鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東京」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 426~450件を表示しています

全817件

  • 記事の画像

    明治時代、海の上を走った列車 「高輪築堤」の遺構公開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月8日(金)

     1872年に日本で初めて鉄道が開業した際に造られた「高輪築堤」の遺構が8日、東京都港区のJR高輪ゲートウェイ駅近くで報道各社に公開された。 JR東日本と港区教育委員会によると、高輪築堤は、海の浅瀬に…

  • 記事の画像

    4都県、終電の繰り上げを要望 JR東「応じる方向」

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年1月7日(木)

     新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が出たことを受け、東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県は7日、人出を抑制するためなどとして、首都圏の鉄道各社に終電の繰り上げを要望した。 JR東日本広報部の担当者は…

  • 記事の画像

    北陸新幹線の車内でモヤ 上下線、一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年1月7日(木)

     7日午前11時15分ごろ、北陸新幹線佐久平―軽井沢間を走行中の金沢発東京行き「かがやき508号」(12両編成)の車内で、車掌から「煙が充満している」との連絡が総合指令所にあった。北陸新幹線は上下線で…

  • 山形新幹線に乗用車が接触 「吹雪で遮断機が見えず」

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年1月1日(祝)

     1日午前9時50分ごろ、山形県高畠町の山形新幹線高畠―赤湯駅間にある本町踏切で、東京発山形行きのつばさ123号の最後部に乗用車が接触した。JR東日本によると、乗客25人や乗務員、車の運転手にけがはな…

  • 記事の画像

    大江戸線、新たに運転士20人感染 7割運行は影響なし

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月31日(木)

     東京都は31日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で減便が続く都営大江戸線をめぐり、新たに運転士20人の感染を確認し、計37人になったと発表した。1月11日ごろまでを想定している通常の7割程度の運行…

  • 記事の画像

    東京・調布の道路陥没 実はリニアも同じ工法、影響は?

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年12月30日(水)

     東京都調布市で10月に発生した道路の陥没。NEXCO東日本(東日本高速道路)は、大深度地下使用法に基づくトンネル工事との因果関係を認めた。実は、リニア中央新幹線でも同様の手法で工事が進められる予定だ…

  • 記事の画像

    「地元の友達には知らせず」 帰省開始、東京駅ガラガラ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月26日(土)

     年末年始の帰省シーズンが26日、始まった。新型コロナウイルスの影響で新幹線の利用が落ち込み、JR東京駅では例年のような混雑は見られなかった。 26日午前、東京駅の東海道新幹線ホームには帰省客らの姿が…

  • 記事の画像

    都営大江戸線の運転士15人が感染 通常の7割に減便へ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月26日(土)

     新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、東京都は26日、都営地下鉄大江戸線について、27日から通常の7割程度で運行すると発表した。15~25日までに大江戸線の運転士計15人の感染が確認され、濃厚接触者…

  • 記事の画像

    街中にぽっかり、深さ76メートルの大穴 リニア非常口

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月24日(木)

     JR東海は24日、品川(東京)―名古屋間で建設を進めるリニア中央新幹線の「坂下非常口」(愛知県春日井市)を報道陣に公開した。本体トンネルの掘削を始める拠点として2017年5月に着工、今年10月に完成…

  • 記事の画像

    西武多磨駅の橋上駅舎が完成 23日始発から利用可能

    • 朝日新聞(東京)
    • 2020年12月23日(水)

     西武鉄道多摩川線の多磨駅(東京都府中市紅葉丘3丁目)を橋上化して駅東西を自由通路で結ぶ工事が完了し、22日、関係者や報道陣、市民らに公開された。これまで西側にしかなかった改札が橋上化され、駅東側から…

  • 記事の画像

    東京メトロ、レール交換作業公開 終電繰り上げに期待感

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月17日(木)

     東京メトロは17日未明、東京都内で地下鉄のレールを交換する作業を報道各社に公開した。同社はこうした夜間作業の時間を確保するため、来春のダイヤ改定で全路線を対象に終電時刻を10分程度繰り上げる方針を明…

  • 大みそかの終夜運転、1都3県知事がJRなどに中止要請

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月16日(水)

     新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県の知事は16日、国やJR東日本など鉄道事業者6社に対し、大みそかの終夜運転を中止するよう要請した。 国と鉄道事業者に提出した要請…

  • 記事の画像

    都営地下鉄・バスのファン垂涎レア物 ネットで抽選販売

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年12月16日(水)

     東京都営地下鉄やバスなどで使われてきたアイテムをネット上で抽選販売する催しを、都交通局が19日まで開いている。例年、ファン交流のリアルイベントを実施していたが、コロナ禍で中止せざるを得なくなったこと…

  • 記事の画像

    「追加負担生じぬように」北陸新幹線めぐり3県知事要望

    • 朝日新聞(石川)
    • 2020年12月12日(土)

     北陸新幹線の金沢―敦賀間の開業延期を巡り、北陸3県の知事が11日、東京都内で与党国会議員らと面会し、追加事業費の地方負担が極力生じないよう求めた。敦賀―大阪間についても、予定通り2023年度当初に着…

  • 記事の画像

    大江戸線20年 乗客数右肩上がりも、コロナ禍で減少

    • 朝日新聞(東京)
    • 2020年12月12日(土)

     東京都が4番目につくった都営地下鉄「大江戸線」が全線開通して、12日で20年を迎える。難工事で生まれた路線は、街の発展に合わせるように乗客数が増え続け、都内の交通網に欠かせない存在になった。節目の年…

  • 記事の画像

    高輪ゲートウェイ駅近くで遺構出土 150年前の築堤

    • 朝日新聞(東京)
    • 2020年12月12日(土)

     東京都港区の高輪ゲートウェイ駅の近くで、日本で初めて鉄道が開業した約150年前に造られた「高輪築堤」の遺構が見つかった。JR東日本が今月発表した。駅周辺の開発事業への影響はないといい、保存や展示が検…

  • 記事の画像

    富士山登山鉄道構想、ユネスコに報告へ 基本構想固まる

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2020年12月3日(木)

     山梨県の富士山登山鉄道構想検討会は2日、東京都内で理事会を開き、富士スバルライン上に次世代型路面電車(LRT)を建設する構想案を了承した。環境保全の観点から自動車交通を見直す意義があり、道路の拡幅な…

  • 記事の画像

    リニア訴訟、原告7割の「適格」認めず 地裁の中間判決

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年12月1日(火)

     東京―名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線について、反対する沿線住民らがJR東海の計画を認めた国を相手取り、認可の取り消しを求めた訴訟の中間判決が1日、東京地裁であった。古田孝夫裁判長(市原義孝裁判…

  • 記事の画像

    東西線、トンネル側面の点検扉と接触 一時運転見合わせ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年12月1日(火)

     1日午前9時27分ごろ、東京メトロ東西線の神楽坂―飯田橋駅間で、車両がトンネルの側面にある点検扉に接触した。全線で一時運転を見合わせるなどダイヤが乱れ、約7万4千人に影響した。 東京メトロによると、…

  • 記事の画像

    一夜で線路160メートルを移設 JR青梅線牛浜駅

    • 朝日新聞(東京)
    • 2020年11月30日(月)

     JR東日本八王子支社は28日夜から29日朝にかけて、東京都福生市の青梅線牛浜駅のホーム延伸に向けて、線路を160メートルにわたって最大60センチ動かす工事をした。2003年、支社管内の中央線三鷹―国…

  • 記事の画像

    視覚障害の男性、ホームから転落し死亡 東京・東陽町駅

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年11月29日(日)

     29日午後0時50分ごろ、東京都江東区東陽4丁目の東京メトロ東西線東陽町駅で、男性がホームから転落し、進入してきた中野発西船橋行きの電車にはねられて死亡した。男性は、視覚障害がある江戸川区在住の60…

  • 記事の画像

    必ず座れる「湘南ライナー」廃止へ かわりに新特急運行

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2020年11月19日(木)

     JR東日本は来春、全席指定の東海道線特急「湘南」の運行を始める。これに伴い東京―小田原間の「必ず着席できる定員制の通勤電車」として人気があった「湘南ライナー」は廃止となる。 新特急「湘南」は東京―小…

  • 記事の画像

    最新型新幹線N700Sの運転台にどうぞ ツアー販売中

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年11月14日(土)

     最新型の新幹線「N700S」の運転台に入ることができるツアーが、複数の旅行会社で販売中だ。7月にデビューしたばかりで、一般公開は初めて。 関西からは新幹線に乗り、来年1月17日に東京都品川区の大井車…

  • 記事の画像

    人多い渋谷から…「不思議な感じ」 秋田で青ガエル公開

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2020年11月2日(月)

     「忠犬ハチ公」の縁で東京・渋谷駅前から秋田県大館市の観光交流施設「秋田犬の里」に移設された東急電鉄の車両「青ガエル」の一般公開が1日始まった。8日までの公開終了後、北国の風雪に耐えられるようさび止め…

  • 記事の画像

    間もなくズワイガニの季節 「加能ガニ」に変化も?

    • 朝日新聞(石川)
    • 2020年10月30日(金)

     冬の味覚ズワイガニの季節がやってくる。東京など首都圏では、北陸新幹線にまたがったズワイガニのポスターも話題になり、新型コロナで打撃を受けた観光業界は期待を膨らませる。だが、足元では「加能ガニ」を巡る…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる