鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「がら」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全109件

  • 車両点検「終着駅で恒常化」 のぞみ台車亀裂で報告書

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年3月28日(木)

     新幹線のぞみで2017年12月に台車に破断寸前の亀裂が見つかった問題で、国の運輸安全委員会は28日、調査報告書を公表した。JR西日本の乗務員らが音や臭いなどの異常を認めながらも運行を継続したことにつ…

  • 記事の画像

    龍谷大生が福島を訪問 悩みながらも伝えたい

    • 朝日新聞(京都)
    • 2019年3月11日(月)

     龍谷大(京都市伏見区)のボランティア・NPO活動センターは2016年から、東日本大震災と原発事故の被害にあった福島県を訪れて住民から話を聞く「福島スタディツアー」を開いている。今年は2月19日から4…

  • 記事の画像

    銀座線を引退して2年 車両「01系」が自販機で復活

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月9日(土)

     東京メトロ溜池山王駅(東京都千代田区)に、銀座線を2年前に引退した車両「01系」の部品を再利用した自動販売機が登場した。シルバーのボディーにオレンジ色の帯。実車さながらのデザインで、足元には線路まで…

  • 記事の画像

    カイト操り雪原滑走 サロベツ原野で大会

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年2月23日(土)

     カイトを操りながらスキーやスノーボードで雪原を滑走するスノーカイト大会「フリカムイ・ホロノベ」が22日、北海道幌延町で始まった。 会場は幌延ビジターセンター前の町営草地。今年で2回目で道内外から13…

  • 記事の画像

    香川、徳島の地酒堪能 「お酒列車」に106人

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2019年2月17日(日)

     香川、徳島両県の地酒を楽しみながら酒蔵も訪問する「お酒列車」が16日、両県のJR線を走った。 香川経済同友会が主催し、会員企業などから106人が参加。JR四国のイベント車両「アイランド・エクスプレス…

  • JR東が岩手観光PR 今春、県や三陸鉄道と連携

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2019年2月16日(土)

     JR東日本は今春、岩手を重点販売地域に指定した観光PR活動を展開する。岩手が指定されるのは2015年以来4年ぶりで6度目。県が進める観光キャンペーンと連携しながら、沿岸をはじめ県内各地への観光客の呼…

  • 記事の画像

    オホーツク海沿い走る「流氷物語号」 出発進行

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年2月3日(日)

     流氷を眺めながらオホーツク海沿いを走るJR釧網線の「流氷物語号」(網走駅~知床斜里駅)が2日、今季の運行を始めた。 網走駅では午前9時半から出発式があり、途中の浜小清水駅では運行開始を記念して横断幕…

  • 「食レポ」動画見て貨物列車を運転 非常ブレーキが作動

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月31日(木)

     貨物列車の男性運転士がスマートフォンの動画を見ながら運転して停止信号を見落とす事案があったと、JR貨物が31日、発表した。ATS(自動列車停止装置)の非常ブレーキが作動し、列車は信号を約20メートル…

  • 記事の画像

    (各駅停話)中妻駅 見習運転士、春を待つ

    • 朝日新聞
    • 2019年1月22日(火)

    見習運転士の田中康平さん(27)は今、先輩運転士の指導を受けながら列車に乗務している。駅そばの社員寮に住み、一人前を目指す。

  • 記事の画像

    駅無人化、障害者らが抗議「利用できなくなる」

    • 朝日新聞(大分)
    • 2018年11月29日(木)

     JR豊肥線の大分大学前駅と敷戸駅が12月1日から無人化されるのを前に27日、反対する三つの市民団体が実際に駅を使いながら抗議活動を行った。今春無人化され、監視カメラやインターホンで遠隔管理する「スマ…

  • 記事の画像

    列車に揺られてワイン堪能 あいの風とやま鉄道

    • 朝日新聞(富山)
    • 2018年11月20日(火)

     あいの風とやま鉄道が、ワインを楽しみながら富山―黒部間の約64キロを2時間かけて往復する「あいの風ワイン列車」を17日に運行した。抽選で選ばれた乗客60人が、懐石料理店「五万石千里山荘」によるロース…

  • 記事の画像

    「おでんしゃ」出発進行 豊橋鉄道

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2018年11月8日(木)

     路面電車の車内で、おでんや生ビールなどが楽しめる「おでんしゃ」の試乗会が6日夜、愛知県豊橋市の豊橋鉄道市内線であった。招待された「とよはし市電を愛する会」のメンバーらが夜景を見ながら、毎冬恒例の風物…

  • 記事の画像

    西鉄観光列車、11月から予約行 地域食材味わう

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2018年10月30日(火)

     西日本鉄道(福岡市)は、観光列車「ザ・レール・キッチン・チクゴ」の運行を3月23日から始める。車内でコース料理を味わいながら、西鉄天神大牟田線の沿線の風景が楽しめる。11月1日から予約を受け付ける。…

  • 記事の画像

    猫15匹とたわむれながら…三陸鉄道に「にゃん鉄」登場

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年10月27日(土)

     東日本大震災の津波で被害に遭い、一時不通となっていた岩手県の三陸鉄道・南リアス線の釜石―盛駅間(大船渡市)で27日、「にゃん鉄」列車が運行された。猫好きの乗客25人はカーペットが敷かれた車両内で猫1…

  • 記事の画像

    ななつ星、もう5周年 新テーマ曲で豪華寝台列車が出発

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月16日(火)

     JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」が運行を始めて5年が経ったことを祝う式典が16日、福岡市のJR博多駅であった。ななつ星の新しいテーマ曲がお披露目され、生演奏に見送られながら6年目の第1便となる列車…

  • 記事の画像

    富裕層に県産品売り込み ななつ星で県庁ツアー

    • 朝日新聞(宮崎)
    • 2018年10月13日(土)

     JR九州が運行する豪華寝台列車「ななつ星」の乗客13人が、宮崎県庁を観光する「県庁ツアー」に参加した。愛知県などから訪れた乗客が、ボランティアガイドの説明を受けながら国の有形文化財に登録されている県…

  • 記事の画像

    「SLこまち号」、秋田―湯沢で試乗会

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2018年10月11日(木)

     JR東日本秋田支社が秋の観光キャンペーンで運行する蒸気機関車「SLこまち号」の試乗会が10日、奥羽線の秋田―湯沢間であった。蒸気機関車「C61」が黒煙を上げながら6両編成の客車を走らせ、沿線では多く…

  • 記事の画像

    台風24号で3万8千人に避難指示

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2018年10月1日(月)

     四国を暴風域に巻き込みながら進んだ台風24号の影響で、県内は30日、強い風雨に見舞われた。大洲市や西条市、新居浜市では計約3万8千人を対象に避難指示が出たほか、JR四国が全線で見合わせるなど、交通に…

  • 記事の画像

    足湯列車で温泉へGO 名古屋~湯の山温泉 近鉄

    • 朝日新聞(三重)
    • 2018年9月21日(金)

     近鉄が10月から、足湯につかりながら名古屋から湯の山温泉(三重県菰野町)に向かう列車を週末限定で運行する。 3両編成の観光列車「つどい」の2両目に、ヒノキ造りの足湯を設置した。足湯は町商工会が、湯の…

  • 記事の画像

    県内初の環状交差点で社会実験 安中榛名駅前

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2018年9月20日(木)

     信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」が26日午前11時から、北陸新幹線の安中榛名駅(安中市)の入り口交差点で社会実験として導入される。中心にあるドーナツ状の道を徐行しながら時計回りに一方通行す…

  • 北海道新幹線、7日午前も運休 在来線も午前の運転中止

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月6日(木)

    ■インフラ情報 北海道地震 JR北海道は、6日の始発から運休が続いている北海道新幹線について、7日午前中も運転を見合わせると発表した。停電の復旧状況などを見極めながら、同日午後以降の運転再開を目指す。…

  • 記事の画像

    「2年で成果」、険しい道 JR北

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2018年7月28日(土)

     深刻な経営難に陥っているJR北海道に対する国の支援策の枠組みが決まった。まずは「2年間で400億円超」の財政支援を受ける。国の監督下で収支改善の進み具合をチェックされながら、2031年度の経営自立を…

  • JR北への400億円支援を表明 国が監督、再建進める

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年7月27日(金)

     経営危機に陥っているJR北海道に対し、石井啓一・国土交通相は27日の閣議後会見で、2019年度と20年度の2年間で400億円台の財政支援を行うと表明した。国が監督しながら経営再建を進めるため、JR会…

  • 記事の画像

    咲き誇るカノコユリ おれ鉄沿線に彩り 阿久根

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2018年7月22日(日)

     鹿児島県阿久根市大川の肥薩おれんじ鉄道の沿線で、数千本のカノコユリが咲き誇っている。厳しい夏の日差しを浴びながら、鹿の子どものような斑点がならぶ淡いピンクの花が走り抜ける列車を見送っていた。 近くに…

  • 記事の画像

    神戸空港乗り入れ電車、3時間半停止…「困った」

    • 朝日新聞(兵庫)
    • 2018年7月2日(月)

     神戸の「空の玄関」への電車乗り入れが、約3時間半ストップした。神戸新交通「ポートライナー」で1日午前11時すぎに起きた停電は、神戸空港利用客ら約1600人に影響が出た。人々は困惑しながら代替バスを待…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる