鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年7月16日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全532件

  • こんばんは7月16日 晴れ 気温19℃暑い日が続いていますね、朝晩がまだ涼しいのが救いですが今夜は暑いかも

  • 皆様、如何お過ごしでしょうか、当ブログへお越し頂き、誠に有難うございます。前回の速報版、皆さんに期待させてしまい、大変申し訳ございません。

  • 東武鉄道は2021年6月29日(火)、日光・鬼怒川エリアで運行されている蒸気機関車SL「大樹」について、7月31日(土)から毎日運行を開始すると発表しました。 SL「大樹」は2017年8月10日から、東武鬼怒川線の...

  • 湖西線から北陸本線へと転進した1日も、そろそろ帰宅の時刻が迫ってきました。最後はどこで締めようか、と考えた末に高時川の鉄橋へ行ってみることにしました。この場所「SL北びわこ号」時代から何度も訪ねたポイ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210716/07/jh2xva/cd/b0/j/o0800053214972695571.jpg

    久々のタキ輸送

    • 2021年7月16日(金)

    久々のタキ輸送東海では、比較的に珍しく「タキ6両」の輸送が先日ありました。黒いタイプ×3+グリーンタイプ×3+ヨとチョット珍しい並びでした。9863レ 西浜松11:50着-12:20発 先にEF66-122が下っていきます...

    jh2xvaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210716/07/kansai-l1517/10/9f/j/o0800054314972698185.jpg

    1989年 小浜線C56 160

    • 2021年7月16日(金)

    C56 160号機は全国に貸し出され臨時列車で何度も運転されました。1989年は2月の七尾線に続いて4月には、小浜線敦賀〜小浜間で運転されました。十村〜大鳥羽間の大カーブで撮影していました。俯瞰ポイントなので十...

    w7さんのブログ

  • 北陸本線の急行用電車登場後半世紀後にも普通列車用として活躍していた。急行型の面影を残す、最後のころの475系電車を。(2010年2月26日)1枚目: 北陸本線南今庄―今庄間を走る。475系の最後のころには当初の急行用...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 平日朝にある種別+行き先です。前面。側面。画像の8628F、運用外れました。...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • ケツ打ち

  • 目指せ複線立体交差レイアウト、の調整中です前回(その1)http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4451.html更に調整を加えましたパーツの差し替えなどですコレは前回紹介し忘れたもので、交差部付近にバリアブ...

    のたねさんのブログ

  • JR東日本・東京駅の「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」で、北陸新幹線「グランクラス」軽食メニューが、2021-7-15(木)から限定販売されました・【販売期間】 2021-7-15(木)~21(水)...

  • #プラレール j-24 車両基地トミー プラレール J-24 車両基地 元箱不要で、送料がお得なヤフネコ宅急便コンパクトでの発送も可能です トミーのプラレール  J-24  車両基地です。500系新幹線は使用例で、...

  • 19.  単1551  302セノハチ210626

    セノハチでロンチキを狙う!

    • 2021年7月16日(金)

    おはようございます。今日は有給を取って沿線へ。今日明日と撮影頑張りまーす! でわ、今朝も26日のカットからUpします。この日は土曜日でしたが運よく8090列車の運転もありセノハチで待機!昨日の場所からプチ移...

  • 皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?昨日、今年初のセミの鳴き声を聞きました。もう、夏が到来ですね!今日の1枚は懐かしの画像から。松本電鉄(現在のアルピコ交通)新島々駅で撮影した、5000...

  • ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210715/17/ed751004/78/98/j/o1024076814972468227.jpg

    3083レ

    • 2021年7月16日(金)

    百済タ発札幌タ行貨物列車3083レ EH500-27+コキ東北本線 館腰2021年6月12日撮影http://rd.tetsudo.com/Userblog/p/440267/*https://www.tetsudo.com/↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックをお願いい...

    問屋さんのブログ

  • 5月に撮影へ行った際はまだ芽吹いていませんでしたが、今では緑の中を清々しく走ることができます。唯一残念なのは、行くたび行くたび天気がよろしくないということ・・・(>_

  • 工臨撮影に精を出している自分関東ではもう機関車牽引の工臨は見れなくなってしまい、ある意味機関車牽引の姿が見れるのも今のうちという感じなので、必死なのですで、今回は白河工臨返空の絵を撮りに一路北へそ...

  • 7月15日日豊本線を颯爽と南下するななつ星 先頭に立つのはDE101756 次位は1209号機 1エンド同士を連結 エグゾーストノートも軽やかに乙津川鉄橋を渡る 撮影者が多い ななつ星を待つ間も皆さん至って静か ...

  • DSCF4301.jpg

    京急本線 駅撮り詰め合わせ。

    • 2021年7月16日(金)

    ぼったくり男爵による不要不急の日本観光って、バッカじゃないの。皆さん、ご機嫌は如何ですか?本日も、まっちゃんのテキトーなブログにお付き合いを戴き、ありがとうございます。昨日は、1308人かよっ…。デ...

2021年7月16日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ