鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年12月23日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全566件

  • 岡山駅でしばし撮り鉄

    • 2021年12月23日(木)

    『第42節vsファジアーノ岡山』前節京都相手に熱い戦いを見せられたことで、無性に最終節岡山戦に行きたくなりました。もし勝敗が決していたなら逆に燃え尽きたかもしれません。実際はスコアレスドロ…ameblo.jpこ...

  • 鉄道方向幕になります。特急雷鳥大阪⇄富山間になります。富山駅にて

  • 特急雷鳥の方向幕になります。新潟行 富山駅

  • 京王5000系は昭和38年に登場しましたが、その頃の台車は空気バネながらベローズ仕様。空気バネがダイヤフロム型に変更になったのが5016編成以降と記憶していますが、こうして、保存車の台車を眺めれば...

  • 特急雷鳥の方向幕になります。大阪行 金沢駅にて

  • 雷鳥の方向幕になります。金沢駅にて

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211223/05/kitanosoratetu/1a/69/j/o0600040015050207117.jpg

    まもなく思い出となる銚子口駅

    • 2021年12月23日(木)

    おはようございます。今朝も寒い函館です。さて、JR北海道の来年3月改正では道南地方の駅の廃止が発表されました。来るなと思ったら、一気に…砂原線の駅、なくなりますね…特に残念なのは銚子口駅です。ここは...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211223/05/nekozukisaisai/01/95/j/o0560042015050206155.jpg

    セミクロス三昧

    • 2021年12月23日(木)

    (2018/2/4更新)<いよいよ春ですねこれ、いかんじゃろ >セミクロス三昧2018/2/4(日) 午前 5:52鉄道雑記 鉄道、列車今年の正月帰省は実家でゴロゴロクビグビのはずかひょんな事からちょっとは出かけるはめに...

    NEKOTETUさんのブログ

  • JR武蔵野線の市川大野で新鶴見機関区のEF210形が牽引する8681レ宇都宮貨物ターミナル行と岡山機関区のEF210形牽引の4095レ千葉貨物行を撮影しましたのでご覧ください。【市川大野】8681...

    常総トリデさんのブログ

  • 昨日は冬至、1年で最も昼の時間が短い日でした。ただ面白いのは、日の出が最も遅い日は冬至の半月ほど後、日の入りが最も早い日は冬至の半月ほど前になるとのこと、なぜかというと昼間の長さは太陽の高さ等で決...

    c11249さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211221/07/c62niseko-demioyaji/ef/2c/j/o1080072015049319825.jpg

    冬晴れの日 SLもおか③

    • 2021年12月23日(木)

    この週末は冬晴れの良い天気が続きました。日曜日も終日澄んだ青空が広がり、撮影にも気合いが入ります。この日はC12も気合いが入っていました。長い汽笛が鳴り響きます。ここは同じ立ち位置からでも背景の樹...

  • ​京王5000系の運転台の操作パネルです。タッチパネルなのでしょうか?運転台がすごくシンプルに見えます。しかし、運転士さんにとっては、昔の機械式の方がシンプルなのかも。

  • 小田急ロマンスカーのフラッグシップ的存在であるため、在籍してる。Vault Super Expressの50000形。3000形SEから数えて、7代目ロマンスカーとして2005年にデビュー...

  • JR西日本、赤穂線を乗り鉄した時に車窓からの寒河駅の駅名標です。東京観光のおすすめスポットは?やっぱり東京タワーです!来年早々に東京は日暮里から谷中を観光予定です。▼本日限定!ブログスタンプあなたもス...

  • ​​2021年12月22日、冬至前回 運休の再配給定時9時43分に到着鹿島貨物EF65 2083も休憩中今回の 釜切り離し作業は早く機回し して並び入れ換え作業も順調でしたそして中途半端に お約束のE231系 中野電車区100周年...

  • 489系H編成の急行能登金沢総合車両所への回送シーンになります。

  • 4四国開発F ,おれんじ8j5682

    四国開発フェリー

    • 2021年12月23日(木)

    大阪神戸から愛媛県方面へのフェリーで、船名に「おれんじ」が付く。大阪からは二便、神戸から一便の運航があったが、2018年から大型の新造船が就航し減便している。 神戸便は発着が夜間になり、大阪で撮れる一...

  • 昨日は小田急50000形VSEの早すぎる引退をアップしました。片や車歴が短いのが有名なのは国内最速スピードを誇る世界のシンカンセン。最新技術を満載して営業投入してもすぐに新しい技術が造られ10年が...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • JR東日本・常磐線の125周年記念グッズが、2021-12-21ごろから上野から取手までのNewDaysで販売されています。常磐線125周年記念グッズ販売のポスターです。駅名標アクリルキーホルダーは、自駅でのみ販売なの...

  • D511160…私にとって記念すべき罐です。現役蒸機を撮り始めた時に、初めて蒸気機関車のひく客車にのったときの牽引機がD511160号機でした。函館本線の大沼から長万部まで乗りました。一人で初めて北海道に撮影に行...

2021年12月23日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ