鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「SLやまぐち号 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 256~270件を表示しています

全379件

  • 本年2月12日(土)、私はいい古都チケットを購入し大阪梅田駅から京都河原町行き快速急行に乗り込みます。そして七烏丸で下車、四条駅から京都市交通局烏丸線で京都駅へ向かいます。京都駅で東海道新幹線のぞみ30周...

    railway-8539さんのブログ

  • SN総合車両所です。先月よりD51-200を使用したSLやまぐち号が運行を始めていますが、実はやまぐち号用の35系客車は運行開始直前まで下関総合車両所に入場していました。それゆえにD51の試運転はDE10の前補機によ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 昨年8月、山口線にてDE10重連による快速やまぐち号の運転がありました。この年はSLが長期の修理を行っていたため、3月~9月にかけてDD51がやまぐち号を牽引していました。しかし、8月はDE10重連で運転を行うと発...

  • 山口県 山口線SL、厚狭、萩〇2022/3/27 日曜日おはようございます。本州側に入り、山口線を走る「SLやまぐち号」を見に行きます。 そのあと、戻って、厚狭に入ります。出発。歩いて門司港駅まで行きます。桜。...

  • 今日はこちらの「SLやまぐち号」から中はこの様なその中から蒸気機関車それがこちらのD51-200と2024-1 C57-1(こちらは単品)写真上の、カプラーを交換します。やり方は一緒ですので2台纏めて最初に前...

  • 8451-20220330

    峠越え

    • 2022年3月30日(水)

    SLやまぐちからのカットやっと怒涛の年度が終わる。

  • (想像以上の豪華さ)Amebaブログ「金屋代かずおのお部屋」の開設は2019/3/2ですが,筆者はそれまでも多くの旅行を行っており,折を見て紹介できればと思います.2022年度も「SLやまぐち号」の運行が開始されました...

  • (国鉄の情景がここに)昭和97年3月21日,小郡駅では「miniSLフェア×ヤマサチマルシェ」が行われ,さらに「SLやまぐち号」の35系客車には国鉄全盛期の姿を模した青地に白文字の表示札(以下「青サボ」)が取付けられ...

  • 客車列車を牽いて駅に佇むC61 20。勿論、復元後の姿では無くて現役時代のもの。以前にもこのコーナーで現役時代のC61 20を取り上げたことがありましたが、その時は確か、晩年の九州時代だったと記憶し...

  • 鉄道開業150周年。鉄道は先頭に機関車を置き客車を連ねる客車列車方式からスタートした。現在では 駆動車 電動車 制御車 を一つの編成にした動力分散方式の電車が日本では主流となっている。客車列車は比較的近代...

  • 20220321 鉄印集めの旅 1日目 羽田→宇部→山口線→錦川→新山口→三原→福山宇部までは中央高地を突っ切てフライト中です。動き出したD51を見物してから『錦川鉄道詣』です。お手軽に汽車見物が出来る篠目に行きまし...

    BRA4さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220326/09/taka3333taka3333/55/4e/j/o1336089115093084773.jpg

    桜の季節

    • 2022年3月26日(土)

    木曜日のワクチン3回目接種の夜は上腕の痛みだけで熱も出なくて安心してましたが、翌日には朝からお約束のとおり発熱がありました。かねてから翌日はお休みを取ってたので解熱剤を飲んで一日ゆっくりと静養して...

  • sl-coupler_12.jpg

    SL五重連?(笑)

    • 2022年3月24日(木)

    先月末のDD51-800番台入線から1ヵ月近くが経ちました。 その後今月初めにDD51-842のプチアップグレードに取り組んだとは言うもののN分は薄め。 もう少し補充しておかないと体調を維持できない(笑)ということで...

    fmimaaさんのブログ

  • 山口の続報の前に先週肥薩線復旧の一報がありましたのでそのご報告です。復旧には230億円超の費用がかかる見込みとか。JR九州は国と熊本県、JR九州で肥薩線検討会議を発足させ、復旧方法や費用負担の議論を始める...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220323/20/kanayashirokazuo/73/02/j/o0560042015091989697.jpg

    〜2022/3/23 JR九州などの話題 

    • 2022年3月23日(水)

    (活性化への工夫は;画像と記事内容は関係ありません)2022/3/23に,JR九州は中期経営計画2022-2024を発表しました.これそのものは今後の経営計画でありある意味でありきたりな内容ですが,同時に,様々な施策が...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する