鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東北エリアの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全566件

新規掲載順

  • 記事の画像

     全国で初めての足湯付き新幹線として山形新幹線を走る「とれいゆつばさ」が、2022年3月で運行を終えることが決まった。JR東日本仙台支社が19日に発表した。車両が老朽化したためという。 とれいゆつばさ…

  • 記事の画像

     8日午前5時40分ごろ、北海道新幹線木古内駅(北海道木古内町)の構内でシカが見つかった。JR北海道がシカを線路から追い出す作業を行っており、北海道新幹線は始発から新函館北斗―新青森間で運休している。…

  • 記事の画像

     福井県南越前町が、同町牧谷に整備した道の駅「南えちぜん山海里」が8日、オープンする。一般道に加え、隣接する北陸自動車道上りの南条サービスエリア(SA)から歩いて施設にアクセスできるのが特徴だ。 道の…

  • 記事の画像

    札幌駅前の再開発計画 46階ビルや新幹線駅東改札口

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年10月2日(土)

     2030年度の北海道新幹線札幌延伸に合わせたJR札幌駅前の再開発事業で、札幌市は1日、駅南側の二つの街区に建設する巨大複合施設の整備計画を公表した。また、新幹線ホームが設置される駅の東側に新たに「東…

  • 記事の画像

     鮮度が命の魚介類。JR東日本や山形県は1日、舟形町の清流でとれた新鮮なアユを山形新幹線で東京へ送り届けた。コロナ下で乗客数が落ち込んだ山形新幹線は、これまでにも県産のラ・フランスやサクランボなどを送…

  • 記事の画像

     気候変動に伴う企業の財務上のリスクを開示する取り組みの一環として、JR東日本が東京の東部を流れる荒川の氾濫(はんらん)による被害想定を調べたところ、駅などの施設の浸水で東北新幹線や山手線など主要11…

  • 記事の画像

    北斗星の元食堂車再生と障害者の雇用確保をCFで 川口

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2021年9月24日(金)

     上野~札幌駅間を30年近くにわたって駆け抜けたJRの寝台特急「北斗星」の食堂車が、埼玉県川口市戸塚3丁目で「ベーカリーレストラン グランシャリオ」として余生を過ごしている。障害者の働く場でもあったが…

  • 土器スイーツ、妊産婦乗客を補助……IGRの増収策

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2021年9月23日(祝)

     【岩手】第三セクター「IGRいわて銀河鉄道」(盛岡市)は22日、4~7月期の輸送人員と旅客運輸収入を発表した。昨年度は過去最大の赤字を記録。その年の4~7月期と比べ、ほぼ横ばいだった。世界遺産を絡め…

  • 記事の画像

    25日に開通100周年のJR大湊線、記念フォトブック完成

    • 朝日新聞(青森)
    • 2021年9月23日(祝)

     青森県野辺地町とむつ市を結ぶJR大湊線が9月25日に開通100周年を迎えるのを記念して、むつ市職員らの呼びかけで地元有志がフォトブックを制作した。市内外の20人が寄せてくれた約300枚の写真から、1…

  • 記事の画像

    引退した人気車両AN8900形が模型に 秋田内陸縦貫鉄道

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2021年9月19日(日)

     秋田内陸縦貫鉄道(本社・北秋田市)の秋田内陸線(鷹巣―角館)で、かつて急行「もりよし」の車両として活躍し、老朽化により引退したAN8900形車両の模型(トミーテック社製)が18日、発売された。 AN…

  • 記事の画像

    JR只見線開通50年 復旧工事続く中、再開通待望も

    • 朝日新聞(福島)
    • 2021年8月31日(火)

     【福島】JR只見線は29日、会津若松―小出(新潟県魚沼市)の全線開通から50年を迎えた。奥会津の山あいと只見川沿いをときに縫うように走り、四季折々の風情と相まって国内外で人気がある。10年前の豪雨災…

  • 記事の画像

    「岬のマヨイガ」列車、舞台の大槌から出発 車内に画像

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2021年8月28日(土)

     東日本大震災後の岩手県大槌町が舞台の一つになっているアニメ映画「岬のマヨイガ」をPRしようと、映画のヘッドマークをつけた三陸鉄道の特別列車が25日、大槌駅から出発した。車内は映画の一場面を切り取った…

  • 記事の画像

    釜石線に帰ってきたSL銀河 整備を終えて1年ぶり運行

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2021年8月22日(日)

     【岩手】蒸気機関車「SL銀河」が21日、定期点検整備を終え、約1年ぶりに運転を再開した。 復興支援や地域活性化を目的に2014年4月からJR釜石線の花巻―釜石間で運行してきたSL銀河。21日の再開初…

  • 記事の画像

    五輪の「夜行新幹線」取りやめ 宮城県のサッカー試合後

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月15日(木)

     JR東日本は13日、東京五輪に向けて深夜帯に増発を予定していた仙台発東京行きの東北新幹線の運行を取りやめると発表した。1都3県などの会場で無観客が決まるなか、同社は山手線などの首都圏21路線の終電延…

  • 記事の画像

    新幹線でカツオが到着 コロナで乗客減、貨物輸送を開始

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2021年7月1日(木)

     JR東日本大宮支社が新幹線を使った物流事業に乗り出す。第一弾に選んだのは、宮城県の気仙沼に早朝に水揚げされるカツオ。7月16、17日、東北新幹線でその日のうちに大宮駅まで運び、駅近くの店で売られる。…

  • 記事の画像

    仕事に疲れたら、足湯もバーも 新幹線でワーケーション

    • 朝日新聞(山形)
    • 2021年7月1日(木)

     山形新幹線のリゾート列車「とれいゆつばさ」が10月1日、移動しながらパソコンで作業をしたり、オンライン会議をしたりできるワーケーション専用の臨時便として運行される。コロナ禍で、在宅勤務など場所に縛ら…

  • BRT新駅 気仙沼に来春3カ所新設

    • 朝日新聞(宮城)
    • 2021年6月30日(水)

     JR東日本盛岡支社は6月25日、宮城県気仙沼市を走る気仙沼線と大船渡線のBRT(バス高速輸送システム)に2022年春、3駅を新設すると発表した。 新駅は気仙沼線が「大谷(おおや)まち」(大谷海岸―陸…

  • 記事の画像

    手稲山口地区で受け入れの協定 新幹線要対策土

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年6月25日(金)

     北海道新幹線の札樽トンネルの工事で発生する要対策土について、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は24日、手稲山口地区(札幌市手稲区)で受け入れる協定を札幌市と結んだと発表した。これで要…

  • 記事の画像

    青森・大湊線、開通100周年に合わせ写真集制作へ

    • 朝日新聞(青森)
    • 2021年6月23日(水)

     青森県野辺地町とむつ市を結ぶJR大湊線が今年9月に開通100周年を迎えるにあたり、地元有志が記念写真集の制作を進めている。クラウドファンディングのサイト「CAMPFIRE」で100万円を目標に制作費…

  • 記事の画像

    JR大湊線100周年まで100日 大湊駅にボード設置

    • 朝日新聞(青森)
    • 2021年6月18日(金)

     9月25日に開通100周年を迎えるJR大湊線の終着駅にあたる大湊駅(青森県むつ市)に17日、残り日数を示すカウントダウンボードが設置された。地域住民と一緒に100周年を盛り上げようと、利用者のメッセ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。