鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「脱線」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全186件

  • 記事の画像

    JR西、無事故表彰を見直し 脱線事故が契機、意義低下

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年3月2日(火)

     JR西日本が、旧国鉄時代から続く運転士らを対象にした「運転無事故表彰」を、3月で廃止することがわかった。4月からは対象の職場を大きく広げ、急病人への適切な対応や車両不具合の早期発見など、乗客の安全・…

  • 記事の画像

    「信号機の見えにくさ」が一因と指摘 京急事故調査報告

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年2月18日(木)

     横浜市の京急本線神奈川新町駅で2019年9月、快特列車とトラックが衝突し、列車が脱線した事故について、国の運輸安全委員会が18日、調査報告書を公表した。踏切の異常を知らせる信号機が柱に遮られて運転士…

  • 記事の画像

    JR東社長「新技術で安全向上」誓う 羽越線事故15年

    • 朝日新聞(山形)
    • 2020年12月26日(土)

     2005年にJR羽越線「特急いなほ14号」が山形県庄内町を走行中に脱線・転覆し、乗客ら38人が死傷した事故から15年。JR東日本が事故現場に建てた慰霊碑前で25日、追悼慰霊が行われ、遺族や同社関係者…

  • 会津鉄道脱線、線路の幅拡大が原因

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年11月27日(金)

     昨年12月、下郷町の会津鉄道弥五島―塔のへつり間で起きた脱線事故で、国の運輸安全委員会は26日、曲線の区間で線路の幅(軌間)が広がっていたことが原因との調査報告書を公表した。 同委は、枕木そのものの…

  • 記事の画像

    阪急電車と車が衝突、けが人なし 六甲駅近くの踏切

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年11月23日(祝)

     23日午後7時45分ごろ、神戸市灘区宮山町1丁目の阪急神戸線の御影―六甲間の高羽踏切で、大阪梅田行き特急電車と車が衝突した。阪急電鉄によると、先頭車両が脱線したが、午後8時時点でけが人の報告はないと…

  • 記事の画像

    宝塚線事故の車両、研修施設に保存 JR西が遺族に説明

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年11月7日(土)

     乗客ら107人が死亡、562人が負傷した2005年4月のJR宝塚線(福知山線)脱線事故に関し、JR西日本は7日、遺族や負傷者らを対象にした説明会を兵庫県伊丹市のホテルなどで開いた。長谷川一明社長が出…

  • 記事の画像

    宝塚線事故の車両、研修センター内で保存を計画 JR西

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年10月29日(木)

     乗客ら107人が死亡、562人が重軽傷を負った2005年のJR宝塚線(福知山線)脱線事故で、JR西日本は7両あるすべての事故車両を保存するための計画をまとめた。大阪府吹田市の社員研修センター内に新し…

  • 記事の画像

    明らかな異常「なし」 富山地方鉄道、東新庄駅で脱線

    • 朝日新聞(富山)
    • 2020年7月27日(月)

     26日午前9時ごろ、富山市新庄町の富山地方鉄道の東新庄駅構内で、上市発電鉄富山行きの普通列車(2両編成)が脱線した。乗客31人と運転士1人にけがはなかった。 同社によると、現場は緩やかなカーブ。運転…

  • JR西、株主総会で黙祷せず 脱線事故後に毎年実施

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月24日(水)

     JR西日本が今年の株主総会で、乗客ら107人が死亡した2005年のJR宝塚線(福知山線)脱線事故後に毎年続けてきた黙禱(もくとう)の時間を設けなかったことがわかった。同社広報部は取材に「株主に協力を…

  • 京成線青砥駅で列車が脱線 乗客にけが人なし

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年6月12日(金)

     12日午前10時15分ごろ、東京都葛飾区の京成線青砥(あおと)駅構内で、京成高砂発羽田空港第1・第2ターミナル行きの普通列車(8両編成)が脱線した。京成電鉄は、乗客にけが人はいないと説明している。 …

  • 記事の画像

    脱線事故現場付近、置き石の形跡確認 県警が関連を捜査

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年5月13日(水)

     千葉県鴨川市内で8日に脱線事故が起きたJR外房線で、鴨川署が4月下旬に事故現場付近で置き石の形跡を確認していたことが13日、わかった。JR東日本千葉支社によると、列車は4月に現場近くで2度にわたり非…

  • 記事の画像

    JR外房線で脱線事故 安房鴨川駅付近、救急搬送なし

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年5月8日(金)

     8日午後3時55分ごろ、千葉県鴨川市のJR外房線安房鴨川―安房天津駅間で、安房鴨川発千葉行きの普通列車(6両編成)が脱線した。JR東日本千葉支社によると、乗客16人と乗員4人のうち、乗客1人が腰の痛…

  • 記事の画像

    JR宝塚線脱線事故から15年 遺族ら密集避けて祈り

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年4月25日(土)

     乗客ら107人が死亡、562人が重軽傷を負ったJR宝塚線(福知山線)脱線事故は25日、発生から15年を迎えた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、事故翌年から続いてきた追悼慰霊式は中止に。「祈りの杜…

  • 記事の画像

    安全の本質、恐怖ではなく愛 脱線事故15年後の確信

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年4月24日(金)

     全身14カ所の骨折に8カ月にわたる入院、10年近くに及んだ心の病との闘い。JR宝塚線(福知山線)脱線事故の発生から25日で15年。「生きていることの価値」を見失った女性が絶望を抜け出したどり着いたの…

  • 記事の画像

    新幹線の脱線対策、担うのは誰?一部区間でなお手つかず

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月28日(土)

     新潟県中越地震(2004年)で起きた上越新幹線の脱線事故を教訓に、JR各社が取り組んできた脱線・逸脱防止の安全対策が、東北新幹線と北陸新幹線の一部区間で手つかずのままになっている。事故から15年超、…

  • 宝塚線脱線事故、15年目の慰霊式中止 コロナ拡大で

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月25日(水)

     JR西日本は25日、乗客ら107人が死亡、562人が負傷した2005年4月の宝塚線(福知山線)脱線事故について、発生から15年となる来月25日の追悼慰霊式を中止すると発表した。新型コロナウイルスの感…

  • 運輸安全委が調査結果発表 弘南鉄道脱線事故

    • 朝日新聞(青森)
    • 2020年2月28日(金)

     青森県弘前市の弘南鉄道大鰐線で昨年4月に発生した列車の脱線事故で、国の運輸安全委員会は27日、列車の走行で線路幅が大きく広がったことが事故の原因となった可能性が高いとする調査報告書を公表した。 事故…

  • 記事の画像

    JRが脱線復旧訓練 警察や消防と連携確認

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年1月17日(金)

     JR九州大分支社は16日、大分市牧上町の大分車両センターで総合脱線復旧訓練を実施した。支社やグループ会社、大分県警や市消防局も含めた約120人が参加。連携をしながら、情報伝達や復旧手順の確認をした。…

  • 会津鉄道で脱線、けが人なし 障害物に乗り上げる

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年12月24日(火)

     24日午後7時10分ごろ、福島県下郷町の会津鉄道会津線の塔のへつり―弥五島(やごしま)間で、東武日光発会津若松行きの普通列車(1両編成)が脱線した。乗客3人と運転士にけがはなかった。 会津鉄道による…

  • 記事の画像

    宝塚線事故「加害企業の立場認識」 JR西の新社長

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年12月2日(月)

     JR西日本の新しい社長に1日付で就任した長谷川一明氏(62)が2日、大阪市北区の本社で会見に臨んだ。2005年4月の宝塚線(福知山線)脱線事故の反省から、引き続き安全最優先の経営を目指す考えを示した…

  • 記事の画像

    会津鉄道が落石に乗り上げ脱線、けが人なし 福島・下郷

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年11月27日(水)

     27日午前5時50分ごろ、福島県下郷町を走る会津鉄道の塔のへつり―湯野上温泉間で、会津田島発会津若松行きの普通列車(2両編成)が線路上の落石に乗り上げ、脱線した。列車には乗客9人、乗務員1人の計10…

  • 脱線事故の慰霊は「仁義なき戦い」 JR西駅長が掲示

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年11月19日(火)

     広島県海田町のJR海田市(かいたいち)駅で、男性駅長(60)がJR宝塚線(福知山線)脱線事故の現場に整備された慰霊施設「祈りの杜(もり)」を揶揄(やゆ)していると受け取られるような写真を駅事務室内に…

  • 記事の画像

    北陸新幹線の浸水脱線車両、解体向け線路に戻す作業開始

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年11月19日(火)

     台風19号による大雨で北陸新幹線10編成が浸水した長野市の長野新幹線車両センターで19日、廃車が決まっている脱線車両を線路に戻す作業が本格的に始まった。線路上で動かせるようになれば、解体に向けた作業…

  • 記事の画像

    京急特有の車両構造、転覆防ぐ? 乗客には死者出ず

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年9月11日(水)

     横浜市神奈川区の京急本線神奈川新町駅近くの踏切で5日、快特列車(8両編成)が13トントラックと衝突・脱線した事故。踏切で立ち往生したトラックの運転手が亡くなり、列車は先頭から3両目までが脱線したが転…

  • 記事の画像

    京急事故、列車なぜ衝突 異常時に踏切前で止まれる設計

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年9月7日(土)

     大型トラックとの衝突・脱線事故から2日ぶりに、京急本線が7日午後、全線で運転を再開した。踏切内で車が立ち往生するトラブルは、各地でしばしば起きている。今回の現場でも、立ち往生を想定した安全システムは…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる