦安→6:38 大手町(地下鉄東西線)6...

    さいのりさんのブログ

  • JR西日本北陸本線牛ノ谷駅訪問Part3の紹介です。↑前記事のつづき牛ノ谷駅の駅舎駅舎に掛かる駅名標駅前にはジュースの自販機・公衆電話・乗合タクシーのりばがある。公衆電話と乗合タクシーのりばの前に、切断さ...

    レッドボーイさんのブログ

  • 場所をちょっと変えて、今度は富良野線を遠望するところから十勝岳をバックに走る富良野線のキハ150を狙う富良野線 学田~富良野山頂の雲が取れなかったのが痛かったが、雄大な景色の中での撮影は気持ちがい...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yuuyuukiroku/20230513/20230513103454.jpg

    石灰石列車

    • 2023年5月23日(火)

    「石灰石列車」 愛知県名古屋市にて。名古屋臨海鉄道東港線を撮影したときの一コマ。笠寺駅を出た重連の石灰石列車が鉄橋に差し掛からんとするところを映しました。DD13形の基本番台に似たND552形機関車が重連で...

  • 220919-050x.jpg

    阪急電鉄乗り潰し その43

    • 2023年5月23日(火)

    北千里駅から淡路駅に戻ってきました。 到着は4番線です。 ホーム向かいの5番線には天神橋筋六丁目方面に向かう天下茶屋行きの列車が待っています。 こちらは1300:系1309編成です。 隣の3番線には...

    kd55-101さんのブログ

  • 短命シリーズ、1年ぶりに復活しました。国鉄、JRの名称付き列車で、短命でおわった列車名を取り上げる企画。44回目は、かつて京阪神・九州間の定期列車として運行していた、急行夕月(ゆうづき)号を取り上...

  • 岳南電車吉原駅で購入した無人駅本吉原駅硬券入場券です。本吉原駅硬券入場券(地紋入り)です。

  • 『E2系やまびこ124号乗車記①(仙台→東京)~2023年4月~』朝7時過ぎの仙台駅東口。今日はここから東京に向かいます。東西連絡通路に何故かアンパンマン。ここは神戸駅前でしょうか・・・(笑)新幹線のホームは3階…am...

  • 20日の土曜日、午前中の仕事が早く切りあがったので開店と同時に最近姫島に開業したオカモトタンメンを訪れました。あっさりしたスープで大変美味しかったです。昼イチからの仕事を終わらせて、地元の御幣島駅に...

  • ご存知だと思うが 横浜・川崎を走る JR東日本 鶴見線は工業地帯を走る 通勤路線なのですつまり朝と夕のラッシュ時は本数が多く日中と土曜休日は少なくなる 工業地帯の路線なのです2023年5月現在の時刻表リン...

  • 2200 20230517 136・2206 笠松-木曽川堤

    初夏の陽気

    • 2023年5月23日(火)

    この日は初夏を思わせる陽気の日でした。背景の緑もほんの僅かに色調が変わってきた気がします。2023年5月17日撮影 136列車・2206 笠松-木曽川堤

  • 5月18日は、新型特急車両「スペーシアX」を狙いに東武スカイツリーライン新田駅へと向かいました。新田駅到着時は、最初上りでスペーシアXを待っていたのですが、来なかったので下り線でスペーシアXを待ちながら...

2023年5月23日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ