鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「福島」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 151~175件を表示しています

全181件

  • 山形新幹線、新庄―福島の全線で再開 通常ダイヤで運転

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月14日(祝)

     JR東日本によると、台風19号の影響で、新庄―福島間の全線で運転を見合わせていた山形新幹線は、14日午前11時過ぎに運転を再開した。通常ダイヤで運転しているという。…

  • 記事の画像

    JR水郡線、三つの鉄橋に被害 運転再開めどたたず

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月13日(日)

     JR東日本水戸支社は13日、茨城県大子町(だいごまち)から福島県浅川町にかけてのJR水郡線で、久慈川に架かる三つの橋が流されたり、傾斜したりする被害が確認されたと発表した。復旧には大幅な期間を要する…

  • 記事の画像

    夏ににぎわう駅 57段の階段を下りると「天国」だった

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2019年8月9日(金)

     夏になると、一段とにぎわう駅がある。栃木と福島を結ぶ野岩鉄道会津鬼怒川線の湯西川温泉駅。標高約600メートルの山あいにある駅舎は「道の駅・湯西川」と同じ建物だ。しかし、駅舎に入ってもホームが見当たら…

  • 記事の画像

    SLばんえつ物語、1年ぶりに出発進行!

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2019年7月28日(日)

     JR磐越西線の新津(新潟市)―会津若松(福島県)間を結ぶ蒸気機関車「SLばんえつ物語」号が27日、1年ぶりに運行を再開した。この日、始発駅の新津駅ホームでセレモニーが行われ、出発の瞬間を見ようと大勢…

  • 記事の画像

    常磐線、特急再開へ 全面再開後、停車駅は未定

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年7月11日(木)

     JR東日本は5日、東京電力福島第一原発事故の影響で一部不通の常磐線が来年3月までに全面再開するのに合わせ、東京都内と仙台を結ぶ特急列車の運行を再開すると発表した。時期や本数、停車駅など運行ダイヤの詳…

  • 記事の画像

    只見線復旧見据え、誘客対策に力 5町村で協議

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年7月1日(月)

     2021年度中に予定されるJR只見線の不通区間(会津川口―只見間)復旧を見据えて、沿線に観光客を増やす取り組みが活発になっている。只見川流域の柳津、三島、金山、只見町と昭和村でつくる奥会津五町村活性…

  • 郡山駅で不審物、3時間立ち入り制限…中身はカラ

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年6月28日(金)

     27日午前8時40分ごろ、JR郡山駅の構内で「不審物がある」とJR東日本の職員から通報があり、県警の爆発物処理班が出動する騒ぎがあった。中は空だったが、大阪でのG20サミットにあわせて県警が警戒を強…

  • 記事の画像

    避難誘導に大震災の教訓 緊急停止の羽越線特急

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年6月22日(土)

     山形県沖を震源とする地震で、新潟県内を走る列車も強い揺れに襲われた。津波注意報が出る中、海沿いのJR羽越線では乗務員が乗客を高台まで誘導。「混乱せずに済んだ」と乗客は胸をなで下ろした。こうした対応の…

  • 列車と動物の衝突、「害獣王」で防げ ヒトデも効果あり

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2019年5月25日(土)

     宮城、福島、山形の3県で列車とイノシシなど動物との衝突が急増している。3県を管轄するJR東日本仙台支社によると、2018年度は135件(前年度比50件増)で過去最多。列車の故障や長時間の不通など多く…

  • 転んだ86歳の上、列車が通過 すき間に助けられ

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年5月23日(木)

     23日午前11時25分ごろ、福島県喜多方市山都町のJR磐越西線で、会津若松発新潟行きの快速「あがの号」(3両編成)の運転士が線路内に倒れていた近くに住む男性(86)を見つけた。運転士は急ブレーキをか…

  • 記事の画像

    Jヴィレッジが全面再開 廃炉作業の拠点から本来の姿に

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年4月20日(土)

     東京電力福島第一原発事故の応急対応や廃炉作業の拠点となったスポーツ施設「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)が20日、8年ぶりに全面再開した。この日はJR常磐線に新しく最寄り駅「Jヴィレッジ駅」も…

  • 記事の画像

    足湯楽しめる新幹線 とれいゆつばさリニューアル

    • 朝日新聞(山形)
    • 2019年4月7日(日)

     足湯が楽しめる山形新幹線「とれいゆつばさ」(福島駅―新庄駅)がリニューアルした。山形駅で6日、出発式があった。とれいゆが駅に到着すると、ホームではくす玉が割られ、大勢の利用客から拍手が上がった。 と…

  • 記事の画像

    帰れぬ町、2キロの「桜トンネル」 バスで9年ぶり巡る

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年4月6日(土)

     東北の桜の名所、福島県富岡町の夜(よ)の森(もり)地区で、桜まつりが6日、始まった。原発事故に伴い、桜のトンネルとして知られる約2キロの桜並木は、大半が帰還困難区域に指定されているが、この日限定で9…

  • 記事の画像

    龍谷大生が福島を訪問 悩みながらも伝えたい

    • 朝日新聞(京都)
    • 2019年3月11日(月)

     龍谷大(京都市伏見区)のボランティア・NPO活動センターは2016年から、東日本大震災と原発事故の被害にあった福島県を訪れて住民から話を聞く「福島スタディツアー」を開いている。今年は2月19日から4…

  • 記事の画像

    常磐線全線再開は来年3月 JR東が復旧作業公開

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年3月8日(金)

     原発事故による帰還困難区域が広がり、不通区間になっているJR常磐線富岡―浪江間(20・8キロ)で復旧工事を進めているJR東日本が7日、工事現場を報道公開した。同社は「工事は7~8割を終えた」と説明。…

  • 記事の画像

    阿武隈急行、31年ぶり新型車両 語呂合わせで名付け

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年2月23日(土)

     新型電車は語呂合わせ――。第三セクターの阿武隈急行に31年ぶりに登場する車両が22日、神奈川県のメーカーから伊達市の車両基地に到着した。同社の通称「あぶきゅう」にちなんで「AB900系」と名付けられ…

  • 記事の画像

    「海苔のりべん」駅弁人気トップ 素朴な「お袋の味」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月29日(火)

     JR東日本が各地の駅弁の人気を探る企画「駅弁味の陣2018」で、福豆屋(福島県郡山市)の「海苔(のり)のりべん」が最高賞を得た。県内の駅弁がトップになるのは初めて。豪華な具材を使った駅弁の競争が激し…

  • 記事の画像

    Jヴィレッジ、4月に全面再開 常磐線の臨時駅も

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年1月24日(木)

     東京電力福島第一原発事故の対応拠点となったスポーツ施設Jヴィレッジ(福島県楢葉町、広野町)が4月20日に全面再開することになった。運営会社が23日に発表した。最寄りの常磐線の新しい駅「Jヴィレッジ駅…

  • 記事の画像

    夜ノ森駅舎の解体工事はじまる 1世紀の歴史に幕

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年1月22日(火)

     原発事故に伴って指定された帰還困難区域にあるJR夜ノ森駅(福島県富岡町、休業中)で21日、駅舎の解体工事が始まった。近くで咲き誇るサクラやツツジとともに地域の住民に親しまれた木造の素朴な駅舎は、乗客…

  • 記事の画像

    JR只見線、台湾の客大歓迎 タレント呉さん応援大使に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月18日(金)

     福島県は17日、2021年度中の全線復旧を目指して工事が進むJR只見線をPRするため、台湾の人気タレント・呉心●(糸へんに是、ウー・シンティ)さん(26)に「只見線応援大使」を委嘱した。呉さんは「絵…

  • 記事の画像

    帰還困難区域の夜ノ森駅、解体へ 休業のまま1世紀で幕

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年1月11日(金)

     原発事故で全町避難を強いられた福島県富岡町の帰還困難区域にあるJR夜ノ森駅=休業中=の駅舎が近く解体されることがわかった。開業から100年近く地域住民に親しまれた駅舎だけに、現地保存を求める声があっ…

  • 記事の画像

    クリスマス列車、サンタも登場 阿武隈急行

    • 朝日新聞(福島)
    • 2018年12月23日(祝)

     全線開業30周年の阿武隈急行で22日、恒例のクリスマス列車の運行があった。親子連れら約100人が参加。車内でビンゴ大会などを楽しんだ。 10年前に始まったお楽しみイベント。2両編成の車内はイルミネー…

  • 記事の画像

    俳優・渡辺謙さんが只見町に JR只見線を応援

    • 朝日新聞(福島)
    • 2018年10月27日(土)

     新潟県魚沼市出身の俳優・渡辺謙さん(59)が26日、JR只見線の特別列車で福島県只見町を訪れた。魚沼青年会議所が全線復旧に向けた応援企画として実施したもので、小出駅から渡辺さんと一緒に乗ってきた約3…

  • 記事の画像

    只見線 将来への重荷伴う決断の行方は

    • 朝日新聞(福島)
    • 2018年10月17日(水)

     傾斜地に張り付くように動く黄色い重機。道幅いっぱいに行き交う大型ダンプ。只見町の国道252号沿いでは、6月に始まったJR只見線の復旧工事の進展を感じさせる風景が続く。 「奥会津を今のままにしておけな…

  • 新駅の名前は「Jヴィレッジ」 来年春に供用開始

    • 朝日新聞(福島)
    • 2018年10月12日(金)

     JR東日本水戸支社は11日、サッカー関連施設Jヴィレッジ(楢葉町、広野町)近くの常磐線木戸―広野間に建設中の駅の駅名を「Jヴィレッジ駅」に決めたと発表した。地元側の要請に従った形。駅は列車が不定期に…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる