鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年7月6日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全500件

  • 昨日のナナゴに続いて今日も日付ネタに挑戦!といっても私にとっては本当に数少ないナナロクの記録から。。。11年前の夏休み家族旅行は九州へ行ってました。近場ばかりを毎年家族で旅行していましたが、この時は...

    きょうてつさんのブログ

  • 地上ホーム3番線にある0キロポスト。小田急新宿駅は線路両脇に乗車ホームと降車ホームそれぞれがあり、乗車ホームにはホームドアが付いています。

  • 東急田園都市線の8500系(35F)が廃車になり、陸送の第2便が行われました。搬出待ちです。別れを惜しむため、他の車両がサヨナラの挨拶をしていました。近くまでいってきました。先頭車の搬出となります...

  • 勝浦を過ぎると線路は勝浦湾に沿って走る箇所があり、車窓から海が見えてきます。...

    B767-281さんのブログ

  • やっと第2回目の原稿作業にとりかかりました。いつもであれば6月末の時期に作業を始めるのですが、今回はやっと昨日からです。今回は毎日のようにしなけらばならないことが続き、落ち着いて作業を開始できませ...

  • 前篇はこちら ⇒◇ ヘッドマークが105Fへ? ◇   7/3(土)の夕刻の出庫状況を見守っていた別のフォロワー氏から、HMが809Fから105Fに移された、との情報がUPされた。え、何で? 背景はさっぱり解らない。結局809...

  • 瀬田の交差点を右折して環八に入るデハ8535号車です。いつも混雑している瀬田の歩道橋の同業はたった2人だけ。このあと、京急蒲田で迎撃します。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、愛知県一宮市の中心よりやや北側に広がる住宅街の中に位置する名鉄名古屋本線の駅で、隣を東海道本線が並走しているためスペースに制約があり、特に上り線のホームが狭い今伊勢駅 (いま...

  • 2021年3月13日、湖西線では強風が見込まれたため、和邇~近江塩津駅間で 13時頃から21時頃まで運転を見合わせました。その間、近江舞子行きや近江今津行きの普通電車が 「和邇行き」 に変更されたのです。(全区...

  • -その5(№5541.)から続く-今回は、埼玉県に相次いで登場した2つのAGT路線を取り上げます。【埼玉新都市交通(ニューシャトル)伊奈線】こちらは大宮を起点とし、東北・上越新幹線(分岐点以遠は上越新幹線)の...

  • 実際にありえないし、あったとしても登場から3等級制廃止まで僅か1~2年でしかなかった「スイネロフ18」形式。これを思い付いたのは1981年、高校1年の時です。高校に蹴落とされると行動半径がやたらに...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210706/00/kuha115410/9d/26/j/o1080072014967941157.jpg

    2021.6 新見工臨まとめ

    • 2021年7月6日(火)

    2021年6月に運転された新見工臨を軽くまとめてみました各回に分けないからまとめ、その程度ですさて、本編どうぞ!6月10日山陽本線工事臨時列車 (JFEスチール西日本製鉄所福山地区製造の新品レールの輸送)工9785E...

  • ついに新製品が発表されないときがきてしまいました。マイクロエースの新製品情報発表の時期ですが、公式HPにも「7月は車両の新製品のご案内はございません。」と発表されています。そのかわりに・・・?勢いで...

  • 東北返路 3

    • 2021年7月6日(火)

    双葉町から普通列車で、今度は原ノ町まで行く。そこも9年前に来ていた。3,11の翌年で、南相馬市の人口が半分になり、市の原発寄りが避難区域にされて住民が移住を余儀なくされた。わたしが旅したときはまだガード...

  • 006A5627-1.jpg

    畔に咲くヤブカンゾウ

    • 2021年7月6日(火)

    田んぼの畔に少しだけヤブカンゾウが咲いているのを見つけて1092レを。モノサクの中間地点になるこの位置だと被りのリスクが高いのだがなんとか抜けてくれた。にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 中学の頃に買った機芸社「陸蒸気からひかりまで」。中でも気に入っていた編成図が、以前C54について書いた時に出して来たこれ。C54の牽引する夜行列車と言うタイトルで、6両の中に郵便車からハネ、ロザ、...

  • 食パンではない方に興味あり、在籍している。初回ロット?発売当時(2011年)は、「今でも第一線で活躍419系!」 ではなく、「今では第一線から離脱419系!」 だったような、...

  • 日野川の日野南雨水調整池に行く方の支流です。1つ前の記事に記載した分岐点からト...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • IMG_20210629_084429

    調整と連結化

    • 2021年7月6日(火)

    こんばんは。いつもブログ他でお世話になっているyasooさんが近鉄30000系VistaⅢを弄られてたのを見て…というかその前に走らせてらっしゃったのを見て、思い出しました。ウチの30000系VistaⅢ、いまだにダミーカプ...

  • イメージ (25)

    JR東海のことぶき入場券

    • 2021年7月6日(火)

    発行年は不明ですが、近畿日本ツーリスト沼津支店にて発行された東海旅客鉄道(JR東海)のことぶき入場券です。「(切りはなし無効)」との注意書きの上に同色なので非常に見づらいですが、JR東海の三島駅でスタンパ...

2021年7月6日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ