鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

E653系、今秋から特急「いなほ」で運転

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 256~270件を表示しています

全766件

  • 列番あたりはわからん U-103秋田から乗りとおしたいなほ号なのでいなほ14号でしょうか?同列車を急いで降りて速足で対向のホームでBしたのちにMaxとき348号に乗車したのがなつかしいです....。 余談。その時に乗...

  • ※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。 皆さんも一度は耳にした事のある、JR東日本の某会に加入すると、1...

    TTIさんのブログ

  • ※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。 電化をされている区間なら全国どこでも走れる特急列車としてデビュー...

    TTIさんのブログ

  • 2022.1021(金)青森からの特急「つがる4号」を堪能した俺次の列車までは1時間以上の空きその間に「JR東日本パス」を呈示して、駅弁を1割お得に購入野菜ジュースを付けても¥1,000しなかった当該ホームに立つと、丁...

    のたねさんのブログ

  • f:id:hiro989:20210911203118j:image

    東北の旅(R2-43-6)

    • 2022年10月19日(水)

    2021/9/11(土)リゾートしらかみ くまげら編成ダ!!!E653系で南下します!(既報写真)○ 秋田| 10:35発(6番線)|いなほ8号[自由席]| 11:07着○ 羽後本荘2日目は、由利高原鉄道にお邪魔しました。(既報写真...

  • Bトレにおいて最後まで1両単位で販売されていたシリーズとして東日本のKIOSK特別編と西日本スペシャルが有名ですね。私も末期のシリーズで箱買いの経験があります(キオスぺ11と西スぺ6)。今、編成を揃えている自...

    SA36さんのブログ

  • 今回の道中で見掛けたのは(新幹線と保存車は除く)E129系E653系(いなほ色)701系E721系E131系こんなもんですねキハやGVは音だけ聴こえたけど姿は見てませんE129系は上越線仕様の2+2(片方がダブルパンタ編成)が出...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220726/17/shonan-shinjukuline/ff/df/j/o0602040015152015756.jpg

    特急いなほ11号で村上へ

    • 2022年9月27日(火)

    新潟駅でお土産購入後、特急いなほ11号に乗って村上へいなほ11号を待っていると海里が入ってきました海里発車後、特急いなほ11号が入線。いなほ色のE653系でした。夕食は新潟駅で購入した駅弁、塩〆鯖と鮭の焼漬...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220726/17/shonan-shinjukuline/b0/81/j/o0602040015152005679.jpg

    【白新線・羽越本線】新発田駅

    • 2022年9月26日(月)

    新発田駅到着後は駅舎撮影改札付近改札の近くにはアマビエがいました駅名票は2種類ホームは2面3線GV-E400系E653系村上へ行く予定でしたが、ここに来て新潟駅へ戻る必要が出てきたので17:40発の特急いなほ12号に乗...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220926/18/kenji1130railstar/7e/cf/j/o0607108015180113306.jpg

    こんなのできたんだ

    • 2022年9月26日(月)

    大船駅東海道線ホームE653系7両ということはこの形式の国鉄色って言われているのが来るのかな?これは新潟で撮った特急いなほです。まさかこれは来ないと思いますが。残念なことに国鉄色は無かったです。

    ケンジーさんのブログ

  • “国鉄懐古コーナー” も前回、No.1000を迎え、新たなステージに入りました。まぁ、そうは言っても、やることはそんなに変わりないと思いますし、国鉄時代を知らない世代からすれば「・・・?」でしかないと...

  • 特急いなほ号は新潟から酒田や秋田まで日本海に沿って走る特急列車です。少し前までは485系のリニューアル車などが使用されていましたが、現在はE653系に統一されています。前回紹介した「SL村上ひな街道号」と同...

  • 前回の記事で反映出来なかったですが、新京成電鉄は9日、京成津田沼〜北習志野間の特定運賃を廃止すると発表しました。来春より同区間の運賃が180円(ICカード178円)となります。 それはさておき。今春のダイ...

  • 「いなほ12号」に乗車いつもなら「海里」ですけど。7号車が一番空いています。やっと鳥海山見えてきた。雲が多く15時台でも暗いです。最後は新潟から3374Mこの日はE653系の4両でした。

  • C2483D56-6778-4460-962F-A266CCEAB89F

    8月27日~29日(中日)

    • 2022年9月5日(月)

    初日からの続きです。日付が回りましたが、まだまだ大曲駅で撮影を続けます。本来であれば新幹線ホームは日付を回ってから発着する列車はありませんが、この日は日付が回ってもなお列車が走ります。ただこの頃に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。