鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JR東日本」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 351~375件を表示しています

全725件

  • 記事の画像

    常磐線の自動運転、13日に開始 JR東が試運転を公開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月9日(火)

     JR常磐線でATO(自動列車運転装置)を使用した運転が始まるのを前に、試運転の様子が8日、報道関係者に公開された。ATOの導入はJR東日本管内で初めて。 JR東によると、常磐線綾瀬―取手間で13日か…

  • 記事の画像

    引退間際の人気車両から盗難か 消えた備品十数件どこへ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年3月8日(月)

     定期運行を間もなく終了する鉄道車両から備品が相次いで無くなり、盗まれた疑いがあるとして、JR東日本が警察に被害届を出していたことが同社などへの取材で分かった。 JR東日本によると、備品の盗難被害の疑…

  • 記事の画像

    終電時刻を早めるダイヤ改定 JR東と7社、13日から

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月6日(土)

     JR東日本と首都圏の私鉄7社は13日、終電時刻を早めるダイヤ改定を実施する。国や自治体の要請を受けて1月から行っている終電時刻の繰り上げとは内容が異なり、注意が必要だ。 JR東▽東京メトロ▽東武鉄道…

  • 記事の画像

    青森駅の新駅ビル 商業施設やホテル、24年度完成予定

    • 朝日新聞(青森)
    • 2021年2月26日(金)

     JR東日本は25日、現在の青森駅舎の西側に新たな青森駅を開設するのに伴い、現駅舎解体後の跡地に商業施設やホテルなどが入る地上10階建ての複合ビルを建設すると発表した。2024年度の完成をめざす。青森…

  • 記事の画像

    JRさいたま新都心駅、時間課金の新業態カフェオープン

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2021年2月26日(金)

     JRさいたま新都心駅(さいたま市)の構内に26日、新業態のカフェ「ベックス ステーションラウンジ」が開業する。滞在時間に応じて料金を課金する時間課金型を導入した店舗で、JR東日本グループで初の取り組…

  • 山形新幹線も24日から全線運転再開 上下2本ずつ減便

    • 朝日新聞(山形)
    • 2021年2月23日(祝)

     【山形】福島県沖地震の影響で福島―新庄間の折り返し運転が続いていた山形新幹線について、JR東日本は22日、24日始発から全線で運転を再開すると発表した。本数を上下2本ずつ減らした臨時ダイヤで、一部区…

  • 記事の画像

    京浜東北線などワンマン運転検討 安全確保へ懸念の声も

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年2月20日(土)

     JR東日本が京浜東北線などの首都圏の路線で、長編成の列車のワンマン運転を検討していることが、関係者への取材で分かった。2024年度以降、必要な機能を車両に導入していく方向で、具体的な開始時期は今後詰…

  • 記事の画像

    東北新幹線、24日に全線再開 当面は一部区間で減速

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月19日(金)

     JR東日本は19日、福島県沖を震源とする地震の影響で一部の区間が不通となっている東北新幹線について、24日に全線で運転再開すると発表した。 JR東によると、13日深夜の地震で東北新幹線は電柱が折れる…

  • 記事の画像

    東北新幹線、電柱20本が傾くなど損傷 駅構内で漏水も

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年2月14日(日)

     東北地方で13日深夜に起きた地震で、JR東日本は14日、東北新幹線の被災状況を明らかにした。 JR東日本によると、震源に近い新白河―古川間で、折れたり傾いたりして損傷した電柱が20本確認されたほか、…

  • 記事の画像

    東北新幹線、全線再開まで10日かかる見通し 電柱傾く

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月14日(日)

     JR東日本は14日午後、東北地方で13日深夜に起きた地震の影響で、東北新幹線の全線再開までに10日ほどかかる見通しと発表した。新白河―古川間で、電柱が傾くなどの被害が確認されているという。 多くの路…

  • 記事の画像

    東北新幹線の那須塩原―盛岡間など 運転見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年2月14日(日)

     13日深夜に起きた福島県沖を震源とする地震の影響で、JR東日本は14日、東北新幹線那須塩原―盛岡間と秋田新幹線東京―秋田間、山形新幹線東京―新庄間の上下線で、終日運転を見合わせると発表した。設備点検…

  • 東北・秋田新幹線、始発から運転見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年2月14日(日)

     JR東日本は14日午前4時、13日夜に福島県沖で発生した地震の影響で、東北新幹線の那須塩原―盛岡間の上下線で始発から運転を見合わせると発表した。 設備点検や被害状況の確認のためで、運転再開のめどは立…

  • 記事の画像

    東北・上越・北陸新幹線、一部区間で運行を停止

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2021年2月14日(日)

     JR東日本によると、地震による停電の影響で、東北新幹線は東京―七戸十和田間、上越新幹線で大宮―上毛高原間、北陸新幹線で高崎―佐久平間で運行を停止しているという。駅間で停車している新幹線もあるという。…

  • 記事の画像

    合格祈願やコロナ退散、願掛けは駅の絵馬に JR秋田駅

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2021年2月12日(金)

     JR秋田駅の改札内に、利用客が願い事を記した「絵馬カード」が展示されている。大学受験や国家試験の合格祈願からコロナ退散まで、さまざまな思いをこめたメッセージが並ぶ。 JR東日本秋田支社が受験生を応援…

  • 記事の画像

    秋田駅にシェアオフィス 15分単位で利用OK

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2021年2月11日(祝)

     JR東日本が展開する個室型のシェアオフィス「ステーションブース」が、12日から秋田駅に進出する。乗り換え待ちなど移動時間の合間を活用したい人向けの空間で、15分単位(税抜き250円)で使える。 個室…

  • 記事の画像

    青梅線沿線で古民家ホテル事業、JRが実証実験へ

    • 朝日新聞(東京)
    • 2021年2月10日(水)

     過疎化と高齢化が進むJR青梅線沿線で空き家になっている古民家をホテルに改修し、沿線の活性化につなげる事業「沿線まるごとホテル」に、JR東日本八王子支社が乗り出した。東京都奥多摩町に隣接する山梨県小菅…

  • 記事の画像

    東海道線が新駅設置へ 2032年ごろ、大船―藤沢間に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月8日(月)

     JR東海道線の大船駅(神奈川県鎌倉市)と藤沢駅(同県藤沢市)の間に、新駅(仮称・村岡新駅)が設置される見通しになった。JR東日本と神奈川県、藤沢、鎌倉両市が新設に合意し、8日に覚書を締結した。設計に…

  • 記事の画像

    仙台駅にJR東の新ビル開業 「にぎわい創出に期待」

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2021年2月6日(土)

     JR東日本が仙台駅東口(仙台市)で建設していたオフィス棟「JR仙台イーストゲートビル」が5日、開業した。東西自由通路の拡幅や商業施設「エスパル仙台東館」のオープンなど、JR東が2013年から手がけた…

  • 記事の画像

    終電繰り上げ、3月12日まで継続 ダイヤ改定前日まで

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月6日(土)

     新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が3月7日まで延長されたことを受け、JR東日本と首都圏の私鉄各社は5日、現在実施している終電時刻の繰り上げについて、3月12日まで継続すると発表した。 もともと…

  • 記事の画像

    仕事に「全集中」できる? 新幹線オフィスに乗ってみた

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月2日(火)

     JR東日本が1日から「新幹線オフィス」の実証実験を始めた。初めての試みだが、いったいどんなものなのか、記者も体験してみた。 1日午前、JR仙台駅で「はやぶさ108号」に乗り込んだ。新幹線オフィスとし…

  • JR、ダイヤ改正 新駅の開業は3月に 秋田

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2021年1月31日(日)

     JR東日本秋田支社は、3月13日から実施されるダイヤ改正の詳細を発表した。秋田―土崎駅間にできる新駅「泉外旭川駅」は、同日開業となる。 泉外旭川駅は臨時列車を除き、奥羽線が上下47本、男鹿線が上下2…

  • 記事の画像

    時差通勤→ポイント還元 JR東日本、3月15日に開始

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月29日(金)

     JR東日本は3月15日、Suica(スイカ)通勤定期券の利用者向けの「オフピークポイントサービス」を始める。平日の混雑する時間帯を避けて時差通勤すると、同社の「JREポイント」が還元される仕組み。乗…

  • 記事の画像

    列車の制御、携帯電話の通信網使って JR東が試験走行

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年1月28日(木)

     携帯電話の無線通信網を使って列車を制御する新たなシステムによる試験走行が27日深夜から28日未明にかけ、埼玉県内で報道関係者に公開された。JR東日本によると、同様のシステムが実用化されれば世界初。2…

  • 記事の画像

    宣言とは別なのでご注意 東京メトロなど終電を繰り上げ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年1月27日(水)

     東京メトロ、東急電鉄、西武鉄道、東武鉄道は26日、終電時刻の繰り上げなどを含むダイヤ改定を、JR東日本と同じ3月13日に行うと発表した。 各社によると、東京メトロは全線を対象に最大16分、東急電鉄は…

  • 記事の画像

    シカとの衝突、「音」で防げ JR東が中央線に試験導入

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2021年1月25日(月)

     たびたび起きる列車と野生動物の衝突事故を防ごうと、JR東日本八王子支社は山梨県内の中央線の線路沿いの一部に、動物が嫌う音を出す特別な装置を設置した。列車の遅延につながり、多くの乗客に支障が出る事故を…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる