鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東、首都圏のみどりの窓口を70駅程度に削減へ

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 226~240件を表示しています

全1732件

  •  どうも、しろもこです!Suicaは僕らの生活を便利にしてくれる素敵なツールですが、残高がいくらあるのか、いざという時に確認できないと困ってしまうことも。特に急いでいる時や、電車に乗ろうとしている時に、S...

  • 洗濯機で洗ってしまったSuicaの正しい取り扱い方  何かと忙しい時や疲れてしまった時に、つい洗濯機にSuicaを入れたまま洗ってしまうこともありますよね。そんな時のために、正しい対処方法をお伝えします。[:con...

  • 4泊5日で実施した中国遠征の3日目です。 なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 ということで3日目の行程の説明ですが、昨晩宿泊した松江より山...

    つばめ501号さんのブログ

  • 2023年10月31日で、東海道新幹線のワゴン販売が終了すると報じられました。グリーン車限定で、モバイルオーダーでの車内販売は残りますが、多くの乗客が利用できる車内販売は打ち切られます。【1】これは大きな出...

  • JR東日本・東北本線・松島駅「みどりの窓口」は、2023-10-31をもって営業終了します。松島駅の「駅名標」です。残念ながら、松島駅「みどりの窓口」の写真を所蔵していません、失礼いたします。松島...

  • 今回の【駅】シリーズは、千葉県成田市南東部、成田国際空港の第2旅客ターミナル地下に位置するJR東日本の成田線空港支線の駅で、改札は分離されているものの京成との共同使用駅であり、線路を挟んで反対側には京...

  • JR東日本・高崎線・深谷駅「みどりの窓口」は、2023-10-31をもって営業終了します。深谷駅の「駅名標」です。残念ながら、深谷駅「みどりの窓口」の写真を所蔵していませんので、失礼いたします。深...

  • JR東日本・奥羽本線・大館駅「みどりの窓口」は、2023-10-28(土)をもって営業終了しました。大館駅は2023-10-29(日)から新駅舎が供用開始されますが、「みどりの窓口」は無くなり「話...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/725fef2674c4e7bb6994430f24965ddf.jpg

    JR東日本 大湊線 大湊駅

    • 2023年10月28日(土)

     青森県むつ市大湊新町(しんちょう)にある大湊駅は大湊線の終着駅です    駅前面に陸奥湾の美しいパネルがありました    駅玄関の「てっぺんの終着駅」という看板は緯度では一つ手前の下北駅よりわずかに南に位...

  • JR東日本・高崎線・吹上駅「みどりの窓口」は、2023-10-31をもって営業終了します。吹上駅「みどりの窓口」が、営業してる様子です。「みどりの窓口」は、2023-10-31をもって営業終了しま...

  • 今回の【駅】シリーズは、埼玉県中南部、川越市西部郊外のローカルムードも漂う住宅地に位置する川越線の駅で、2021年に開催された東京2020オリンピック競技大会において、ゴルフ競技の会場になった霞ヶ関カンツ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231024/07/fujikawa-ex/56/ed/j/o1000075015355002057.jpg

    福島駅(県庁所在地の駅No.2)

    • 2023年10月24日(火)

    福島駅福島駅は福島市の代表駅です。福島市の人口はいわき市、郡山市に次ぎ県内3番目、経済規模も郡山市に及ばないなど、県庁所在地としてはぱっとしない印象がありますが、駅の重要度は郡山以上といえます。当駅...

  • JR東日本・東北本線・古河駅「みどりの窓口」は、2023-10-26をもって営業終了します。古河駅「みどりの窓口」は、改札口の脇に有ります。写真を撮影時は、7:00~19:00の営業でしたが、現在...

  • 駅名 武豊駅旧漢字 武豐よみ たけとよ歴かな たけとよ発音 タケトヨ所在地 愛知県知多郡武豊町字金下電報略号 タト(ナコタト)事務管理コード △531409貨物取扱駅コード 5465マルス入力コード ナコタトマ...

  • 前項からの続きです。④JR各社のWEB申し込み一部の列車についてはWEBから申し込みが可能です。あくまで申し込み(リクエスト)であり、即予約が完了するわけではありません。申し込み時に受け取り駅を指定する必要...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。