鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年4月8日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全552件

  • 高知県の駅旅と合わせて、土佐くろしお鉄道の鉄印をもらいに行ってきました。ごめん・なはり線の「安芸駅」に行ってきたのですが、なんだかイマイチですね。購入駅:土佐くろしお鉄道 安芸駅購入日:2023年3月

    ICHIEKIさんのブログ

  • 西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part11の紹介です。前記事のあらすじサンダーバードで大阪駅に着いた。大阪環状線ホームから快速電車に乗って鳳駅に着き、快活CLUB堺鳳店...

    レッドボーイさんのブログ

  • 本日分、3件目のスレッドとなります。2023年3月のダイヤ改正後の中央西線ですが、今も残る211系は4両固定編成のグループだけとなり、3両固定編成の運用が先月末(2023年3月)で終了となりました。現在、中央西...

  • こんにちは。今回はタイトルにもある通り、首都圏唯一の有料急行を取り上げます。 急行料金210円。ボックスシートの急行列車。 JRから有料急行が無くなって久しいですが、私鉄においては急行は課金が必要の無...

    hacchi46さんのブログ

  • デアゴスティーニ EF58の動輪を組立、ギアボックスに着手しました。動輪はスパイクモデルの14mmスポーク、車軸はダルマヤの12mm用で組んで見ました。バックゲージが40年ほど昔の「とれいん」規格になっています...

  • 2023年4月8日

    • 2023年4月8日(土)

    ◯JR北海道本社鉄道事業本部苫小牧運転所キハ150形キハ150-103 [変A33] 2627D

  • Photo04/石岡駅から190m地点で構内南端の踏切を通過します*茨城県中央部を走る鹿島鉄道の1995年夏の同乗記です。石岡駅を発車して、しばらくJR常磐線と並走。190メートルのところで、駅南端の踏切にさしかかり...

  • 『西なびグリーンパス』でお出かけ 1日目大宰府天満宮から大宰府政庁跡(大宰府展示館・坂本八幡宮) 榎社 西日本鉄道天神大牟田線西鉄二日市〜都府楼前 普通二日市(6050形6555)13:52普通福岡(天神)(6000形6...

  • Tomix-2119-EF58電気機関車茶釜の続きからEF58電気機関車の先輪は、2軸の台車だったんですね しかも 3軸台車の動輪の配列も みんな同じ間隔だと思ったら これまた 違っていました。EF58電気機関車の実際の長...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fc/e7dbd1146bf20c1253483c051d75b401.jpg

    特注仕切り板 その2

    • 2023年4月8日(土)

    t0.4に折り曲げ溝も彫り第一ロットの抜き完了。大面積の薄板を曲げないようにはがします。取り出し後、第二ロットも抜き完了。ただ今貫通ドアを加工中です。私は相変わらず彫刻機で幌座水切りをチンタラ裏加工中...

  • 上北町駅を出て,隣の乙供駅に到着。車を降りる直前に八戸行の快速しもきたが疾走。なぜか緑色で書かれている駅名標。窓口の痕跡も感じられない状態に絶句…。待合室の広さと合わない椅子の数。これがこの駅の現実...

  • 【ASMR・本人生歌】霞桜-RYTHEM 今回の写真に馴染むいい曲です。 以下は1997-04-30(水)に撮影しました。 黒石駅から境松駅まで弘南鉄道沿いを歩いて撮影しました。 1997-04-30 境松ー黒石 1997-04-30 境松ー...

  • 皆さん こんにちは!買い物ついでの僅かですがみたままです。[1]奈良区 201系 普通 63A 201- 64 1735K 普通 JR難波ゆき 67A 201- 68 1732K 普通 王寺ゆき[...

  • キハ48の日ということで

    • 2023年4月8日(土)

    04月08日はキハ48の日ということで、3825D快速深浦号(深浦→青森)、秋田車五能線色、2005年08月25日、青森駅。 秋田車は冷改済。手前の屋根上に水タンクがあるのが寒地仕様トイレ付500番台、後ろの水タンクがな...

  • 隠居生活に「リフレッシュ」というメリハリは不要のはずですが、朝起きて三食を家で食べる生活が続くと、変化をつけたくなるものです。洞爺湖畔のお気に入りの宿に一泊し、胆振(いぶり)、後志(しりべし)の早...

  • 2023年4月7日に、新潟車両センター所属のE129系B3編成が、長岡にてモニタリング装置を撤去し、臨時回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。伊東線には四ヶ所の中間駅があり、始点の熱海駅と終点の伊東駅を除いて来宮・伊豆多賀・網代・宇佐美の四駅となっています。ある意味でミニ路線に等しいので駅の数が少なめ...

  • 2023/04/08発売、750円(税別)ブールバード Mix P、全5種リバティウォークのボディキットをまとったR34ヘッドライトやグリルは印刷テールランプやロゴは印刷サイドにはロゴがいっぱい車内には赤いロールゲージ裏...

  • 2023年4月7日に、新潟車両センター所属のE2系J71編成が交番検査を終えて新潟→上野で回送されました。E2系は上越新幹線での定期運用を終えましたが、東北新幹線の新青森駅延伸開業に向けて2010年に製造されたJ70番...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年4月8日 呼続駅休日ダイヤ 662レ 7:01 普通 東岡崎 6514F 793レ 7:03 普通 岩倉 ギ3117F+3112Fランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村も...

    髪刈虫(かみきりむし)さんのブログ

2023年4月8日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ