鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR北海道、日高本線の不通区間を2021年に廃止

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 241~255件を表示しています

全776件

  • 続いては、「函館で、ドキュメンタリー映画“日高線と生きる”上映」の話題を一つ。苫小牧出身の稲塚監督が手がけたJR日高本線の廃止問題を扱うドキュメンタリー映画「日高線と生きる」が函館で上映される。○上映...

  • 「北海道 & 東日本パス」を利用して、JR北海道の未乗車区間に乗車する計画を立てた。これまで北海道の鉄道旅行といえば「大人の休日倶楽部パス」を利用してきたが、JR北海道の未乗車区間が宗谷本線を除き道央地区...

    tamatetsuさんのブログ

  • さて、ちょいとばつかり趣向を変えて、無念な旅立ちをせざるを得なかった故・安倍晋三元首相と鉄道整備促進の思い出を少しばかりながらも一席。鉄道ファンにとっては良い思い出も。九州、北海道での災害時に南阿...

  • 廃校 新内小学校廃駅 新内駅廃線 根室本線旧狩勝線駅舎 新得駅駅逓 新内駅逓《十勝19》 廃校・廃線 根室本線上り③ <新得=狩勝峠><根室本線>1900年 十勝線 下富良野(現・富良野)-鹿越間開業1901...

  • 滝川発釧路行各駅停車の普通列車(2429D)は、只今、新得駅に停車中。「北海道ぐるっと乗り鉄旅・目指せ2日で1,000km!」の初日も、いよいよ後半だ。ここからは「特急スーパーおおぞら」や「特急スーパーとかち」...

  • 最長片道切符の終点変更

    • 2022年6月21日(火)

    西九州新幹線の開業で、最長片道切符の終点が変わるそうです。肥前山口(今度の改正で江北に改称)がずっと最長片道切符の終点でしたが、西九州新幹線が開業すると武雄温泉-新大村が別線ルートになるのでここがJR鉄...

  • 104543

    641-4951

    • 2022年6月19日(日)

     ≪QRG-RU1ASCJ/様似(撮影当時)/2014年式≫もともと2014年に新車導入され小樽に配属されていたハイデッカーのガーラです。JR日高線廃線の際に新設された「特急とまも号」用に小樽から転属。苫小牧とえりもを結...

  • JR北海道・日高本線の鵡川~様似間は2021-4-1に廃止されましたが、旧・日高門別駅の駅舎を活用した、住民交流や歴史展示の施設に2022-6-12リニューアルオープンしました。2013年に撮影し...

  • ★JR日高線 鵡川〜様似 間 が 令和3年4月1日 に 廃止となって かつて 札幌〜様似 間 に 運転されてた 優駿ロマン号 キハ40 の フィルム写真です☆新冠駅にて 撮影★WINS静内 へ 馬券を 購入するのに 乗車しました。★...

  • 102997

    747-4916

    • 2022年6月11日(土)

    ≪KL-RU1FSEA/2005年式/様似≫元は札幌ナンバーだったセレガRです。JR日高線廃線の直前に様似へ転属し、新設された「特急ひだか優駿号」専属で活躍。この春で路線廃止に伴い去就が心配されたものの、もう少し活躍...

  • 続いては、「旧JR日高本線の“日高門別駅”、6月12日リニューアルオープン」の話題を一つ。日高管内日高町は、昨年4月に廃止された旧JR日高本線の「日高門別駅」(大正13年開設)を改修し、地域住民の交流...

  • はじめにこの記事の所属テーマ「鉄のなぎさ」。それは鉄道と他の分野とが接しあう、いわば「なぎさ」に当たるような事柄のこと。そんな「鉄のなぎさ」を扱っていくコーナーです。ご注意この記事は一介の鉄オタが...

    いちのせふゆさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220529/10/eternalrailroad/8c/41/j/o1000066715124912768.jpg

    鵡川&室蘭往復

    • 2022年5月29日(日)

    嘗て襟裳岬を目指した長大な日高本線は、2015年の高波で鵡川以南が不通となり、そのまま復旧することなく2021年4月に正式廃止、全体の8割が失われまさに盲腸の如く30.5kmが時刻表に小さく残るのみとなりました。...

  • 今日は何の日?(5月28日)

    • 2022年5月28日(土)

    本日(5月28日)は、以下の出来事があった日です。中御門天皇の第一皇子で、第115代天皇だった昭仁親王が急病により31歳の若さで崩御した日。桜町天皇・桜町上皇と追号され、京都府京都市東山区今熊野泉山町の東山...

  • 北海道の鉄道路線が岐路に立たされている。2022年1月には根室本線のうち2016年の台風で被災し、運休が続く東鹿越~新得間を含む富良野~新得間の廃線が正式に決まり、3月には北海道新幹線開業で並行在来線となる...

    明科穂高さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。