鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「車内」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 251~275件を表示しています

全339件

  • 特急「はるか」に新型車両 大型スーツケースもゆったり

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年6月25日(火)

     JR西日本は2020年春から、関西空港と京都などを結ぶ特急「はるか」に新型車両を投入する。訪日客の増加を受け、大型のスーツケースが置けるスペースを車内に設ける。 新たに投入する新型車両は3両編成6本…

  • 記事の画像

    リニア・鉄道館にN700系先頭車 トレーラーで搬入

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月20日(木)

     新幹線N700系の先頭車両が、名古屋市港区のリニア・鉄道館に運び込まれた。今後、さらに2両を加え、7月17日から屋外展示が始まる。開館中は常時車内を見学でき、飲食も可能になる。 6月19日早朝に搬入…

  • 記事の画像

    ラベンダー香る忍者列車「アロマトレイン」発進

    • 朝日新聞(三重)
    • 2019年6月16日(日)

     伊賀鉄道(三重県伊賀市)の車内をラベンダーの香りや、花と同じ紫色の飾りで包んだ「アロマ&フラワートレイン」が15日、今年も運行を始めた。総合リゾート施設「メナード青山リゾート」(伊賀市霧生)で「ラベ…

  • 記事の画像

    新幹線殺傷1年、安全対策は今 持ち込み刃物は梱包必須

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年6月7日(金)

     東海道新幹線で昨年6月、乗客3人が刃物で殺傷された事件は、9日で1年を迎える。JRの安全対策はどこまで進んだのか。 事件は週末の夜、大阪方面に向かう下り「のぞみ265号」の車内で起きた。起訴状などに…

  • 鹿大×山口大「薩長同盟の酒」 新幹線で販売へ

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2019年5月31日(金)

     鹿児島大と山口大が連携して造った「薩長同盟」ブランドの焼酎と酒のセットが、6月1日から山陽新幹線で車内販売される。 鹿児島大ブランドの芋焼酎「薩摩熱徒(ねっと)」と、山口大ブランドの日本酒「長州学舎…

  • 「志国土佐ものがたり」列車 車内デザイン決まる

    • 朝日新聞(高知)
    • 2019年5月29日(水)

     JR四国は、2020年春に土讃線の高知―窪川間で運行を始める予定の観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」(2両編成)の車内デザインなどを発表した。同社の「ものがたり列車」シリーズでは…

  • 記事の画像

    新幹線、消えゆくホットコーヒー JR東、6月販売終了

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年5月28日(火)

     JR東日本は28日、東北、上越、北陸の各新幹線や一部の特急の車内販売で、ポットから注ぐ形で提供しているホットコーヒーの販売を6月いっぱいで終えると発表した。 JR東によると、年々売り上げは減少傾向に…

  • 記事の画像

    公営バスの現状知って 各地で営業係数を張り出し

    • 朝日新聞(京都)
    • 2019年5月24日(金)

     赤字路線の運行も担う公営バス。100円の収入を得るためにかかる費用を表す「営業係数」を、バス停や車内に張り出す動きが全国で広がっている。京都市バスが導入したのは9年前。路線の維持には、値上げや減便も…

  • 記事の画像

    未明の名古屋駅でテロ対策訓練 陛下初の地方訪問に備え

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年5月11日(土)

     JR名古屋駅(名古屋市中村区)で11日未明、新幹線車内でのテロを想定した訓練があった。JR東海の社員や愛知県警の警察官ら約90人が参加し、爆発物への対応や乗客の避難誘導などの手順を確認した。 終電後…

  • 記事の画像

    鉄道カラオケ「悲願」の名鉄編誕生 タモリさん火付け役

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年5月9日(木)

     「出発進行」「ご乗車ありがとうございます。次は○○に止まります」――。こうした電車内の車内放送を体験できる鉄道カラオケが、東海地方にも登場した。名古屋鉄道が監修した名鉄カラオケだ。全国7番目となった…

  • 記事の画像

    モノレール3両化へ 伸び続ける乗客数に対応

    • 朝日新聞(沖縄)
    • 2019年4月24日(水)

     沖縄都市モノレール社と県、那覇市、浦添市などは22日、車内混雑の解消に関する会議を開き、沖縄都市モノレール(ゆいレール)の車両を現行の2両編成から3両編成に更新するなど、輸送力増強の方針を確認する。…

  • 寝台特急に不審な箱、通報したが…中身はバスタオル2枚

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年4月20日(土)

     20日午前1時ごろ、東京駅から出雲市駅(島根県)に向かっていた寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」号(14両編成)の車内に「所有者不明の不審物がある」と、JR東海社員から110番通報があった。JR東海道…

  • 記事の画像

    乗車マナーアップへ 高校生40人呼びかけ

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2019年4月20日(土)

     仙台市内の高校生40人とJR東日本の社員らが17日、駅や列車内のマナー向上を仙台駅で呼びかけた。17日から始まった「春のマナーアップ・キャンペーン」の一環。6月14日までの期間中、県内の22駅で39…

  • 中央線特急で料金を過剰収受 計75件、最大800円

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年4月1日(月)

     JR東日本は1日、中央線の特急「あずさ」や「かいじ」などで車掌が特急券を車内発券した際、誤って高い料金を受け取っていたと発表した。ダイヤ改定に伴って導入した新たな料金システムの社内教育が不十分だった…

  • 記事の画像

    電車で本を楽しむ 伊賀鉄道の車内で読み聞かせ

    • 朝日新聞(三重)
    • 2019年4月1日(月)

     三重県伊賀市を走る伊賀鉄道の車内で、絵本の読み聞かせなどを楽しむ「おはなしでんしゃ」が31日あった。未就学児や保護者ら約70人が参加し、楽しいひとときを過ごした。 催しは、小さな子どもたちに本と電車…

  • 記事の画像

    JR石勝線の夕張支線が最終運行 廃線し、バス転換へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月31日(日)

     北海道夕張市を走るJR石勝(せきしょう)線夕張支線(新夕張―夕張間、16・1キロ)が31日、最終運行日を迎えた。車内は午前中から、全国から駆けつけた鉄道ファンらで混み合い、JR夕張駅前では、地元住民…

  • 記事の画像

    近江鉄道、「こどもの日」に小学生車掌で運行

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2019年3月30日(土)

     近江鉄道は5月5日の「こどもの日」に、実際に運行する電車内で「車掌風」のアナウンスを体験する小学生14人を募集している。4月20日締め切り。応募多数の場合は抽選となる。 自動車の利用が進んでいる滋賀…

  • 記事の画像

    電車にも避難用滑り台 お年寄りも楽々、ヒントは飛行機

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月28日(木)

     名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)は4月から、事故や災害などの緊急時に空気で膨らませるタイプの避難用滑り台(スライダー)を導入する。高齢者や体の不自由な人も車内からスムーズに脱出できることを目的として…

  • 記事の画像

    車内で食べるフランス料理とは 平成筑豊鉄道の観光列車

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月26日(火)

     福岡県の旧産炭地を主に走る平成筑豊鉄道(本社・同県福智町)の観光レストラン列車「ことこと列車」が運行を始めた。JR九州の「ななつ星」と同じデザイナーによる列車の魅力の一つとなっているのが、車内で楽し…

  • 賞味期限誤ったプリンを販売 特急「ゆふいんの森」車内

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月24日(日)

     JR九州は24日、特急「ゆふいんの森」で賞味期限を誤って表示したプリンを計75個販売していた、と発表した。「3月28日」が賞味期限だった商品を「8月28日」と表示していた。 同社によると、誤表示があ…

  • 記事の画像

    市バス内に作品 高校生がイラスト

    • 朝日新聞(京都)
    • 2019年3月18日(月)

     京都市バスの路線のうち祇園、金閣寺、平安神宮などの観光地を通る100、101、102号系統の車内に18日から、市立銅駝(どうだ)美術工芸高校(中京区)の生徒が描いたイラストが展示される。17日に京都…

  • 記事の画像

    秋田新幹線車内販売、15日終了 乗客が惜しむ声

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2019年3月16日(土)

     16日のJR各社のダイヤ改定を前に、秋田新幹線(秋田―盛岡)など一部の新幹線や在来線特急で15日、車内販売が終了した。同新幹線の車内では、乗客が名残惜しそうに最終日の買い物を楽しんでいた。 同日午前…

  • 記事の画像

    秋田新幹線など車内販売、15日で終了 乗客は惜しむ声

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月15日(金)

     16日のJR各社のダイヤ改定を前に、一部の新幹線や在来線特急で車内販売が15日で終了する。新幹線の車内では、乗客は名残惜しそうに最終日の買い物を楽しんでいた。 JR各社によると、車内販売が終了した新…

  • 記事の画像

    こまち車内販売員「20年の全て出し切る」15日ラスト

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2019年3月13日(水)

     JR秋田新幹線「こまち」(秋田―盛岡、1997年開業)の車内販売が15日で終わる。99年にパートで車内販売員を始め、今は正社員となった女性が、20年分の思いを込めて最終日の販売に向かう。 「仕事を辞…

  • 記事の画像

    JR東、主要110駅を24時間集中監視へ 五輪対策で

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月5日(火)

     2020年東京五輪・パラリンピックに向け、JR東日本は5日、駅や列車内などのセキュリティー強化計画を発表した。主要駅計110駅や重要施設の防犯カメラをネットワーク化し、専門部署で24時間集中監視する…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる