鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「国鉄」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全116件

  • 記事の画像

    亡くなった鉄道マニアの寄贈品展示 廃止路線の入場券も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月7日(金)

     旧国鉄時代からの懐かしい記念乗車券を展示した「鉄道記念乗車券の世界」が、福岡県直方市の石炭記念館で開かれている。市内の元郵便局員で鉄道マニアの遠藤伸治さんが長年にわたり集めたコレクションの一部。遠藤…

  • 記事の画像

    JR東海が新型通勤電車投入へ 国鉄時代の車両は引退

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年1月23日(木)

     JR東海は新たに在来線の通勤型電車「315系」を新製して2021~25年度に投入する。停電時などに自走できるバッテリーや防犯カメラを搭載するなどの仕様を発表した。国鉄時代の電車も更新する予定で、同社…

  • 記事の画像

    「民営化は中曽根氏のリーダーシップ」 JR東海葛西氏

    • 朝日新聞(国政)
    • 2019年11月29日(金)

     29日に101歳で死去した中曽根康弘元首相は、国鉄や電電公社、専売公社の民営化や売上税の導入検討など、経済政策でも足跡を残した。その死去には経済界からも悼む声が相次いだ。 国鉄分割民営化の「改革三人…

  • 記事の画像

    中曽根氏の国鉄改革、「国労つぶしと改憲」当事者はいま

    • 朝日新聞(国政)
    • 2019年11月29日(金)

     29日に101歳で死去した中曽根康弘元首相が取り組んだ政策の一つが国鉄の分割民営化だった。1987年にJRが誕生した際、国鉄労働組合(国労)の組合員らはJR各社から不採用とされ、90年に国鉄清算事業…

  • 記事の画像

    中曽根康弘元首相が101歳で死去 国鉄民営化進める

    • 朝日新聞(国政)
    • 2019年11月29日(金)

     「戦後政治の総決算」を掲げ、5年間にわたる長期政権で国鉄分割民営化などに取り組み、原発政策や憲法改正論議にも大きな影響を与えた中曽根康弘元首相が死去した。101歳だった。 1918年、群馬県生まれ。…

  • 記事の画像

    「走るホテル」の豪華客車 新得のミュージアム

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年11月23日(祝)

     高度経済成長期の国鉄時代、その豪華さから「走るホテル」の異名を持った寝台特急「あさかぜ」などで使われた「20系」客車が、北海道新得町で、今も残っている。中でも、1人用個室「ルーメット」を備えた「ナロ…

  • 記事の画像

    国鉄時代懐かしむ貸切列車 鉄道仲間と、25日

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年8月23日(金)

     北海道音更町で私設鉄道博物館「十勝晴駅」を運営する穂積規さん(59)が25日に、開業5周年を記念した団体貸し切り列車「十勝晴号」を帯広駅発着で運行する。国鉄時代の塗装が残るディーゼルカー「キハ40形…

  • 記事の画像

    「戦後最大の冤罪」70年後の証言 志賀も川端も動いた

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年8月19日(月)

     今から70年前の8月17日未明、旧国鉄東北線の金谷川―松川間で青森発上野行き旅客列車が右カーブで突然脱線し、転覆した。先頭の機関車はあお向けになり乗務員3人が死亡した。何者かがレールの継ぎ目板や犬ク…

  • 記事の画像

    足こぎトロッコで手宮線を体験 北海道・小樽

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年8月14日(水)

     139年前の1880年に開通した北海道初の鉄道・旧国鉄手宮線のレールを足こぎトロッコで走るイベント「レールカーニバルinおたる」が10~12日に北海道小樽市の手宮線跡で開かれ、国内外から訪れた家族連…

  • 記事の画像

    アジアで消えゆく鉄道時刻表 復活させたのは日本のテツ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年8月10日(土)

     デジタル化とスマホの波におされて、中国や韓国ではすでに消えた「鉄道時刻表」の本。これを日本語で発行する日本の愛好家がいる。日本の「テツ」がこだわる理由はなんだろう。 「中国鉄道時刻表」を発行するのは…

  • 「三鷹事件」弁護団、再審認めぬ東京高裁に異議申し立て

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年8月5日(月)

     1949年に東京の旧国鉄・三鷹駅で無人電車が暴走して6人が死亡した「三鷹事件」で死刑が確定した竹内景助・元死刑囚=45歳で獄死=の弁護団は5日、再審請求を認めなかった東京高裁の決定を不服として、同高…

  • 記事の画像

    電車暴走「三鷹事件」に遭遇、元記者が見た米軍の怪しさ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年7月31日(水)

    ■三鷹事件を目撃した元朝日新聞記者の堀越作治さん(89) 下山、松川両事件と並ぶ占領期の国鉄3大事件のひとつ、三鷹事件に、堀越作治さん(89)は偶然遭遇した。無人電車が暴走して三鷹駅に突っ込み、6人が…

  • 記事の画像

    謎多き国鉄三大ミステリー、時の政府は「共産党の仕業」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年7月31日(水)

     70年前の1949年夏、東京の旧国鉄・三鷹駅で無人電車が暴走して6人が死亡した「三鷹事件」の裁判をやり直す再審の扉は開かなかった。連合国軍総司令部(GHQ)が「反共」にかじを切り、国鉄職員らが大量解…

  • 記事の画像

    電車暴走「三鷹事件」 元死刑囚の再審認めず 東京高裁

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年7月31日(水)

     東京の旧国鉄・三鷹駅で1949年、無人の電車が暴走して6人が死亡した「三鷹事件」で、東京高裁(後藤真理子裁判長)は31日、電車転覆致死罪で死刑が確定した竹内景助・元死刑囚=45歳で獄死=の裁判をやり…

  • 記事の画像

    JR北の運賃値上げに批判相次ぐ 札幌で公聴会

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年7月2日(火)

     JR北海道が10月の消費増税に合わせて平均15・7%の運賃値上げを申請したことをめぐり、国の運輸審議会が1日、札幌市中央区で公聴会を開いた。国鉄の分割民営化がJR北の経営危機につながったとの指摘や、…

  • 記事の画像

    「通いたくなる」拠点に 操車場跡地に商業施設

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2019年6月28日(金)

     JR北長瀬駅周辺(岡山市北区)の旧国鉄操車場跡地に27日、複合商業施設「ブランチ岡山北長瀬」が開業した。スーパーや飲食店、書店など45のテナントが入居予定で、うち27軒がこの日オープン。年内に全テナ…

  • 記事の画像

    消えゆく2階建て新幹線 あと2年で「引退」二つの理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月1日(土)

     2階建ての新幹線が、姿を消そうとしている。旧国鉄時代に登場して以来、東海道・山陽では展望自慢の食堂車、東北・上越では遠距離通勤を支える車両として活躍してきた。しかし、今や上越に16編成が残るのみ。あ…

  • 記事の画像

    崩れゆく「幻の橋」の写真展 帯広で開催

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年5月3日(祝)

     北海道上士幌町の糠平湖に水位が低いときに現れ「幻の橋」と呼ばれる旧国鉄士幌線のタウシュベツ川橋梁(きょうりょう)。その橋を10年以上撮り続けている写真家・岩崎量示さん(40)の写真展が、帯広市西2条…

  • 記事の画像

    いすみ鉄道国吉駅で「春の鉄道祭」 昭和の香り

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2019年4月29日(祝)

     千葉県いすみ市のいすみ鉄道国吉駅で28日、「春の鉄道祭」が開かれた。ボンネットバスの試乗や、同駅に止めてある国鉄時代のディーゼル列車「キハ30」の内部公開やデモ走行、埼玉県の上尾チンドン倶楽部による…

  • 記事の画像

    旧国鉄のOBらSLを清掃 都城の公園

    • 朝日新聞(宮崎)
    • 2019年4月25日(木)

     旧国鉄やJRのOBでつくる「都城地区SL愛好会」が24日、宮崎県都城市の今町鉄道記念公園に保存・展示されているSL「C1264号」の清掃をした。 市によると、このSLは1934(昭和9)年から北海道…

  • 記事の画像

    おれ鉄開業15周年、全28駅入場券セット販売

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2019年2月27日(水)

     鹿児島県薩摩川内市と熊本県八代市を結ぶ肥薩おれんじ鉄道は開業15周年を記念して、無人駅も含む全28駅の入場券セットを発売した。国鉄時代に使われていた厚みのある硬券。印刷のかすれや不ぞろい感など、レト…

  • 米原駅東口整備、「水族館」は取り下げ

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2019年1月30日(水)

     米原駅東口の旧国鉄操車場跡地の整備について、市の計画に賛同する企業でつくる米原駅東口まちづくり協議会は29日、基本計画の概要を発表した。昨年3月に公表した計画案で盛り込まれた「水族館」建設は「黒字が…

  • 記事の画像

    115系電車、えりすぐりの28枚 下関で写真展

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年1月24日(木)

     全国のJR路線から消えつつある115系電車の写真展が、JR新下関駅新幹線口(山口県下関市)で開催されている。無料で、3月末までの予定。 115系は旧国鉄時代に登場した電車で、下関では1980年代から…

  • 記事の画像

    JR東海が初の福袋 座席やテーブル、国鉄時代のお宝も

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年12月31日(月)

     新幹線で実際に使われた座席やテーブル、行き先字幕、懐中時計などの鉄道用品が入った「福袋」を、初めてJR東海が発売した。「リニア・鉄道館」(名古屋市)で保管されていた国鉄時代の「車外銘板」なども詰め込…

  • 記事の画像

    SL大掃除、ピカピカに 福知山・ポッポランド

    • 朝日新聞(京都)
    • 2018年12月28日(金)

     国鉄やJRの退職者らでつくる「福知山SL保存会」が27日、京都府福知山市菱屋の鉄道館ポッポランド2号館で、展示しているC58形蒸気機関車(SL)を清掃した。メンバーの手でピカピカに磨き上げられ、迎春…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる