鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「福島」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 126~150件を表示しています

全187件

  • 記事の画像

    阿武隈急行が全線再開 昨年の台風で土砂崩れ被害多発

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年10月31日(土)

     昨年10月の台風19号で被災した阿武隈急行(本社・福島県伊達市)が31日、全線で運転を再開した。宮城県と福島県を結ぶ沿線では土砂崩れが相次ぎ、県境をまたぐ丸森―富野間(15キロ)が不通になっていたが…

  • 記事の画像

    列車は1時間後、じっくり味わう駅そば 只見線の秘境駅

    • 朝日新聞(新潟)
    • 2020年9月8日(火)

     新潟県中部の米どころ・魚沼地域から越後山脈を横断し、福島県会津若松市まで続くのが、景観の美しさで知られる只見線だ。福島県境に近い奥山の駅、大白川駅(新潟県魚沼市)の発着列車は1日に上下計7本。200…

  • 記事の画像

    3・11の語り部証言、映像に 富岡町のNPO

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年8月29日(土)

     富岡町民らでつくるNPO法人「富岡町3・11を語る会」は、震災と原発事故を経験した語り部の証言を映像で残す活動を始めた。新型コロナウイルスの影響で、語り部ツアーのキャンセルが相次ぎ、貸し出しができる…

  • 記事の画像

    2022年度にずれ込み JR只見線復旧工事完了

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年8月27日(木)

     JR東日本仙台支社は26日、2011年の豪雨被害で不通となっているJR只見線(会津川口―只見)の復旧工事の完了見込みについて、2022年度上半期に変更すると発表した。当初は21年度中の完了を目指して…

  • 記事の画像

    ドイツから新型保守用車 JR、車両内で点検作業

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年8月6日(木)

     JR東日本水戸支社(水戸市)は5日、常磐線木戸駅(福島県楢葉町)構内の木戸保守基地で、ドイツから輸入した新型保守用車MMU(Mobile Maintenance Unit)を報道陣に公開した。移動作…

  • 山形新幹線、福島―新庄間で運転見合わせ 大雨の影響

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年7月29日(水)

     JR東日本は29日朝から、大雨の影響で山形新幹線の福島―新庄駅間で上下線の運転を見合わせている。福島―山形駅間は昼ごろの運転再開をめざしているが、山形―新庄駅間は再開の見通しが立っていないという。 …

  • 記事の画像

    ツツジの夜ノ森駅再び 農大生動く

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年7月28日(火)

     3月に全線再開したJR常磐線の夜ノ森駅(富岡町)で、東京電力福島第一原発事故の除染で大半が伐採された名物のツツジを復活させる取り組みが動き出した。須賀川市出身で造園技術を学ぶ大学生の「故郷の役に立ち…

  • 大阪環状線、一時運転見合わせ 橋桁にショベルカー接触

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年4月13日(月)

     JR西日本によると、13日午前8時55分ごろ、大阪市福島区のJR大阪環状線の福島―野田間で、線路の橋桁にトラックの荷台に積んでいたショベルカーが接触、環状線は内回り外回りとも全線で運転を見合わせてい…

  • 記事の画像

    常磐線、全線再開 「また1本の電車でつながる」

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月15日(日)

     東京電力福島第一原発事故から9年ぶりに全線で再開したJR常磐線。新型コロナウイルスの影響で、14日に予定した式典の規模は縮小されたものの、各駅や沿線には早朝から多くの人が集まり、鉄道の再開を喜んだ。…

  • 記事の画像

    JR常磐線、全線つながる 福島第一原発事故から9年

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月14日(土)

     東京電力福島第一原発事故で、福島県内の一部区間が不通となっていたJR常磐線が14日午前、全線で再開した。日暮里(東京都)と岩沼(宮城県)の両駅を結ぶ全長約344キロの鉄路が9年ぶりにつながった。普通…

  • 記事の画像

    ありがとう 只見線「キハ40」への思い

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月13日(金)

     14日のJRダイヤ改定で約40年間、只見線を走ってきたディーゼル車「キハ40」が定期運行を終える。会津若松駅では13日まで、ベテラン運転士など50人余りの社員の思いを紹介する展示が行われている。企画…

  • 記事の画像

    夜ノ森駅周辺、避難指示解除 桜並木も

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月11日(水)

     東京電力福島第一原発事故の避難指示が、富岡町のJR夜ノ森駅、名所の桜並木などの道路で10日午前6時、解除された。帰還困難区域の解除は双葉町、大熊町に次いで3例目。常磐線の駅に出されていた避難指示はす…

  • 記事の画像

    安倍首相が浜通りの復興を視察 常磐線にも試乗

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月8日(日)

     東日本大震災から11日で丸9年を迎えるのを前に、安倍晋三首相は7日、東京電力福島第一原発がある福島県の浜通りの復興状況を視察した。14日に全線開通するJR常磐線の試運転列車に乗車し、浪江町の水素製造…

  • 聖火、常磐線電車で双葉へ 駅前は1周半

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月6日(金)

     県オリンピック・パラリンピック推進室は5日、聖火リレーの初日(26日)分に追加された双葉町の詳細ルートを公表した。14日に全線再開されるJR常磐線で聖火が運ばれ、双葉駅前広場を1周半走る。 聖火は、…

  • 記事の画像

    大熊町長「長い道のりの一里塚」 大野駅避難解除

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年3月6日(金)

     原発事故で一部が運休していたJR常磐線が14日に全線開通するのを前に、大熊町の大野駅周辺に出されていた国の避難指示が5日、解除された。同町の帰還困難区域が解除されるのは初めて。吉田淳町長は「また一歩…

  • 記事の画像

    「帰還困難区域」初の避難解除 双葉町、JR再開合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月3日(火)

     東京電力福島第一原発事故で唯一、全町避難が続く福島県双葉町について、国は4日午前0時、放射線量が高かった「帰還困難区域」の一部の避難指示を解除する。14日に全線再開するJR常磐線の駅を使えるようにす…

  • 記事の画像

    芦ノ牧温泉駅のねこ駅長がチョコのプレゼント

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年2月15日(土)

     バレンタインデーの14日、会津若松市の会津鉄道芦ノ牧温泉駅で、2代目名誉駅長の雄ネコ「らぶ」が、チョコレートなどお菓子の入った小袋を乗客らにプレゼントした。 芦ノ牧温泉駅では「らぶ駅長」と弟の「ぴー…

  • 記事の画像

    JR常磐線の全線開通控え事故の対応訓練

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年2月7日(金)

     3月14日のJR常磐線の全線開通に向け、福島県富岡町で6日、人身事故を想定した訓練があり、JR職員や救急隊員ら約100人が参加した。およそ9年ぶりに再開した後も、原発事故による帰還困難区域と線路が隣…

  • 記事の画像

    「秘境路線」の福島・只見線 災害からの復旧へ苦闘

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年1月21日(火)

     2011年の豪雨災害で一部区間が不通になり、21年度中の復旧に向けて工事が進むJR只見線。福島県は青森、秋田両県の海岸線を走る五能線のような観光路線化を目指して、誘客策に取り組んでいる。乗客倍増が目…

  • 記事の画像

    JR常磐線3月14日に全線再開

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年1月18日(土)

     JR常磐線の全線開通が3月14日と正式に決まった。東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の影響で、福島県内の富岡―浪江間(20・8キロ)の不通が続いているが、9年ぶりに鉄路がつながる。 JR東日本が…

  • 記事の画像

    帰省ラッシュ、県内でも JR福島駅にも大勢の人

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年12月31日(火)

     帰省ラッシュが30日も続き、JR福島駅の新幹線ホームは大勢の人々が行き交った。JR東日本福島支店によると、東北・山形新幹線下り列車の自由席の乗車率は、終日ほぼ100%を超えた。 小学4年生の小林日鳳…

  • 会津鉄道で脱線、けが人なし 障害物に乗り上げる

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年12月24日(火)

     24日午後7時10分ごろ、福島県下郷町の会津鉄道会津線の塔のへつり―弥五島(やごしま)間で、東武日光発会津若松行きの普通列車(1両編成)が脱線した。乗客3人と運転士にけがはなかった。 会津鉄道による…

  • 磐越西線にリクライニングの指定席 来春、快速に

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年12月19日(木)

     JR東日本は来年3月14日のダイヤ改正で、磐越西線の郡山―会津若松間で運転している快速の一部列車に、座席がリクライニングできる指定席を導入すると発表した。 指定席は、4両か2両編成の快速のうち、1両…

  • 記事の画像

    JR常磐線が3月に全線再開へ 震災以来、試運転始まる

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年12月18日(水)

     東京電力福島第一原発事故の影響で一部区間の不通が続くJR常磐線が、来年3月14日に全線再開する見通しとなった。鉄路がつながるのは9年ぶりで、信号やレール、踏切などを最終点検するための試運転が18日、…

  • 記事の画像

    阿武隈急行、宮城側でも運行再開 台風被災で2カ月ぶり

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年12月6日(金)

     10月の台風19号で被災し、宮城県内の全区間で運休が続いていた第三セクターの阿武隈急行は6日、槻木―丸森駅間(17・4キロ)で約2カ月ぶりに運行を再開した。福島県側は10月に福島―富野駅間が再開して…

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる