鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年5月14日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 521~540件を表示しています

全574件

  • 久しぶりの千葉都市モノレールです。千葉勤務クビ(おいおいおい)になってから初めての撮影じゃないでしょうか。日本で一番営業距離の長い懸垂式モノレール。高いとこあんまり得意でない私は乗るたびその高さと...

    oridonさんのブログ

  • こんにちは!植村賢太郎です。皆さんは、鉄道車両にも第二の人生がある事を御存じでしょうか。続きをみる

  • 京阪 1900 (1925・1926)両運のサンプルが出来上がりましたので公開いたします。キットにはボディ及び前面窓1個及び乗務員ドア窓2個の窓ガラス及び側面テレビカーロゴが付属いたします。完成には運転台付きの190...

  • 今回の【駅】コーナーは、神奈川県川崎市多摩区中心部の市街地に位置する小田急小田原線の主要駅で、北口は昔ながらのギャンブレル屋根(マンサード屋根)の駅舎を有しており、また2001年までは向ヶ丘遊園モノレー...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210513/19/yukawaakira/87/79/j/o3072230414941390139.jpg

    UT10C その8

    • 2021年5月14日(金)

    UT10Cです。2枚とも、UT10C-5004神奈川臨海鉄道 横浜本牧駅JOTこと日本石油輸送のコンテナで、ENEOS株式会社の潤滑油輸送用です。単なる裏表を撮っているので、模型参考にどうぞ。右側の「A...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210410/10/kakogawa86/93/ff/j/o0840056014924022476.jpg

    EF510-514

    • 2021年5月14日(金)

    きょうは5月14日なので2016年7月3日に東加古川駅で写したEF510-514です。

  • キユ25平窓車の加工作業ですが、以前から少々気になっていた箇所があり、ネット上に情報がないか探してみることにしました。キユ25は、車内で郵便物を区分する機能を備えた車両で、上部に設けられた明り窓の存在...

    yururunotokiさんのブログ

  • ※上の写真は、2015年4月に金沢駅で撮影。北陸新幹線は、2015年3月に 長野~金沢駅間が延伸開業しました。2021年現在、金沢~敦賀駅間の建設工事が進んでいます。この区間の駅で 唯一在来線に接続しないのが、福井...

  • 485系T18編成と荷物ホーム

    485系T18編成と荷物ホーム

    • 2021年5月14日(金)

    13番線に停車中の485系T18編成です。「足利大藤まつり号」の新潟への返却回送になります。最後の上野駅となりました。荷物ホームとクロハ481-1029(元番クハ481-1035)の美しい最後のテール姿に感動しました!(...

    なるさんさんのブログ

  • 485系T18編成と荷物ホーム

    485系T18編成と荷物ホーム

    • 2021年5月14日(金)

    13番線に停車中の485系T18編成です。「足利大藤まつり号」の新潟への返却回送になります。最後の上野駅となりました。荷物ホームとクロハ481-1029(元番クハ481-1035)の美しい最後のテール姿に感動しました!(...

    なるさんさんのブログ

  • ・歴史の深い萬華の街を行く台北客運の福田。放射状のネオンは檳榔売り。成運が車体を架装したシャーシには、大宇以外にもう一つ別のメーカがありました。それが今回取り上げる、大陸の北京汽車集団の一員である...

  • コロナの対応について

    • 2021年5月14日(金)

    こんばんは!  EX瑛士です。 コロナが蔓延し始めてから、当初より、日本は対応を誤っている。 たまたま、日本人の清潔さが、単純にコロナの蔓延が広がらなかっただけで、その習慣も現在では、限界を超えてしまって...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210513/21/kenichinagoya/05/08/j/o1134085014941452087.jpg

    我がブログのロングセラー記事

    • 2021年5月14日(金)

    この拙いブログを開設してから12年経つ。記事の総数も先日2000を超えた。これが2009番目である。一昨年、開設後10年経ったのでどんな記事が多いかを振り返ったことがある。今回は、時々見ている我がブログへのア...

  • 実家の2階から、久大本線の腕木信号機が見えました。 それなりの受験勉強と、厳しい部活に忙殺された高校時代、お金も無く時間も無く、「旅と鉄道」誌に夢を掻き立てられる日々でした。 部活を終えて帰宅した夕...

    ころ美さんのブログ

  • Canon EOS630QDEF100-300mm F4.5-5.6 USM...

    ごっさんさんのブログ

  • 栴檀の香り

    • 2021年5月14日(金)

    栴檀の花香る。いつの間にか満開になっている栴檀の紫の花。梅雨入り前の雨の日に、上品な紫色と香りが楽しみな季節になった。広島電鉄横川線 別院前~横川一丁目

  • 006A4188.jpg

    梅雨の前触れ

    • 2021年5月14日(金)

    この日は生憎の雨模様。今年は梅雨入りも早いそうでその前振れなんだろうか。畑の一角でジャーマンアイリスが雨に濡れていた。ところで先日東武鉄道から気になるアナウンスがあった。100系スペーシア5編成をデビ...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210513/23/yuzunan0927/df/9c/j/o0850060014941521603.jpg

    キハ35 300番台 和田岬支線

    • 2021年5月14日(金)

    山陽本線の和田岬支線は1990年~2001年の間、気動車により運行されていました。気動車になる前の客車時代も専用の客車が使用されましたが、気動車も専用のキハ35系が用意されました。起点の兵庫、終点の和田岬と...

    yuzunanさんのブログ

  • 昨年末以来、出先からの仕事帰りに気晴らしも兼ねて。生憎の雨や。○ボークスNゲージのモジュールレイアウト(600×900ほか)が1台5500円で現品限り数台売ってた。シーナリー、ストラクチャー付きで、展示用やったみ...

  • x8496-

    DE11の水鏡

    • 2021年5月14日(金)

    って先日はDE101705の水鏡・・・・・・・・・でしたが今日はDE11のをちょっとワイド気味・・・・・っていうんでしょうか??ワイドって言っても俯瞰なんですが・・・・・・ブログの画質だと見えづら...

2021年5月14日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ