鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

zurusobaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全544件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200526/20/zurusoba711/a7/8c/j/o1024076814764679944.jpg

    やっと来たよ

    • 2020年5月27日(水)

    端っこでも都民です。東京から優先して配布すると発表したアベノマスク。端っこだから忘れられたかと思いましたが到着。汚れや破損で返品の話もありますが、外観上問題なさそうです。 緊急事態宣言が全て解除。...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200521/09/zurusoba711/d4/c8/j/o1024076814761909146.jpg

    丸子橋を二層構造にしてみる

    • 2020年5月23日(土)

    仕事の休憩中にきたJR東海道新幹線・品鶴線の多摩川大橋です。 史上最低の乗車率で「のぞみ」はじめ各地で初の大幅減便実施。しかし緊急事態宣言の一部解除で徐々に戻りそうです。鉄道の回復は早そうですが他の...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200520/21/zurusoba711/3d/45/j/o1024076814761733899.jpg

    最近のあることないこと

    • 2020年5月21日(木)

    JR蒲田駅東口です。 東京は緊急事態宣言期間中ですが、少しは人が増えてきた感じがします。 駅前ロータリーのバリケードで見つけました。個人的には忘れられた「蒲蒲線構想」がまだ残っています。 バス乗り場...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200516/21/zurusoba711/ff/12/j/o1024076814759783260.jpg

    鉄コレ「モハ72024」―2

    • 2020年5月17日(日)

    座席もニコイチにして、屋根はベンチレータの穴をあけました。 窓は線の部分で別々になっていて、窓枠(矢印)の四隅のRを削ってます。車体の接合部が目立たないか不安です。

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200514/20/zurusoba711/44/82/j/o1024076814758732374.jpg

    安いのと大きいのと

    • 2020年5月15日(金)

    駅構内の様子ですが、どの券売機でも「チャージ」は出来、4台はチャージ専用機です。ならば「きっぷ売り場」ではなく、別な名称になる時代が来るでしょうか? 早朝から営業している駅近くのベーカリーで買ったの...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200512/20/zurusoba711/3a/39/j/o1024076814757751343.jpg

    鉄コレ「モハ72024」―1

    • 2020年5月13日(水)

    忘れたネタを呼び起こすことに。 鉄コレ9弾を箱買い。62系が目的だったものの、メンバーと交換していくうちに山陽車が集まり、旧型国電に改造して、それらしく出来たのはクモハ73×1、クハ79×2、の計3両。 今回...

    zurusobaさんのブログ

  • GW期間中に頑張りました。 以前製作したクハ55005では窓セルの色差しで支離滅裂だったので、今回は慎重に。歳取ると細かい作業が大変で、妥協の連続。最近同様の構造をした三段の窓桟に色入れをした方がいて、感...

    zurusobaさんのブログ

  • 予想通り、緊急事態宣言が延長に。様々な業種・店舗で唯一、自治体の営業自粛・休業要請に従わない店名を公表するとかで、風当たりの強いパチンコ店。繁華街で目立つ存在なだけに大きなシャッターで閉められると...

    zurusobaさんのブログ

  • 片町線、阪和線で活躍した朱色の旧型国電。「東京の中央線(101系)の型落ち」と思った幼少期でしたが、後年になって頻繁に72・73形と3扉車が、更には阪和線では70系とも混結していて、東京では考えられない編成だ...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200501/23/zurusoba711/89/c2/j/o1024076614752094544.jpg

    京急空港線で羽田空港行を

    • 2020年5月2日(土)

    昼休み、久しぶりに撮影に来ました。 京急1000形。普段のGW中の羽田空港行は混んでいるのでしょうが、今年はガラガラ。 都営5500形。馬込車庫以外で初めて見ました。 「逗子・葉山」行も初めてです。列車は...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200429/17/zurusoba711/b9/74/j/o1024076814750883981.jpg

    なんので「こ」うなるの

    • 2020年4月30日(木)

    「ステイホーム」期間ですが連続休暇にならず出勤。閑散とした都内の仕事先近くの「コ」ンビニで。 2枚とも同じ店ですが、なぜ「こ」だけ上手く印刷できないのか、「こ」だわりがあるのか、「こ」い(故意)なのか...

    zurusobaさんのブログ

  • いよいよ前代未聞のGW「ステイ・ホーム」が始まりました。巣ごもり生活では心技体のケアが必要で、どれだけ自己制御が出来るか、有意義な時間を過ごせるかが、通常生活に戻った将来、モノを言うのではないかと...

    zurusobaさんのブログ

  • 1ヶ月ぶりのJR品鶴線多摩川橋梁。グラウンドは復旧工事がほぼ終了。移動自粛や航空機の欠航で、新幹線・N'EXとも車内は閑散としていると予想されます。 ゴルフの打ちっ放しは結構います。他にもジョギング、公園...

    zurusobaさんのブログ

  • GW明けまでとされている緊急事態宣言。一向に感染者が目に見えて減らず、期間の延長の可能性が現実味を帯びてきています。早すぎるかもしれませんが、振り返ると3/20~22の連休が感染者増加の分岐点だったので...

    zurusobaさんのブログ

  • 動力車や先頭車にも取付けたのですが、チラつきや、集電板を仕込んだ車体の組立・分解がKATOの旧製品とも違う難しさで、その都度やり方を替えたりして、結局6両編成のうち4両でストップ。 もうちょっと何とかな...

    zurusobaさんのブログ

  • 試しに1両、入れてみました。 上向き間接光の京急2100形と異なり、その前の京成3150形や3200形と同じく、LED帯材にブリッジダイオード、その足にスプリングを嵌めて半田付け。LED側に透明プラ板を介してアルミテ...

    zurusobaさんのブログ

  • 16日、緊急事態宣言が全国に拡大されました。 「東京都HP」>「緊急事態措置に関する情報」>「対象施設FAQ」に一覧が出ていて、【1.休止を要請する施設】に「おもちゃ屋、鉄道模型屋」とあります。 わざわざ鉄...

    zurusobaさんのブログ

  • 座席を青くしながらの検討も方針定まらず。それは分解・組立が他の旧製品と異なり、今までどおりの自家製集電板を組込むのが難しいのです。その上、妻面は窓と広い通路でたっぷりの開放感で、出来るだけ集電板を...

    zurusobaさんのブログ

  • 長いことご無沙汰していた「ぶどう色2号色」の旧型国電。新製品としては鶴見線セット以来でしょうか。 これまで基本編成・付属編成・単品・鶴見線と発売されてきましたが、メーカー詳細PDFによると、また異なる...

    zurusobaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200407/22/zurusoba711/c9/57/j/o1024076814740255743.jpg

    KATO京急800形1―座席の塗装

    • 2020年4月9日(木)

    7日、緊急事態宣言が発表されました。仕事柄早朝出勤・外回りの日々で、自宅待機よりは有難いことと思いながら、休日は不要不急の外出を控え、多くの時間を家にいます。 ということで、京急800形です。 発売す...

    zurusobaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信