鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「記念」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 176~200件を表示しています

全308件

  • 記事の画像

    JR四国2700系が優れた車両「ローレル賞」に

    • 朝日新聞(香川)
    • 2020年10月5日(月)

     JR四国の2700系特急形気動車が、全国の鉄道ファンでつくる鉄道友の会に選ばれた今年の優れた車両「ローレル賞」に輝き、3日、高松駅で受賞記念式典があった。同社の車両では、2000系特急形気動車以来、…

  • 記事の画像

    中村線が全線開通50周年 土佐くろしお鉄道で記念式典

    • 朝日新聞(高知)
    • 2020年10月2日(金)

     土佐くろしお鉄道中村線(窪川―中村駅間、43キロ)が1日、全線開通から50年を迎えた。中村駅(高知県四万十市駅前町)では地元住民らが参加して記念式典が開かれた。 1番ホームで開かれた記念式で金谷正文…

  • 記事の画像

    阿佐鉄ディーゼル車引退記念、硬券セット発売 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年10月2日(金)

     線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の導入を今年度中に予定している阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)が、引退するディーゼル車の「さよなら列車企画」の一環として、硬券(切符)の記念セッ…

  • 記事の画像

    現役最古の電車、95歳で引退 「余生」はお遍路休憩所

    • 朝日新聞(香川)
    • 2020年10月2日(金)

     香川県内を走るローカル私鉄、高松琴平電鉄(ことでん)は、現役の電車としては日本最古だった「20形23号」などの引退を記念した特別運行を先月20、21日、琴平線で行った。23号は1925年製造で61年…

  • 記事の画像

    釜石線開業70周年記念 小林覚さん個展

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2020年10月1日(木)

     JR釜石線の全線開業70周年を記念し、盛岡駅のフェザン本館で30日、記念車両のラッピングを手がけたアーティスト小林覚(さとる)さんの個展が始まった。 小林さんは、るんびにい美術館(花巻市)で活動し、…

  • 記事の画像

    四国一周トロッコの旅へ アンパンマン列車20周年記念

    • 朝日新聞(香川)
    • 2020年9月29日(火)

     JR四国のアンパンマン列車が10月、運転開始から20周年を迎えるのを記念した「アンパンマントロッコ四国一周号」が28日、高松駅を発車した。 高松駅での出発イベントでは「ありがとう20周年!」などと書…

  • 記事の画像

    「鬼滅の刃」ラッピング列車 映画公開に合わせ運行へ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年9月24日(木)

     JR九州は24日、人気アニメ「鬼滅の刃」のラッピング列車を9月29日から順次、運行すると発表した。「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が10月16日から公開されるのを記念して企画した。運行は12月下旬ま…

  • 記事の画像

    身延線の特急「ふじかわ」運行25周年 記念きっぷ発売

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2020年9月24日(木)

     JR東海は、身延線に初めて特急列車として誕生した「ふじかわ」の運行開始25周年を記念した「特急ふじかわ運行開始25周年 記念きっぷ」を10月1日から発売する。 特急「ふじかわ」は1995年10月1日…

  • 記事の画像

    耳でも楽しむ阿佐鉄、DMV実車展示も 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年9月18日(金)

     阿佐海岸鉄道のヘッドマークや記念切符などを展示した「あさてつ展」が10月18日まで、徳島県海陽町の町立博物館で開かれている。阿佐鉄が今年度中の運行を予定する線路・道路両用のDMV(デュアル・モード・…

  • 記事の画像

    所沢駅の発車曲「トトロ」に ジブリが使用許可、全国初

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年9月18日(金)

     埼玉県所沢市の西武所沢駅の発車メロディーが11月3日から、宮崎駿監督の映画「となりのトトロ」で使われた楽曲に変更される。映画の舞台は所沢市近郊の原風景が参考にされており、同市が市制施行70周年の記念…

  • 記事の画像

    伊賀神戸駅90年 記念入場券セットなど発売

    • 朝日新聞(三重)
    • 2020年9月6日(日)

     伊賀鉄道(本社・三重県伊賀市)は近鉄との乗換駅になっている伊賀神戸駅(同市比土)が10月10日に開業90年を迎えるのに合わせて、記念入場券セットとキーホルダーを5日から発売した。歴史をしのばせる資料…

  • 記事の画像

    「パパの柿の木」英訳版 完成記念の展覧会

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2020年8月22日(土)

     日航機墜落事故で夫を失った谷口真知子さん(72)=箕面市=が出版した絵本「パパの柿の木」の英訳版完成を記念した展覧会「MY PAPA’S Persimmon Tree」が、池田市の阪急池田駅構内にあ…

  • 記事の画像

    竜鉄開業120周年 車両に記念のヘッドマーク

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年8月15日(土)

     明治期から茨城県龍ケ崎市内を走る関東鉄道竜ケ崎線(竜ケ崎―佐貫)が14日に開業120周年を迎え、竜ケ崎駅で式典があった。地域住民から「竜鉄」と親しまれる4・5キロのプチ路線。記念のヘッドマークを付け…

  • 記事の画像

    JR柏駅にスズメの3きょうだい 頭にサクラや農産物

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2020年8月13日(木)

     JR東日本に千葉県柏市の地域活性化団体が協力した、JR柏駅のオリジナルキャラクターが完成した。柏市をイメージさせるスズメの3きょうだいで、駅にポスターが張られ、1日には記念のうちわが駅で配られた。 …

  • 記事の画像

    大分で、竹田で 豊肥線全線開通祝う

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年8月9日(日)

     8日の豊肥線の全線再開を記念して、JR大分駅では観光列車「九州横断特急」の出発式があった。 甲斐裕明駅長が右手を挙げて列車を送り出すと、拍手が巻き起こった。列車が好きだという大分市立田尻小5年の増本…

  • 記事の画像

    ふくにん誕生10年 記念グッズや切符を売り出し

    • 朝日新聞(三重)
    • 2020年7月23日(祝)

     伊賀鉄道(三重県伊賀市)はマスコットキャラクターふくにんが24日で誕生10年になるのを記念し、記念のグッズと切符を同日から上野市(忍者市)駅で売り出す。同時に、ふくにん列車「伊賀の四季」号に記念ヘッ…

  • 記事の画像

    ラストラン中止でも…700系記念品渡します JR東海

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月18日(木)

     新型コロナウイルスの影響でラストランが中止された東海道新幹線の700系のぞみ。JR東海は19日から、乗車予定だった客に乗車記念品を贈呈する。 700系は1999年に登場。現在は山陽新幹線の予備車両と…

  • 記事の画像

    台風19号で落下、橋梁のリベット販売 上田電鉄

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月9日(火)

     上田電鉄(長野県上田市)は、昨年10月の東日本台風による豪雨で落下した別所線・千曲川橋梁(きょうりょう)で実際に使われていた、鋼材をつなぐ「リベット」を13、14両日に記念品として販売する。リベット…

  • 記事の画像

    神奈川)京急4駅、小中学生案の新駅名 羽田2駅も変更

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月14日(土)

     創立120周年記念事業として、沿線の小中学生から募集した案をもとに決まった京急電鉄の新駅名への変更作業が14日未明、川崎市内などで行われた。終電の車内では次の始発から駅名が変わることがアナウンスされ…

  • 記事の画像

    青・赤・緑…観光車両が3色連結 若桜鉄道が記念列車

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2020年3月11日(水)

     若桜鉄道(鳥取県八頭町―若桜町)が進めていた気動車3両の観光車両化が完了したのを記念し、8日に3両を連結した臨時列車の運行があった。青い車体の「昭和」、赤褐色の「八頭号」、7日に運行を開始した深緑の…

  • 記事の画像

    西武特急レッドアロー、ダイヤ改定で姿消す 13日まで

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年2月26日(水)

     西武鉄道の池袋―西武秩父駅間で四半世紀以上走り続けてきた特急ニューレッドアロー号が3月13日で同区間の定期運行を終える。翌14日のダイヤ改定に合わせた措置。記念のヘッドマークを取り付けたレッドアロー…

  • 記事の画像

    伊賀鉄道「忍者市駅」が新装 あゆみ列車運行開始

    • 朝日新聞(三重)
    • 2020年2月23日(祝)

     伊賀鉄道・上野市(忍者市)駅の駅舎(三重県伊賀市)の耐震補強や屋根、壁の補修がほぼ終わった。記念の「忍者線あゆみ列車」が忍者の日(2月22日)に合わせて、伊賀線(忍者線)で運行を始めた。3月18日ま…

  • 記事の画像

    亡くなった鉄道マニアの寄贈品展示 廃止路線の入場券も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月7日(金)

     旧国鉄時代からの懐かしい記念乗車券を展示した「鉄道記念乗車券の世界」が、福岡県直方市の石炭記念館で開かれている。市内の元郵便局員で鉄道マニアの遠藤伸治さんが長年にわたり集めたコレクションの一部。遠藤…

  • 記事の画像

    2だらけ入場券 叡山電鉄、令和2年2月2日・22日に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月1日(土)

     京都と比叡山のふもとや鞍馬を結ぶ叡山電鉄は、令和2年2月2日と22日、「2」が並ぶことにちなんで、記念硬券入場券セット(420円)を販売する。 駅名に「二」を含む二軒茶屋駅と二ノ瀬駅の入場券。台紙に…

  • 記事の画像

    新幹線700系引退記念でキャンペーン 装飾再現

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2020年1月13日(祝)

     JR東海の鉄道博物館「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)で、3月に引退する700系新幹線の活躍を振り返る特別展示が始まった。 2003年10月に東海道新幹線品川駅が開業し、のぞみ主体のダイヤに改正され…

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる