鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#JR西日本」の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

381~400件を表示 / 全1159件

新規掲載順

  • 記事の画像

     存廃が話題になるJR木次線を盛り上げる市民参加の創作劇「鉄人56号」の公演が29、30日、島根県雲南市木次町のチェリヴァホールである。開業から1世紀を超える木次線を題材にするのは初めてで、脚本は市民…

  • 記事の画像

    山口のJR線、半分赤字 「ここまで少ない本数珍しい」

    • 朝日新聞(山口)
    • 2022年4月12日(火)

     「課題を共有し、最適な地域交通を検討する」としてJR西日本が11日、初めて各線区の収支を公表した。今後、存廃などが取り沙汰されかねない「赤字」のローカル線は県内で5路線6区間あり、営業するJR線の延…

  • 記事の画像

     【島根】JR木次線の存続が注目される中、老朽化などで2023年度で運行を終了する観光列車「奥出雲おろち号」(3両編成、定員64人)の今年の運行が10日、始まった。出雲市駅で出発式の後、鉄道ファンらで…

  •  JR西日本が11日、利用者が少ない「赤字路線」の収支を初めて公開した。存廃も含めた今後のあり方の議論を深める狙いだが、山陰両県の首長らからは不満の声もあがった。 鳥取県内では山陰線の浜坂(兵庫)―鳥…

  • 記事の画像

    100円稼ぐのに経費2万5千円も JR西の収支公表、沿線に動揺

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年4月11日(月)

     JR西日本が11日、ローカル線30区間の収支を初めて公表した。100円の収入を得るのに2万円以上の経費がかかっている区間もあるなど、路線を維持していく厳しさが浮かび上がった。ただ、生活に欠かせぬ足と…

  • 記事の画像

    赤字ローカル線、支えていくのはもう限界 「3島会社」だけじゃない

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年4月11日(月)

     都市部のもうけで、地方の赤字を埋め合わせる。こうしたJR各社の手法が崩れ始めている。 JR西日本によるローカル線の収支公表は、北海道、四国、九州のJR各社に続いて4社目となる。 JR北海道は2016…

  • 記事の画像

    JR西日本、ローカル線維持苦しく 不採算の17路線 収支を初公表

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年4月11日(月)

     JR西日本は11日、利用が減って維持が難しくなっている芸備線(岡山、広島県)などローカル線の収支を初めて公表した。苦しい経営状況を伝え、廃線やバスへの転換も含めた議論を沿線の自治体と進めたい考えだ。…

  • 記事の画像

     JR宝塚線(福知山線)脱線事故から25日で17年になるのを前に、負傷者や家族などが沿線を歩く「メモリアルウォーク」が10日にあった。それぞれが事故について考え、伝えていく思いを確かめながら、2・8キ…

  • 記事の画像

     JR宝塚線(福知山線)脱線事故から25日で17年を迎える。悲劇を繰り返さぬよう、事故のことを多くの人に思い出してもらうため、負傷者やその家族が「空色の栞(しおり)」を作り、8日に尼崎駅など沿線の6駅…

  • 記事の画像

     JR木次線に関心を持ってもらおうと島根、広島両県の沿線自治体などでつくる木次線利活用推進協議会が、定期列車の内外装のラッピング案と愛称を募っている。列車を使った新たな観光ツアーも企画し、ゴールデンウ…

  • 北陸新幹線、新駅の出入り口名 地元提案の愛称も

    • 朝日新聞(石川)
    • 2022年4月5日(火)

     JR西日本は、2024年春に開業を予定している、北陸新幹線新駅の出入り口名称を発表した。6駅のうち3駅は、正式名称に加え、地元の自治体が提案した愛称を使う。 出入り口の名は、加賀温泉駅(石川県加賀市…

  • 記事の画像

     旧JR三江線の廃線から丸4年。島根県の川本町観光協会が旧石見川本駅で開くイベントで走らせている「レールバイク」の走行区間が、これまでの片道約200メートルから約1100メートルに延びた。3月31日に…

  • 記事の画像

    観光列車「SAKU美SAKU楽」のデザインなど決まる

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2022年4月1日(金)

     JR津山線(岡山―津山)で7月1日に運行が始まる観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」の当面の運行計画が決まった。9月末まで金~月曜、1日2往復する。 JR西日本などがこの期間に開く「岡山…

  • 記事の画像

     ダイヤを定めず、予約に応じてきめ細かなルートで走る新しいスタイルの乗り合いバスの「オンデマンドバス」が、4月から新たに大阪市北区と福島区でも運行を始める。大阪駅前でこのほど、記念セレモニーがあり、大…

  • 記事の画像

     急勾配の坂があり、国内屈指の鉄道の難所として知られる広島県のJR山陽線瀬野―八本松間(通称セノハチ)で旧国鉄時代から活躍してきた名脇役が3月29日、引退した。そのままでは坂を上がれない貨物列車を後ろ…

  • 記事の画像

    鉄道運賃に値上げの波、JR西に続き他社も 「類を見ない経営危機」

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年3月30日(水)

     鉄道運賃の値上げに向けた動きが加速している。コロナ禍で利用者が減り、線路や列車などの維持費用を捻出するのが難しくなっているためだ。29日には、JR西日本が一部区間の値上げに踏み切ると発表した。国でも…

  • 記事の画像

     2024年春の北陸新幹線金沢―敦賀間の開業で、主に福井県側の並行在来線の経営分離をJR西日本から受ける第三セクターの社名が「ハピラインふくい」(愛称・ハピライン)に内定した。福井ではなじみのある「ハ…

  • 記事の画像

    新幹線開業、敦賀市内の飲食店、新ご当地グルメ開発

    • 朝日新聞(福井)
    • 2022年3月28日(月)

     2024年春の北陸新幹線敦賀開業を控える、福井県敦賀市に新ご当地グルメが誕生した。敦賀真鯛(まだい)やおぼろ昆布などの地場産品を使った15品の「つるがUMAMIグルメ」。3月から順次、市内の飲食店や…

  • 記事の画像

    琴参バスで島釣りGO! マイカー規制の3島、26日から

    • 朝日新聞(香川)
    • 2022年3月25日(金)

     琴参バス(香川県丸亀市)は、島民以外のマイカーの乗り入れが規制されている坂出市の離島に瀬戸大橋線の路線バスに乗って入り、海釣りを楽しんでもらう企画「バスde島フィッシング」を26日から始める。 坂出…

  • 記事の画像

    JR西、きのくに線のサイクルトレイン区間延長

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2022年3月24日(木)

     JR西日本は23日、きのくに線紀伊田辺―新宮間で昨年9月から実施してきた自転車を車内に持ち込める「サイクルトレイン」について、4月1日から御坊―紀伊田辺間でも利用できるようにすると発表した。 JR西…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。