鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「記念」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全299件

  • 記事の画像

     クリーム色と赤色の「国鉄色」をまとったJR西日本の特急やくも(出雲市―岡山)の運行が、19日から始まった。やくもの運転開始50周年を記念した企画で、新車両が導入される2024年春以降まで、1日2往復…

  • 記事の画像

    吉川美南駅開業10年で人口増効果 20日に記念イベント

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2022年3月16日(水)

     JR武蔵野線吉川美南(みなみ)駅(埼玉県吉川市)が開業10周年を迎えるのに合わせ、JR東日本や市商工会が西口の駅前広場で20日、記念のイベントを開催する。 吉川美南駅は2012年3月17日、吉川駅と…

  • 記事の画像

    山陽新幹線、開業50周年 岡山駅で式典

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2022年3月16日(水)

     JR山陽新幹線の新大阪―岡山間が15日、開業から50周年を迎えた。JR西日本岡山支社や県内自治体の関係者らが記念式典で節目を祝った。 山陽新幹線の新大阪―岡山間は1972年、岡山―博多間は75年に開…

  • 記事の画像

    JR折尾駅の高架化完成 学園都市の玄関口 事業開始から18年目

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2022年3月13日(日)

     【福岡】JR鹿児島線と筑豊線が通る折尾駅(北九州市八幡西区)周辺の鉄道高架化事業が完成し、12日に駅の高架下で記念式典があった。市による「折尾地区総合整備事業」の一環で鉄道と道路は立体交差となった。…

  • 記事の画像

    JR九州の高速船ビートルが日本船籍を取得 博多-門司港を新設

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2022年3月13日(日)

     JR九州の新型高速船「クイーンビートル(QB)」が日本船籍を取得し、12日に記念式典が博多港であった。これによって国内の航路開設が容易になり、4月から新たに博多―門司港で就航する。 これまではパナマ…

  • 記事の画像

     JR土讃線の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」のアテンダントらが8日、列車が停車する坪尻駅(徳島県三好市)近くに初めて桜の苗木5本を植樹した。4月で運行5周年を迎えるのを記念して、駅を新たな桜の…

  • 記事の画像

     12日に開業するJR札沼線(学園都市線)の新駅「ロイズタウン駅」(北海道当別町)の完成記念式典が10日、行われた。あいの里公園―石狩太美(12日に太美に改称)の駅間に地元の要望に応じて造られた請願駅…

  • 記事の画像

    JR伯備線6駅が開業100年へ 有志が記念イベント

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2022年3月11日(金)

     鳥取県日野郡3町にあるJR伯備線の6駅が、3月下旬以降に順次開業100周年を迎える。3町の一つ、日野町を拠点に観光客をもてなす活動をしている地元有志の「奥日野ガイド倶楽部(くらぶ)」が、駅周辺をめぐ…

  • 記事の画像

     【香川】四国を代表する特急列車「しおかぜ」「南風」が15日、運行開始から50周年を迎える。JR四国は記念乗車証の配布や写真展などの記念行事を実施する。 「しおかぜ」と「南風」は四国初の特急列車として…

  • 記事の画像

     東海道新幹線に「のぞみ」が登場して14日で30周年。ジェイアール東海パッセンジャーズは、お祝いの特別パッケージの弁当(税込み1千円)を発売した。 デザインは歴代車両の300系、700系、N700A、…

  • 記事の画像

    優勝へ!走れサンフレ電車 広電、クラブ創立30周年記念

    • 朝日新聞(広島)
    • 2022年2月24日(木)

     サッカーJ1の開幕に合わせ、広島電鉄は、サンフレッチェ広島の創立30周年を記念する「サンフレッチェ電車」の運行を広島市内で始めた。車両は5100形で主に1号線(広島駅―紙屋町東―広島港)を1日7~8…

  • 記事の画像

    2月22日に222枚の猫の日切符 肥薩おれんじ鉄道

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2022年2月23日(祝)

     【鹿児島】「猫の日」の22日、肥薩おれんじ鉄道が記念切符を222枚限定で発売した。使用区間も22・2キロ(肥後田浦―新水俣)と「2(ニャン)」にこだわった。台紙には出水駅周辺で駅員や乗客に可愛がられ…

  • 特急やくも50周年、記念入場券セット販売へ

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2022年2月21日(月)

     【鳥取】JR伯備線の特急やくもが1972年3月の運転開始から50周年になるのを記念し、JR西日本米子支社と岡山支社は3月15日から、出雲市から岡山までの停車14駅の入場券とオリジナル台紙の記念入場券…

  • 記事の画像

    18年火災の三木駅舎が再生 ふるさと納税などで建設費

    • 朝日新聞(兵庫)
    • 2022年2月19日(土)

     2018年に火災で焼失した神戸電鉄粟生(あお)線・三木駅の新駅舎について、兵庫県三木市は3月28日に駅舎の利用を始め、記念式典を開くと発表した。5月末には駅前ロータリーの整備も完了する見通しで、5月…

  • 記事の画像

     2024年に全線開通100周年を迎えるJR美祢線を盛り上げようと、車両を記念ラッピングで彩るプロジェクトが進んでいる。沿線自治体の一つ、山口県美祢市がふるさと納税制度を活用したクラウドファンディング…

  • 記事の画像

    第一白川橋梁の架け替え記念切符12日発売 南阿蘇鉄道

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2022年2月12日(土)

     熊本地震で被災して部分運行が続いている第三セクター南阿蘇鉄道(熊本県高森町)は、新橋の架け替え工事が進む第一白川橋梁(きょうりょう、南阿蘇村)の架設着手を記念して12日、台紙つき記念切符を発売する。…

  • 記事の画像

    2並びの日記念入場券セット 伊賀鉄道が発売へ 三重

    • 朝日新聞(三重)
    • 2022年2月10日(木)

     伊賀鉄道(三重県伊賀市)は2が並ぶ「忍者の日」の2月22日に、「に(2)」と読める文字が駅名に入った駅の入場券2枚を特製台紙に貼った「2並びの日記念入場券セット」を上野市(忍者市)駅の出札窓口で発売…

  • 記事の画像

    「2022.2.22」の入場券予約、1日で埋まる 1千セット分

    • 朝日新聞(社会)
    • 2022年1月29日(土)

     近畿日本鉄道(大阪市)が27日、「2」が6個入る「2022年2月22日」の記念入場券セット(1110円)のインターネット販売を始めると、1千セット分の予約が翌28日朝には埋まった。29日からキャンセ…

  • 記事の画像

     大阪府箕面市にある阪急牧落(まきおち)駅が12月30日で開業から100周年を迎える。阪急電鉄は箕面線でオリジナルデザインのヘッドマーク列車を運行したり、グッズがもらえるイベントを実施したりするなど、…

  • 記事の画像

    当選すれば「のぞみ」かなう? JR東海が新幹線1両を無料貸し出し

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年12月16日(木)

     JR東海は16日、来年3月の東海道新幹線「のぞみ」の運行開始30周年を記念して、のぞみの車両1両を無料で貸し出すと発表した。貸し切り車両の利用方法についてアイデアを募り、当選した数組に使ってもらう。…

  • 記事の画像

    くま鉄 待ってたよ 豪雨被災越え、一部区間で運行再開

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年11月29日(月)

     昨年7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続いていたくま川鉄道(本社・熊本県人吉市)が28日、一部区間で運行を再開した。湯前駅(湯前町)では記念式典も営まれ、多くの地元住民らが再開を喜んだ。 記念式典…

  • 記事の画像

    豪雨被災の熊本・くま川鉄道 一部区間で運行再開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年11月28日(日)

     熊本県南部を中心とした昨年7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続いていた、くま川鉄道(本社・熊本県人吉市)が28日、一部区間で運行を再開した。終点の湯前駅(湯前町)で記念式典があり、午前10時50分…

  • 記事の画像

     【群馬】JR東日本高崎支社は両毛線沿線の観光地をめぐりながらスタンプを集めたりクイズに答えたりする「乗って歩ってローカル線周遊ラリーinぐんまwith足利」を開催している。達成すると、数量限定の記念…

  • 記事の画像

    交通事故被害者遺族の宮地さん講演

    • 朝日新聞(福井)
    • 2021年11月24日(水)

     今年4月に福井県犯罪被害者等支援条例が施行されたことを記念した講演会が23日、福井市の県立図書館であり、福井被害者支援センター支援局長の宮地美貴子さん(55)が「交通事故被害者遺族となって~12歳で…

  • 記事の画像

    燃ゆる秋 岐阜・恵那の下ケ淵のカエデ並木、紅葉見頃

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年11月12日(金)

     岐阜県恵那市明智町の下ケ淵のカエデ並木が真っ赤に色づき、見頃を迎えている。 1934(昭和9)年に国鉄明知線(現・明知鉄道)の開通を記念して植樹されたヤマモミジで、約70本が秋の深まりとともに赤く染…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる