鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年8月27日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全557件

  • 国鉄時代に登場し、JR移行後も活躍した貨物用電気機関車(HO)EF65 0番台は、中高速域の加速性能が不足していたEF60の改良と標準化の推進を目的に開発され、平坦線区用の直流貨物機として登場しました。増備ととも...

    モケイテツさんのブログ

  • 昭和の国鉄時代、鉄道の荷物輸送は旅客列車に連結された荷物車で行なわれていましたが、輸送量の増大に合わせて専用の荷物列車が運行されるようになり、東海道・山陽本線や東北本線などの幹線筋では急行荷物列車...

    モケイテツさんのブログ

  • コキ104形は、平成元年(1989)に登場、増・解結を考慮した1両単独運用が可能なブルーのコンテナ貨車です。約3,000両以上が量産されました。

    モケイテツさんのブログ

  • 現在、JR西広島駅はアストラムラインの延伸における接続に合わせて、駅舎を橋上化するための整備が進められており、2022(令和4)年度末の完成に向けて工事が行われています。長年親しまれた平屋建てのレトロな...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 【 発売情報 】 発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました 【 9月18日 】発売日 【 9月25日 】発売日 【 10月01日 】発売日 更新履歴&記事元 2021年08月27日:記事を掲載 記事元:KATO ホビーセンターカ...

  • 新幹線「のぞみ」の7号車の車内でパソコンやタブレット等モバイル端末を気兼ねなく使って仕事ができるサービスとして「S Work車両」をが登場するのだが、そのS Work車両のロゴマークがこちらだ。 「S」の文字の左...

    HM倉庫さんのブログ

  • ローカル駅舎 (6)-1

    ホーム真ん中の構内踏切跡

    • 2021年8月27日(金)

    今はほとんど見かけなくなったが、昔はホーム真ん中に構内踏切があった。近江鉄道の日野駅や高宮駅には、今も現役のものがありますね。ここでは昔あったが、今は使われていない風にしてみたいなと思っています。...

  • こんにちは。前回の続きで、2009年7月の撮影記録です。2009年7月11-12日と「ありがとうブルートレイン」企画第2弾として、肥薩線をブルートレインが走りました。DE10重連での運行ということで、全国各地から肥薩...

  • 2021年8月24日 ho散歩 安佐北区

  • 亀戸駅 かめいどえき

    • 2021年8月27日(金)

    東京都江東区亀戸5丁目今回はJR東日本 総武線の亀戸駅を紹介。東武鉄道亀戸線も乗り入れている。ホームは島式で1面2線。開業は明治37年 1904年。駅ビルはエルナードと言うイメージが強く、アトレになっていた事...

  • 7月29日こんにちは、新幹線N700A G18編成の全般検査明け本線試運転がJR東海浜松工場⇔名古屋P間で行われたので工場に入庫するところを撮影しました。遮断機が降りると車両がやって来ます。乗務員ドアの編成番号を...

  • 小樽 (北海道)発 05:39↓ JR 函館本線 滝川行き(手稲06:07着, 岩見沢07:29着, 美唄07:46着, 滝川08:10着)札幌 (北海道)着 06:24発 06:29↓ JR 千歳線 [快速 エアポート62号] 新千歳空港行き(新札幌06:39着, ...

  • /p.odsyms15.com/UeNsuKWKMuuakGsjOPqqW4

    1550レ

    • 2021年8月27日(金)

    名古屋タ→名古屋南、半田埠頭釜はEF64-1024【中古】TOMIX HOゲージ EF64 1000 双頭連結器 プレステージモデル HO-172 鉄道模型 電気機関車楽天市場142,000円

  • /p.odsyms15.com/XSPZNzlp80y0h5zsvMrML7

    3092レ

    • 2021年8月27日(金)

    名古屋タ→東京タ釜はEF210-11UT20A東京エコサービスDOWAJOTエコライナーTOMIX HOゲージ EF210 0形 PS HO-2503 鉄道模型 電気機関車楽天市場62,155円トミーテック1/150スケールザ・トレーラーコレクション第10弾5−...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210827/10/toukami/3a/7c/j/o1366204814992448206.jpg

    Never ending Journey

    • 2021年8月27日(金)

    ──あの人はもう 思い出だけど君を遠くで 見つめてる────────────────────今回は以上です。

    川越市さんのブログ

  • @226(1917)

    阪神バス 226(神戸200か1917)

    • 2021年8月27日(金)

    撮影時所属:阪神バス 尼崎営業所車両型式:いすゞ PJ-LV234L1(ワンステップ MT車)年式:2005年車番:226(神戸200か1917)撮影:阪神甲子園バス停(2019年4月30日)備考:既に除籍、現在は和歌山バスへ移籍(和歌山200か・77...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210822/17/masatetu210/4c/4f/j/o1080060714990371549.jpg

    EF210-14号機 入線

    • 2021年8月27日(金)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日も貨物列車の話題です。去る8月21日。 東京から来る貨物列車に、岡山機関区のEF210-14号機が入線しました。新塗装になってから、何...

  • E2系1000番台は東北新幹線八戸駅開業用として、平成13年(2001)以降に増備された車両です。八戸駅開業と同時に登場した速達列車「はやて」を中心に運転されました。0番台に対し大形化された側面窓や、高速車両とし...

    モケイテツさんのブログ

  • 仕方のない事ですが最近、気やすく呼んでくださる自宅療養者との接触機会が非常に増えてしまい、感染危機を感じている さくら でございます・・・いくら感染に気を付け、万全を期しているとはいえども、感染しな...

    ランクル100さんのブログ

  • 「悲鳴インバーター」とは

    • 2021年8月27日(金)

    悲鳴インバーターとは、シーメンス車製のインバーターの一つ。 京急1000型IGBT車(アルミ)などにされていて、こもったような音の後に高音が鳴り、変調をいくつか繰り返します。 最終的に耳につく高音となります...

    2番線の人さんのブログ

2021年8月27日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ