鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JR西日本」に関する鉄道未来ニュース

ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 426~450件を表示しています

全530件

  • ICカード乗車券を発行するJR、大手私鉄、公営交通の各社局は20日、各交通ICカードの相互利用の実現に向けて、検討を始めたことを発表した。2013年春のサービス開始をめざす。

  • 九州・山陽新幹線直通の対応車両 N700系

    来年3月12日にダイヤ改正を実施するJR東海、JR西日本、JR四国、JR九州は17日、改正の概要を発表した。本改正のメインとなる、九州新幹線の全線開業に伴う列車の動きを、今回紹介する。

  • 記念SUGOCAデザイン

    JR九州、JR西日本、JR東海は13日、3社のICカード乗車券の相互利用サービスを、2011年3月5日に開始することを発表した。

  • いすみ鉄道は、キハ52形の導入を記念した撮影会「キハ52 WELCOME 撮影会」を12月12日に開催する。

  • JR西 女性専用車両を終日に拡大

    JR西日本は17日、女性専用車両の設定時間と曜日を拡大し、土休日を含めた全時間帯で実施することを発表した。

  • 287系のオーシャングリーン色

    特急くろしお 新型287系を導入

    JR西日本は17日、特急「くろしお」に、新型の287系特急型車両を導入すると発表した。

  • タンゴディスカバリー車両

    北近畿タンゴ鉄道は9日、同社線内のみを走る特急の列車名を変更することを発表した。あわせて新しい名称を募集する。

  • JR九州とJR西日本は20日、山陽新幹線と九州新幹線を直通する最速列車の名称に「みずほ」を採用することを発表した。

  • 225系5000番代

    新型225系車両、12月1日運転開始

    JR西日本は15日、新型の近郊型電車「225系」車両の営業運転を12月1日(水)からおこなうと発表した。10月下旬には京阪神の駅で展示会も行う。

  • JR東 グリーン料金の上限を変更

    JR東日本は13日、12月4日に開業する、東北新幹線の八戸~新青森間にかかわる特急料金を国土交通大臣に認可申請したことを発表した。あわせて、301キロ以上で均一としてきたグリーン料金の上限を、701キロ以上に変更することを明らかにした。

  • JR西日本は1日、秋の行楽シーズンにあわせ、JR西日本エリアなどが乗り放題となる「日帰りJR西日本フリーパス」を発売すると発表した。

  • JR東海とJR九州は11日、JR東海のICカード乗車券「TOICA」と、JR九州の「SUGOCA」との相互利用サービスを、2011年春に開始することを発表した。

  • JR西日本金沢支社の賞品「懐中時計(リングプレート刻印)」は毎月10人にあたる。

    全国の鉄道会社が、夏休みにあわせて、スタンプラリーを開催している。

  • JR西日本は、100系新幹線を、白地に青いラインというデビュー当時の塗装に戻すと発表した。

  • JR西日本は5月の定例社長会見で、大阪の北新地駅に可動式ホーム柵を設置することを明らかにした。同社では初めての導入となる。

  • JRグループの旅客各社は6日、今年のゴールデンウィーク期間中の利用実績を発表した。4月28日から5月5日までの8日間においては、各社とも前年のゴールデンウィークの利用者数を上回る結果となった。好天に恵まれたことや、休みの取りやすい曜日並びだったことが、旅行や鉄道の利用につながったとみられる。

  • 新しい橋りょうの完成イメージ

    JR西日本は5日、山陰本線の余部鉄橋について、8月12日から新しい橋りょうで運行することを発表した。現在の橋りょうは7月17日から撤去される。

  • 287系車両

    JR西日本は5日、福知山線や山陰線などに導入する287系新型特急電車のデザインを発表した。

  • 中央待合室のイメージ

    JR西日本は26日、新大阪駅のコンコースや改札口をリニューアルすることを明らかにした。JR東海の駅改良工事とあわせて利便性の向上をはかる。

  • JR西日本が発売する記念入場券の記念台紙

    平成22年2月22日、日にちに数字の2が5つ並ぶことを記念して、約30の鉄道会社が記念切符を発売する。

  • JR西日本は2010年のダイヤ改正で、「シティライナー」の愛称がつく快速列車が消滅することを、1月29日に明らかにした。

  • JR九州は26日、九州新幹線の博多~新八代間を、2011年3月に開業させることを発表した。また、開業区間の駅名も正式に決定した。

  • JRグループ旅客6社は22日、春(3月1日~6月30日)の臨時列車の運転計画を発表した。

  • GPS機能を活用した運転士支援装置

    JR西日本は25日、安全性向上に関する現在の取り組み状況を、公式Webサイトで発表した。

  • JRグループの旅客各社は6日、年末年始の利用状況を発表した。各社とも苦しい結果となった。集計の対象期間は、2009年12月25日~2010年1月5日。ピークは、おおむね12月30日と1月3日だった。

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる