鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「近鉄 ダイヤ変更」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 286~300件を表示しています

全353件

  • 令和2年(平成32年・昭和95年・大正109年・明治153年)2月11日火曜日今日は建国記念日で祝日です。サラリーマン・OLの方々には貴重なお休みですね。大阪は快晴お出かけ日和ですが、眼が悪い私は冬の太陽は、夏の...

  • 今回は阪急神戸線などのダイヤ改正で引退するかもしれない車両を紹介します。近鉄近鉄はひのとり運行開始で名阪特急アーバンライナーの一部が廃止されるようです。この近鉄特急旧塗装車も廃車が進んでいます。阪...

  • 今も昔も、真下を走る京急バスとのコラボレーションが印象的な湘南モノレール。来月から始まる湘南モノレールの開業50周年記念イベントでは、開業50周年記念スタンプラリーが始まります。どんなスタンプが披露...

    dai5433さんのブログ

  • 予てよりプレス等で伝えられてきた近鉄の新型名阪特急80000系「ひのとり」ですが、2020年3月14日(土)のデビューに向けた試運転が昨年末から行われています。今回の記事では、そんな80000系の最近までの動向を簡単...

    ピロのブログVer3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200210/22/gu-san-horovi/c6/fb/j/o1080072014711012920.jpg

    近鉄・JR撮影4

    • 2020年2月10日(月)

    近鉄ひのとり撮影後、山陰線経由で舞鶴に向かうために京都へ 乗り換えまで時間があったので少し撮影 JR東海道本線京都にて JR西日本683系4000番台金サワT46 特急サンダーバード 金沢行き JR西日本287系近ヒネHC6...

  • 来月14日(土)のダイヤ変更で阪神〜近鉄間を直通する快速急行は土休日のみ8両編成が主体になり、阪神本線の神戸三宮〜尼崎間でも8両編成の運行が始まりますが組み合わせは神戸方から6+2かブツ8のどちらかだけなの...

  • FullSizeRender

    ゴールデン台湾

    • 2020年2月9日(日)

    8(土)、さっそく台湾号の記念マークの撮影に。難波快急に充当された台湾号。日本橋にて。折り返し奈良行き赤快急、今里にて。過去のルミナリエ副表の例に習い、1番最初の運用が近鉄線内アルバイトだったのでおそ...

    時の旅人さんのブログ

  • 湘南モノレールの開業50周年記念イベントの開催概要が発表されました。2020年3月7日からこれらのイベントが次々と始まり、年間を通じてさまざまな記念イベントが開催されるそうです。楽しみですね。イベ...

    dai5433さんのブログ

  • 東京駅18番線に停車中の700系、17番線に停車中のN700系(2020/2/5) 1999年から走っていた700系が、2020年3月8日(日)の最終運転をもって東海道新幹線から引退する。2月12日(水)からはJR東海保有の700系に「SHINKANS...

    ちょび鉄さんのブログ

  • f:id:cl41kaze7504:20200207093757j:plain

    秒読みの凸+赤熊を

    • 2020年2月7日(金)

     おはようございます。 2月になりましたね~昨日辺りから急に思い出したかのように寒くなりましたが… 滋賀の方では雪がかなり積もっていたようで。。  さてさて今日は珍しく朝からの更新です。と、いうことは… そ...

    しーえるさんのブログ

  • 3月14日(土)に近鉄・阪神・山陽の3社がダイヤ改正(近鉄はダイヤ変更と案内)する中、阪急は神戸線系統のダイヤ改正は行わず一部修正程度に留めるため「本線の列車は新開地までしか入らないから無理して変更するこ...

  • 213系5000番台は近鉄線と競合する関西本線の名古屋・四日市地区の輸送改善用としてJR東海が導入された車両で、1989年から 1991年にかけて2両編成14本が製造され、同路線で運用され老朽化していた 165系を置き換...

    もーもーさんさんのブログ

  • どうも、高安の人でございます。我が近鉄も2020年度のダイヤ改正まで後1ヶ月。3月14日(土)のダイヤ改正日から、新型名阪特急の80000系「ひのとり」が運転開始となります。▲近鉄のサイトに掲載された「ひのとり」...

    高安の人さんのブログ

  • 快速急行で活躍する阪神1000系

    • 2020年2月1日(土)

    阪神〜近鉄間を直通運転する快速急行は最大10両編成で運行されるものの本線の神戸三宮〜尼崎間は6両編成までしか対応していなかったため日中は神戸三宮〜近鉄奈良間を6両で通し運行する列車が多く、特に土休日は...

  • 前記事から続きます!1日目、地元から近鉄に乗り大阪まで行き、大阪なんばから南海電車で和歌山へ、和歌山から初めての南海フェリーに乗り四国入りし、四国バースデーきっぷを買って徳島から愛媛の宇和島まで特急...

    おまさとさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する