鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「JR東日本」に関する鉄道未来ニュース

ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 426~450件を表示しています

全784件

  • 蓄電池電車外観

    JR東日本秋田支社は20日、交流電化区間と非電化区間を走行できる、新型交流蓄電池電車「EV-E801系」の2両1編成を男鹿線に導入すると発表した。

  • 東三条駅 更新工事

    東三条駅をリニューアル、JR東

    JR東日本新潟支社は19日、信越本線・弥彦線の東三条駅をリニューアルすると発表した。

  • 小田急1000形車両

    小田急電鉄と三菱電機は10日、小田急の通勤用車両1000形のリニューアル車両が、「第12回エコプロダクツ大賞」の優秀賞を受賞したと発表した。

  • 渋谷駅 出入口移設

    東京急行電鉄と東京メトロは10日、渋谷駅の14番出入口を移設、改良すると発表した。

  • 神立駅橋上駅舎

    神立駅、駅舎を橋上化

    JR東日本水戸支社は16日、常磐線神立駅を橋上駅舎にする協定を、地元団体との間で締結したと発表した。

  • 現美新幹線

    JR東日本は6日、上越新幹線に導入する観光列車「現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)」のデザインを決定したと発表した。

  • JR東日本は25日、ドイツ鉄道のフランクフルト中央駅と東京駅の間で姉妹駅締結を結ぶことを発表した。締結は9月30日、フランクフルト市にて行われる予定。

  • 磐越西線に新駅を開業へ、JR東

    JR東日本仙台支社は15日、磐越西線の郡山~喜久田間に設置する新駅について、東北運輸局の認可を得たと発表した。新駅の名称は、「郡山富田」(こおりやまとみた)駅。

  • JR東日本など、東日本エリアの鉄道事業者37社局は17日、鉄道車内の優先席付近での携帯電話使用について、常時電源オフを改め、混雑時に電源を切る呼びかけにすると発表した。変更日は、2015年10月1日(木)。

  • JR東日本とJR北海道は16日、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間を2016年3月26日に開業すると発表した。開業に伴う新幹線の運転本数、在来線列車の改廃などについても明らかにした。

  • JR東日本は9日、同社の各新幹線の車両客室内で、防犯カメラによる録画を常時行うと発表した。2016年春から運用する。

  • 丸紅と東芝は7日、タイ・バンコクの都市鉄道パープルライン向けの車両(2編成6両)を大黒埠頭より初出荷したと発表した。

  • JR東日本とJR西日本は3日、北陸新幹線用E7系とW7系の各編成に荷物置き場を設置すると発表した。

  • JR東日本は2日、GPSを使った列車接近警報装置(GPS列警)を開発し、2015年度に八高線、飯山線に同装置を導入すると発表した。

  • JR東日本は2日、新宿駅南側で建設中の駅舎と駅ビルの概要を発表した。開業予定時期は、ともに2016年春。

  • JR東日本八王子支社は20日、青梅線東中神駅の橋上駅舎を新築する工事を始めたと発表した。

  • JRグループ旅客会社は18日、お盆期間中の主要路線の利用状況を発表した。金沢開業後初めてのお盆期間を迎えた北陸新幹線では、大きく利用者が増えた。

  • JR東日本盛岡支社は7月31日、大船渡線BRTの下船渡~大船渡間に「大船渡魚市場前」(おおふなとうおいちばまえ)駅を新設すると発表した。

  • JR東日本は22日、英国の高速鉄道新線計画「High Speed Two(HS2)」の推進主体であるHS2社(High Speed Two Ltd.)と、ロンドン事務所を窓口として、運行計画に関するコンサルティング契約を締結したと発表した。

  • JR東日本は17日、東北・新潟両地区で運用してきた気動車19両を、ミャンマーの鉄道公社に譲渡すると発表した。

  • JR東日本は14日、JR東日本グループの共通ポイント「JRE POINT(ジェイアールイー・ポイント)」を開始すると発表した。サービス開始時期は2016年2月。

  • JR東日本は14日、渋谷駅の改良工事について、2015年9月に本体工事を始めると発表した。

  • JR北海道は10日、電気式駆動システムを採り入れた新型の一般気動車を新造すると発表した。新型気動車の投入により、キハ40形を置き換える。

  • E7系・W7系、ブルーリボン賞

    鉄道友の会は21日、2015年の「ブルーリボン賞」にJR東日本E7系・JR西日本W7系、「ローレル賞」にJR東日本EV-E301系と箱根登山鉄道3000形を選定した。

  • 日本レストランエンタプライズ(NRE)とビューカードは19日、JR東日本管内の新幹線(北陸新幹線全線を含む)や特急列車等のNREが営業している車内販売でクレジットカードの取り扱いを開始すると発表した。取り扱いの開始日は6月1日(月)。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる