鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

国交省がなにわ筋線の事業許可、2031年に開業予定

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 181~195件を表示しています

全363件

  • 昨日のブログ記事では「鉄道小ネタ話」として、『大阪の新幹線駅が「新大阪駅」に選ばれた理由とは?』一昨日と昨日は「ネタ切れ」のためにブログの更新を休んだ私「三好 鉄道」ですが、暇つぶしにネットを見たら...

  • なにわ筋線は2031年度春開通予定の、難波から大阪を突き抜ける短絡線です。 なにわ筋線 - Wikipediaja.wikipedia.org 続きをみる

  • 2022年3月、22時台にJR難波駅を訪れると、4番のりばに 阪和線の223系が停車していました。阪和線の快速電車は、大和路線の終点であるJR難波駅に乗り入れません。回送列車とはいえ、まさか この駅で阪和線の車両に...

  • 「福島浄正橋駅」

    福島浄正橋総合駅創設案

    • 2022年4月20日(水)

    本日分最後のスレッドとなります。「福島駅」と言っても同名の駅が複数あり、一つは東北の福島市に、もう一つは大阪市福島区にあります。添付の地図で表すエリアのうちで先に開業している駅は大阪環状線であり(18...

  • 大阪メトロ中央線に「なにわ筋本町駅」を新設、そして長堀鶴見緑地線西大橋駅が「なにわ筋西大橋駅」に改名されることが発表されました! いずれも現在建設中のなにわ筋線西本町駅の乗換駅として位置づけられるよ...

    メトロポリマンさんのブログ

  • JR西日本の在来線としては、恐らく高槻駅が5本ロープ昇降式の簡易ホームドア本格採用の第一号だったかと思います。その後、大阪駅、京都駅と次第に勢力を拡大。高槻駅と大阪駅ではホームによって、ややワイドな両...

  • JR西日本の在来線としては、恐らく高槻駅が5本ロープ昇降式の簡易ホームドア本格採用の第一号だったかと思います。その後、大阪駅、京都駅と次第に勢力を拡大。高槻駅と大阪駅ではホームによって、ややワイドな両...

  • 9梅田 v1317

    関西の工事近況2022-3

    • 2022年3月26日(土)

    新大阪駅の客の流れからして新幹線の客も増えていると感じた。しかし、まだ長い間関西に来ていない人も多いかと思う。関西でも大きな工事は終わっていて、残るのは大阪駅の地下線だろうか。しかし、これもなにわ...

  • 本日分、4件目のスレッドとなります。なにわ筋線の開通は2031年3月辺りを予定していますが、開通となった暁には「JR京都線~なにわ筋線~阪和線直通」の新快速が運行されるようになるのではないかと、私は予測...

  • JR西日本の福島(ふくしま)駅は1898年(明治31年)に西成鉄道が大阪駅~安治川口駅間を開業させたのと同時に開設されました。当初旅客営業は当駅~安治川口駅間のみでしたが、翌年の1899年(明治32年)に連絡工...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220310/16/nonki6423/5a/e1/j/o0640048015085827453.jpg

    新しい地下駅

    • 2022年3月10日(木)

    ちょっと日が経ちましたけど4日の産経新聞朝刊にうめきたのところで工事中の「うめきた新駅」8割完成の記事が載っていました開業は来年春の予定ですが笑この駅は大阪駅の新たなホームになって特急「はるか」が...

  • なにわ筋線の建設が進んでいます。 その中でも一足先に開業するうめきた新駅と呼ばれる大阪駅ですが、隧道の建設が終わり線路が敷かれ始めているようです。   […]The post 【なにわ筋線】うめきた新駅...

    207hdさんのブログ

  • (2013年2月撮影)(2016年8月撮影)画像1枚目は在りし日の梅田貨物駅 (多分、北区大淀南から撮っていると記憶) 。そして2枚目はすっかり更地になってしまった梅田貨物駅跡 (国道176号線の中津...

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。前回に引き続き、朝日大阪朝刊 2022(令和4)年3月3日付け 30面(社会面)より。「JR大阪駅(大阪市北区)」北側で再開発が進む「うめきたエリア」に新設される「うめきた新...

  • JR西日本は3日、梅田の再開発エリア「うめきた2期」で建設中の新駅、大阪駅の工事現場を報道各社に公開した。工事の進捗率は8割で、今後は駅内の設備や電気工事などを進める。2023年3月の開業時には現在の大阪駅...

    PEPEさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。