鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「運行」に関する鉄道未来ニュース

ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 426~450件を表示しています

全596件

  • 盛岡支社の485系リニューアル車両(イメージ)

    JR東日本盛岡支社は20日、485系をリニューアルし、2012年4月から運転すると発表した。

  • 小田急10000形ロマンスカー「HiSE」

    小田急電鉄は、旧型のロマンスカー10000形と20000形、通勤車両5000形の3形式を、2012年3月17日のダイヤ改正で引退させることを決定した。

  • 運行情報メール画面(イメージ)

    京王電鉄は24日、列車の運行情報を利用者の携帯電話へメール配信するサービスを行うことを発表した。12月5日からサービスを開始する。

  • 初代「レッドアロー」号の5000系

    西武鉄道は27日、特急「レッドアロー」号の10000系車両1編成を、初代レッドアロー号の塗装に変更すると発表した。

  • ICOCA

    JR四国は26日、高松駅と坂出駅にJR西日本の「ICOCA」専用改札機を設置すると発表した。

  • スマートフォンで閲覧できる乗車中の列車の混雑状況や車内温度

    JR東日本は6日、乗車中の列車の情報を、乗客のスマートフォンに提供するサービスの試験を、10月4日から行うと発表した。

  • 三角線の愛称選考委員を務めた水戸岡鋭治氏、「くまモン」(くまもとサプライズキャラクター)、小山薫堂氏。

    JR九州は16日、募集していた三角線の愛称について、「あまくさみすみ線」に決定したことを発表した。

  • 113系横須賀色

    113系、8月末にJR東日本から引退

    JR東日本千葉支社は25日、同支社管内で使用している113系の定期運用を、8月末で終了させると発表した。これでJR東日本から113系が引退することになる。

  • 京急線運行情報Twitter イメージ

    京急 Twitterで運行情報を配信

    京浜急行電鉄は14日、同社線の運行情報を「Twitter」(ツイッター)で掲載をはじめた。

  • 近鉄の新型観光特急。大阪・名古屋~伊勢志摩間を運行予定。

    近鉄 2013年春に新型観光特急

    近畿日本鉄道は1日、新しい観光特急を2013年春に導入すると発表した。全車3列シートで、カフェテリアや個室も設ける。

  • 三角線の新しい観光特急「A列車で行こう」

    三角線の愛称名を募集、JR九州

    JR九州は、熊本県の三角線で今秋から観光特急が運行するのにあわせ、三角線の路線愛称名を募集する。

  • 左が東京都交通局、右が東京メトロのアプリ

    都内の地下鉄を運営する東京都交通局と東京メトロが今週、運行情報などが閲覧できるiPhoneアプリを公開した。

  • 運転イメージ

    JR東日本は20日、復元した蒸気機関車「C61 20」の営業運転を、6月4日から行うことを発表した。

  • A列車で行こう

    JR九州は17日、三角線(みすみせん)に新しい観光特急列車「A列車で行こう」を、今秋導入すると発表した。

  • JRグループ

    JRグループ旅客各社は9日、ゴールデンウィーク期間中の主要路線の利用状況を発表した。東日本大震災が大きく影響し、山陽新幹線とJR九州の路線をのぞいて、各社線とも前年を下回った。JR東日本はその下落幅が過去最大で、前年比73%となった。集計の対象期間は、2011年4月28日~5月8日。ピークは、4月29日または5月3日と、5月5日だった。

  • 御堂筋線用30000系

    大阪市交通局は25日、御堂筋線に30000系新型車両を、今年12月に導入すると発表した。

  • ひたちなか海浜鉄道の車両

    東日本大震災で全面運休を強いられているひたちなか海浜鉄道が、5月1日に車両撮影会を実施する。

  • いすみ鉄道に導入されたキハ52形が、4月29日に営業運転を開始する。現在、同社社長の鳥塚氏が、「社長ブログ」で運転計画を公表している。

  • 直流電動機ブラシが必要となる車両のモーター部

    JR西日本は、同社管内の一部で列車の本数を削減しているが、8日から通常の本数に戻して運転することを決めた。

  • JR西日本は23日、同社管内の在来線列車の運行本数を、4月2日以降に削減すると発表した。東日本大震災で車両部品メーカーの工場が被災し、車両が運行できなくなる可能性があるという。

  • 長野電鉄2000系A編成

    長野電鉄で約50年にわたり特急列車で活躍した2000系A編成が、27日に引退する。

  • 運行イメージ

    都電荒川線に33年ぶり花電車

    東京都交通局は3日、都電荒川線で33年ぶりに「花電車」を運行することを発表した。

  • 京阪電気鉄道は1日、5月28日に京阪線でダイヤ変更を実施すると発表した。中之島と出町柳を結んでいる速達列車「快速急行」の昼間の運転は廃止する。

  • 都電荒川線7500形

    都電荒川線7500形 3月13日引退

    東京都交通局は25日、都電荒川線で運行している7500形が3月13日で引退することを発表した。

  • 京とれいんの3号車と4号車、デッキ風車内エントランスのイメージ

    阪急電鉄は21日、京都線で観光列車「京とれいん」を導入し、3月19日から運転すると発表した。また、京都線の土休日のダイヤ改正を5月14日に実施することも発表した。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる