鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年7月14日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全525件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220712/07/pikataro5861/72/e4/j/o1600120015145585712.jpg

    夏の秋田の想い出

    • 2022年7月14日(木)

    先々週の週末に秋田に遠征しましたが、それ以降は満足に活動していないので、暫く想い出シリーズを続けさせていただきます~昨今のような異常な猛暑が未だなかった8年前の真夏にも秋田を訪れていました。この年...

  • 1.  1517M  西広島②220625

    デーテン駆ける

    • 2022年7月14日(木)

    おはようございます。今朝は6月25日のカットからUpします。天気は曇り空の広島でしたが午前中に交検帰りのデーテンが走るので西広島へ到着すると意外と空が明るくなってきました数枚RedWingで試し撮り!1517M151...

  • 三見から直ぐに移動 惣郷川橋梁 を目指しましたが 東萩駅付近の信号のタイミングが悪く 間に合いそうにないで 適当な場所へ 山陰本線 木与~宇田郷 1571D (13:51) キハ402123 山陰本線 須佐~宇田郷(惣郷...

  • 485系ボンネット型:特急「ひばり」(その3)​​上野~仙台間を結んでいた特急「ひばり」。その運転本数は、当時の国鉄随一となっていました。仙台運転所所属の12連を基本に、青森運転所の12連も共通運用...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 8304832 焼島製紙HT

    東北旅行1983-10その3

    • 2022年7月14日(木)

    新潟は専用線が多く、短時間での早回りが続く。6年前に行っていた焼島駅にも行った。それから新潟空港にも行き、今回は小型機のアイランダーが撮れた。 新潟臨海鉄道の本線の方にも再訪している。太郎代と藤寄で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220713/07/ed751004/c8/26/j/o1080081015146001302.jpg

    683系4000番台(鉄道模型)

    • 2022年7月14日(木)

    683系4000番台サンダーバード(別名ヨンダーバード略してヨンダバ)入線いたしましたテールライト点灯明るすぎて下に灯りが・・・テールライト点灯全車電球色室内灯取付KATO製http://rd.tetsudo.com/Userblog/p/4...

    問屋さんのブログ

  • 今回の遠征の〆は岸本のストレートでここでもガングロになってしまうのですが、まだ通過時間が早いので某所より顔に光が射すかな伯備線 伯耆大山~岸本動画もどうぞ

  • 色とりどりの花が咲き乱れるポントレジナのアルプ ベルニナ線ティラノ行ベルニナ急行がやってきた 雲が頂上にかかっている山はピッツオト 標高3246m 牽引する電車はABe8/12 アレグラ 交直両用タイプでアル...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220714/02/second-momiji/5a/cd/j/o2743195515146403720.jpg

    今年引退となった500系V5

    • 2022年7月14日(木)

    500系V5今年3月のダイヤ改正とともに運用から外れることになりました。三色LEDはV5V6のみV6も同時に引退となりました。2021年3月5日 広島にておわり

    戸隠さんのブログ

  • 2022年前半のテーマの一つ、「日本の博覧会関連の臨時列車」を取り上げています。第29回目は、長野県松本市で開催された、ジャパンエキスポ信州博覧会の臨時列車についてまとめてゆきたいと思います。下記...

  • コンテナの揃った下り貨物列車、2本目は西濃運輸(4059レ)です。 運が良ければキティちゃんにも逢えます。 4059レ、EH500ー34 2022年8月4日撮影

    佐倉剛七さんのブログ

  • 今度は相模鉄道の大和駅に入ります。 ホームの駅名標です。 地下駅のホームから横浜方を見たところです。 乗車列車は海老名行き、ホームいっぱいでホームドアがあるため非常に撮りづらい駅でした。 1100...

    kd55-101さんのブログ

  • 2022.06 下旬 相模鉄道 大和~相模大塚ふれあいの森(神奈川・大和市)相鉄20000系X-Pro3/XF23mmF1.4Rフィルムシミュレーション:Velvia/ビビット ※いつもの公園にて、シャッタースピード、1/15秒で流し撮り。※

    Aiiさんのブログ

  • _54I0635RAW.jpg

    過渡期

    • 2022年7月14日(木)

    まさに中央西線って感じの組み合わせ。 数年後までに左側は転属、右側は廃車という現実が待ち受けています・・・にほんブログ村

    特別通過さんのブログ

  • 22070301.jpg

    実は初撮りの江迎鹿町駅

    • 2022年7月14日(木)

    22 7.3土曜の星の出が消えてから、土曜は自宅静養、日曜昼下がりちょい鉄傾向になったようで、コノ週も昼下がり出撃。初撮りの駅で、ホームに上がる瞬間は、未乗線の乗り出しと似た感興になります。国鉄時代の記...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yuuyuukiroku/20220623/20220623064811.jpg

    内房線

    • 2022年7月14日(木)

    「内房線」 千葉県安房郡鋸南町にて。内房線を撮影したときの一コマ。鋸山から降りてきた道中で撮影しました。印象ですが、起伏の激しい山の間を通り抜ける鉄道の存在感というようなそういうものを感じました。 ...

  • 2022年06月18日(土)東京競馬場開催時の京王競馬場線の定点観測。春のG1は終了しましたが、優勝馬の写真。後残すは、阪神競馬場ですが『宝塚記念』のみ。この日の交互運転の片割れ8726編成。(府...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220512/15/m30haru/0e/1a/j/o1200080015116817144.jpg

    #17-132 Day 1171 2017/9/13

    • 2022年7月14日(木)

    2017/9/13 工9476レ EF64 372017/9/13 E491系2017/9/13 73レ EF65 20852017/9/13 工9872レ EF64 372017/9/13 工6382レ EF81 802017/9/13 E491系工臨を色々と撮影していました。

  • 新規感染者数が急上昇していますが、コロナ禍で学んだコトを意識して生活していきましょう。まぁ、今まで通りに対策するだけですけど・・・。ちなみに、京成立石エリアで撮影してから45日くらいは過ぎているん...

  • この投稿をInstagramで見る稲田禎之(@htp202105)がシェアした投稿

2022年7月14日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ