鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「快速 SLばんえつ物語 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 76~90件を表示しています

全330件

  • 季節柄、もう復路の17時過ぎは夜汽車になる頃まあ夜汽車も風情がっていいものです。昼でも夜でも、春でも秋でも平野を走り峠を抜けて、山を縫って川沿いを走るSLばんえつ物語往復路ともに咲花~荻野の間は特に森...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 深戸橋梁サイドアタック終了後、一目散に舞台田にやってきて。。。無事に復路用のベスポジ確保ができたのでひと安心(笑)上りばんものが通過するまで20ほどでしたので、いつも通り舞台田第2踏切で狙います。前回...

    きょうてつさんのブログ

  • 24日はDL大樹を会津田島方面に追いかけた後、喜多方までラーメンを食べに戻り、夕方のSLばんえつ物語号を喜多方-山都間で撮影して今回の遠征を〆ました。風が流れてしまったのは残念ですが、順光で撮れたのでヨ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今回の出撃では珍しく、五十島の次は深戸橋梁のサイドアタックに挑戦しました。現着してから10分ほどでC57がやってきましたが。。。期待を裏切る煙の薄さでトホホ(笑)でも良い景色だったので許しましょうかね。...

    きょうてつさんのブログ

  • 秋田市は「窓の外は雨、雨が降ってるー」、一雨ごとに涼しさ(寒さ)が増してきている今日この頃です。9月23日、家族は五十島駅寄りで撮影です。柵の外からの撮影ですが、左の線路を蒸気機関車がやってくるも...

    c11249さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230926/20/kazu0418555/51/72/j/o0600090015343206874.jpg

    SLばんえつ物語号 9/23

    • 2023年9月26日(火)

    9月23日撮影の続きになります。只見線から磐越西線五十島付近へ追っかけて阿賀野川深戸橋梁へ蕎麦の花が満開でした曇り空だったのが残念会津鉄道へ転戦です。

  • そして、鹿瀬、この日は暑かったのでどのぐらい煙がでるかわかりませんでしたがその心配は無用のようで、いつものようにいっぱい出てました。ここ鹿瀬でも、もう稲刈りのシーズンとなり、手前の稲穂もこの日まで...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 昨日の記事の続きです。トンネル内も狙ったのですがイメージと違うので没です。今回はもくもく煙のタイミング合わず、このあとのポイントでもくもく煙に変化しました。蒸気機関車撮影は一期一会。次はどんな表情...

  • 行けばいつも撮ってた喜多方舞台田、いつのまにやら、路上駐車や鉄道敷地内立入だのと厳しくなっていました。まあ、結構、地元方や警察も我慢してこらえていたのにマナーが悪いとこうなりますよねイイ撮影地なの...

    白いあかべぇさんのブログ

  • 2023年9月23日・24日。普段は日光・鬼怒川エリアのみを走る大樹号が、下今市から会津若松までを往復する団体専用列車として運行されました。 普段は、下今市~鬼怒川温泉・下今市~東武日光の限られたエリアを走...

    keitripさんのブログ

  • 9月23日と24日の往路の撮影で磐越西線へ行ってきました。いろいろなことがあり見送っていたのですが、この週しか無いと思い行ってきたものです。なお、連絡等があれば途中で帰らなければいけなかったのです...

    c11249さんのブログ

  • 2013年1月7日、普段は鉄道模型が置かれないリサイクルショップで、偶然置かれていたのが、KATO 2013 C57-180(2008年ロット)。見かけは手付かず、ナンバー自体も未使用。この際に思い出されたのは、嘗てのKATOホ...

  • お彼岸も終わり段々日が短くなってきました。上越線から転戦して磐越西線 復路で選んだ場所はトンネル抜きのこの場所。これからのシーズン暗くなり撮るのが厳しくなるポイント。あまりカメラ感度を上げず撮るこ...

  • お彼岸も終わり段々日が短くなってきました。上越線から転戦して磐越西線 復路で選んだ場所はトンネル抜きのこの場所。これからのシーズン暗くなり撮るのが厳しくなるポイント。あまりカメラ感度を上げず撮るこ...

  • 今週末は会津若松へ乗り入れたDL大樹を撮影に行ったのですが、会津若松と言えばSLばんえつ物語号も外す訳にはいきません。会津鉄道に向かう前に2ヶ所だけ撮影することができました。まずは、荻野駅手前の踏切脇...

    リョウタンパパさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する