鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急 185 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 91~105件を表示しています

全468件

  • このたび偶然にも入手致しました!! 1960年代、颯爽と登場したSBBを代表する多電源対応の国際特急TEE用の優等列車です。 電車のような形状をしておりますが、電動車は1両のみですので、動力分散型の電車とは違...

    DB103さんのブログ

  • 185系OM車:臨時特急「草津」平成26年3月15日のダイヤ改正で651系化された特急「草津」でしたが、平成28年初めの冬臨において、久し振りに185系による臨時特急「草津」が設定されました。さら...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • ↑改修されては居るが最も中央線特急時代の面影を残すE257系。E257系こそ正統な185系の後継車両って感じがする(但し此方は純粋な特急)。初回がサンライズだったから結果的に東日本住まいながら、JR東日本の標準特...

  • ★<97958>特別企画品 JR 185 0系特急電車(なつかしの新幹線リレー号)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>153系の置き換え用として、1981年に登場した国鉄185系。国鉄初の “特急用でも通勤用でも使用で...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240126/15/superrc-train/4d/3a/j/o2592194415393873801.jpg

    1月26日 本日の入荷品!!

    • 2024年1月26日(金)

    TOMIX新商品 98841 E233-2000系電車(常磐線各駅停車)基本セット税込特価¥17,094新商品 98842 E233-2000系電車(常磐線各駅停車)増結セット税込特価¥8,470新商品 97958 185-0系...

  • 006A6906-1.jpg

    自己満足

    • 2024年1月25日(木)

    185系の臨時特急「きらきら足利イルミ」を撮りたく、およそ8年ぶりの両毛線。殺風景な農耕地にこれと言った季節モノは見出せず、農業用水路の水門越しに。案の定、奥の踏切には編成派の同業さんが続々と並んでき...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年1月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<97958>特別企画品 JR 185 0系特急電車(なつかしの新幹線リレー号)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>153系の置き換え用として、1...

    みーとすぱさんのブログ

  • E257系2000番台が発売されたのでE257系5000番台を並べてみました。実際にこの2編成が並ぶのか分かりませんが「踊り子」表示のE257系を並べてみました。同じ車両ながらカラーリングと色彩で...

  • 午前中にSL大樹の撮影を終えて東武特急を利用して戻りました。想定していたよりも雨の降りが遅そうなので、春日部で降車して普通電車で新越谷へ。185系運用の特急きらきら足利イルミが撮影できそうでした。南越谷...

    のぶ44さんのブログ

  • DSCN1303

    185系、まだまだ元気です。

    • 2024年1月24日(水)

    かつて特急「踊り子」や「草津」、さらには「新幹線リレー号」などの列車でお馴染み国鉄185系電車。国鉄185系電車分割民営化後はすべてJR東日本に引き継がれました。数年前に定期運転を終え、大半が廃車となりましたが...

  • 令和6年1月20日の185系きらきら足利イルミ回送です。午後2時の市川大野は雨天で非常に暗く、彩度が低い点はご容赦ください。なお画像処理に時間がかかり特急の画像は少し後になります。(雨天逆光のため...

  • 令和6年1月20日の185系きらきら足利イルミ回送です。午後2時の市川大野は雨天で非常に暗く、彩度が低い点はご容赦ください。なお画像処理に時間がかかり特急の画像は少し後になります。(雨天逆光のため...

    denshakameraさんのブログ

  • 懐かしい200系の原色を見かけました『いまから13年前 日本出張の写真が出てきました①』いまは無きデルタ航空のジャンボ Google Photoで13年前の写真がポップアップしてきたので、懐かしくて見ていたら出張で...

  • 先週の土曜日は武蔵野線の東浦和で185系の「きらきら足利イルミ号」を撮った。185系は残り2編成でも3月以降も春から初夏の臨時列車として運行されるから当分の間は引退の気配はなさそうだが、デビューから40年が...

  • 006A6832.jpg

    紅白揃い

    • 2024年1月23日(火)

    先週末は185系の足利向け臨時特急と200系りょうもう号を撮りたく、両毛線と伊勢崎線へ。伊勢崎線では以前から気になっていた赤い屋根の祠越しにリバイバルカラーの205Fを。晴れてしまうと逆光でNGなアングルの為...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する