鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年7月26日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全550件

  • 過去に何度か投稿しています昭和60年夏休みの北海道周遊券と函館→青森の青函連絡船 八甲田丸の切符になります。上野⇄青森間は往復とも583系寝台特急はくつるを利用しました。いまでも本当にいい思い出となってい...

  • 別大国道改良拡張完全6車線化工事は2010年に完了 白木バス停付近は旧国道沖合を50mほど埋立 様相が変化している 発着するバスは大分駅~別府駅~鉄輪温泉1系統のみ 乗降客なし 素通りしていった 後を追う...

  •  こちらは発売時に量販店で購入したものです。当時は戦後のSLや客車列車を中心に集めていたので、「機関車も茶色」という、今になってみればよく分からない縛りで登場時の茶色を購入しました。(他にDF51、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220724/15/ehiroshimay/7f/3b/j/o2364177315151029330.jpg

    2022年7月17日

    • 2022年7月26日(火)

    7月17日 日曜日道東遠征の2日目は朝から予報通り雨。昨晩宿に着いてからJR北のHPを見ると、花咲線は終日運休、根室本線も朝一の特急以外はすべて運休、釧網本線も午後以降は運休との事で、当初は釧網本線で「く...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220723/19/momo1945815/b8/a1/j/o2464163215150648975.jpg

    和田岬線の103系 兵庫駅

    • 2022年7月26日(火)

    山陽本線 兵庫駅から出ている支線 和田岬線。事実上、和田岬周辺の重工業社員のために運行されていて、朝夕限定運行しかされていません。平日夕、兵庫駅を出る電車は16:30から。その電車の発車時刻間際まで、日...

  • 2022年7月26日、宮原支所にて留置されている旧型客車「マイテ49-2」と、建築限界検測用「オヤ31-31」が、京都鉄道博物館での展示の為、回送されました。[…]The post 【おやおや】オヤ31+マイテ49、久しぶり...

    207hdさんのブログ

  • 今回は2022年7月17日早朝の出羽公園に咲く ムクゲの花と共に撮影した"EF65(国鉄色)&EF66(サメ)牽引武蔵野貨物"の写真を掲載します今回は前回の続きです 撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 東...

  • 鉄道コムTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきな...

    だいらさんのブログ

  • 夜明け前から夜明けにかけてのJR京都線は貨物列車の通過も多く、EF210牽引列車を中心にEF66やEF510牽引列車も見ることが出来ますが北陸方面からやって来る列車はEF81が撤退してEF510のみになり、東海道本線をひた...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • お早うごさいます、お加減いかかですか。本日は、城端線キハの写真を引き続きです。どうぞご覧ください。キハ47系が、一旦留置線に移動しました。連結部とトイレ回り、屋根には水タンクがありますね。近郊型の...

  • 『夜行列車の回送列車②』『昨夜の夜行列車の回送列車①』『小湊鐵道でキハ40×2の夜行列車運行中』※音量にご注意下さい/43秒20時24分 上総中野駅に到着するキハ40 3+ キハ40…ameblo.jpこの話↑の動画をまとめました...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/oitanshi/20220724/20220724171127.jpg

    220724_夏の近江鉄道

    • 2022年7月26日(火)

    PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF5.6 1/500 ISO-100 日曜日のカット。稲も生長してずいぶんな背丈になっていた。まだ青いが穂をつけ始めた田んぼもあった。 こういう景色をあと何度見ることがで...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/bde41ad2a6fddb360019bcb939e51c40.jpg

    蝉の声と夕方の時報

    • 2022年7月26日(火)

    2022年7月25日(月)曇り時々晴れ、暑い空気。 先週の雨の毎日から今日は少し晴れ間も見えて、様々な場所に太陽の光が当たり、暑いけど過ごしやすい夕方を迎えました。 また、一層セミの鳴き声がいろんな場所で...

  • ここで一つ、スレッドを。コロナ禍を理由に減車に走ったりする例もありますが、減車は変に【密】を生みかねません。なので、減便しつつも編成単位を現状維持するか、更なるゆとりを目指して少し増結をするのが筋...

  • 近鉄ひのとり 、今里v7863

    夕暮れの近鉄電車

    • 2022年7月26日(火)

    関西の大手私鉄を回っているが、それぞれの会社や路線に特色があり、さらに夕方の時間帯ではまた運転状況も変わって新しい発見がある。 今回行ったのは近鉄の今里駅。私にとっては初心に戻った感じになる。実は1...

  • 7月23日の釜石線「SL銀河」、岩根橋で撮影の後、宮守駅に蒸気機関車が停車中に先回りします。家族はいつもの「江差街道踏切」の手前で撮影です。宮守→柏木平11:42雨は小降りになってきています。ここは...

    c11249さんのブログ

  • 25日、5085レにて桃太郎305号機にムドされたのはEF65 2127号機こと広島更新色の通称:カラシでした。これは26日にロールアウトされる桃太郎343号機の甲種輸送に充当されるのかな!? そし...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • JR西日本、湖西線を乗り鉄した時に、車窓からの近江舞子駅の駅名標です。夜の学校を探検したことある?ありません。今年の8月に孫達と兵庫県の廃校になった小学校へ宿泊に行きます。色々と運動や探検やBBQやらで...

  • 昨日は仕事を休み、貨物列車撮影に出かけました。高蔵寺~定光寺です1653レ多治見行きコンテナ貨物列車です。EF510-508です。EH200の6088レ石油返却貨物列車です。Blue Thund

  • 2000年10月に行われた大宮工場で開催された鉄道イベントで展示された国鉄時代に開発された気動車です。キヤ391系ガスタービン気動車試作車です

2022年7月26日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ