2. タッチしやすい新型改札機
高輪ゲートウェイ駅は、新駅だからこそできるさまざまな実験的な設備やサービスが盛り込まれているのも特徴です。その1つが新型の自動改札機で、交通系ICカードのタッチ部が斜めになっているほか、QRコードの読み取り部が搭載されているのが見どころ。ICカードのタッチのしやすさなど、実際に試してみることをおすすめします。QRコード部分については、実証実験の期間(5月11日~6月30日)に稼働する予定。実際にどのように使うかは、実験の結果をふまえてから決めるとのことです。


高輪ゲートウェイ駅は、新駅だからこそできるさまざまな実験的な設備やサービスが盛り込まれているのも特徴です。その1つが新型の自動改札機で、交通系ICカードのタッチ部が斜めになっているほか、QRコードの読み取り部が搭載されているのが見どころ。ICカードのタッチのしやすさなど、実際に試してみることをおすすめします。QRコード部分については、実証実験の期間(5月11日~6月30日)に稼働する予定。実際にどのように使うかは、実験の結果をふまえてから決めるとのことです。
このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。
秋田臨海鉄道が、3月の事業廃止を前に、DE10形1250号機を仙台臨海鉄道へ譲渡。
3月13日のダイヤ改正で運転を終了する「湘南ライナー」。なぜ特急列車へと置き換えられるのでしょうか。
「湘南ライナー」の廃止とともに、定期運用が消滅する2階建て車両の215系。運用消滅後の動向は?
カメラマン助川康史さんによる連載。今回は、撮影シーンに応じたAF機能の使い分けをご紹介。
「『メモリアル185』記念入場券」が、3月1日に発売。ゆかりのある各駅の入場券のほか、オリジナル方向幕が付属。